高速二人乗りが解禁になった暁には、是非とも家族を乗せて遠くに行ってみたいものです。 |
そこで、二人乗りの練習も兼ねて、近隣の高速道路から始めてみようかと思っています。 高速二人乗りが4輪ドライバーに認知される迄の間は自分達1台だけで走るより、複数台で走った方が、4輪からの視認性も高まり、安全性はより増すと思いますので、同じ思いの方はどなたでも是非ご一緒にお願いします。 最初は半日程で戻って来れる距離から始めて、慣れてきたら徐々に距離を伸ばして行き、宿泊を前提とした長距離もチャレンジしてみたいと思います。 |
近隣の高速道路と言えば、自分の場合は首都高速になりますが、平日は渋滞してるので現実的ではなく、日時的には比較的走り易い週末の午前中、或いは平日の夜遅くのどちらかになります。 (しかし、夜は充分慣れてきてからにするつもりです。) 首都高は路幅がタイトですし、合流も数多くあり、しかもカーブがきついので、高速二人乗り初心者である自分にはそぐわない事は容易に想像出来ますが、ここを鍛えの意味合いで走っておき、経験値を積んでおけば以降の高速走行はより安全に走れるのではないかと考えています。 レインボーブリッジや湾岸線の鶴見つばさ橋、横浜ベイブリッジは橋の高さが半端ではなく、二人乗りの際の横風のハンドリングへの影響など経験しておいた方が良いと考えます。 |
そこで、解禁後の高速二人乗り練習計画を以下に予定しますので、興味のおありの方々は、ご一緒にどうぞ。 |
尚、海外等での高速二人乗りを既に経験されておられる方々からのご意見、アドバイス等御座いましたら、是非ご協力の程、宜しくお願い致します。 |
|
■第1〜n回 1.集合場所 首都高 芝浦P 2.日 時 200X年XX月XX日 午前9時 3.ルート 首都高内回り(外回り)周回 4.コメント これを数度繰り返し、リスク等学習する。 (レインボーブリッジ上はかなり強い風がふいているので、要注意です。) |
■第n+1回 1.集合場所 湾岸線 舞浜IC 2.日 時 200X年XX月XX日 午前9時 3.ルート 湾岸線 → 横浜ベイブリッジ → 横横朝比奈IC → 鎌倉にて昼食 4.コメント 比較的交通量の少ないルートを選んでいます。 鎌倉は何するにも高いですが、美味しくて食べ易い価格帯のお店も探せばあります。 |
■第(n+1)+1回 1.集合場所 東関東自動車道 幕張下りP 2.日 時 200X年XX月XX日 午前9時 3.ルート 房総方面検討中 |
・ |
・ |
・ |
|
前頁に戻る |