人物事典
−源氏と源氏をめぐる人々(弐)−
あつただいぐうじのむすめ 熱田大宮司の娘 |
?〜1159 熱田大宮司藤原季範の三女。由良御前。 源義朝の妻。頼朝、義門、希義、一条能保の妻の母。 |
ときわ 常盤 |
1138〜? もと近衛天皇の皇后九条院の雑仕女。常盤御前。 源義朝の愛妾になり、今若、乙若、牛若を産む。 平治の乱で義朝敗死後、三児と共に大和に隠れるが、捕らえられた母の為に六波羅に自首。 その後平清盛の寵愛を受け女子を産むが、藤原長成に再嫁した。 |
みなもとのよりまさ 源頼政 |
1104〜1180 摂津源氏源仲政の長男。 保元の乱では平清盛や義朝と共に後白河天皇側につき戦い、平治の乱では途中から清盛側につき戦う。 戦後、清盛の信頼を得て従三位まで昇進。 後に以仁王を奉じて平氏追討を図り挙兵するが、宇治川の戦いで敗れて自害。 歌に秀で、家集「源三位頼政集」がある。 宮中で鵺を退治した逸話もある。 |
みなもとのなかつな 源仲綱 |
1126〜1180 源頼政の長男。伊豆守。 以仁王の令旨を受けた父に従い兵を挙げたが、宇治川の合戦で平氏に敗れ、弟の兼綱や子の宗綱らと共に自害。 秘蔵の名馬「木の下」を平宗盛に請われて貸したが、宗盛はこの馬に「仲綱」という焼き印を捺すなどして侮辱し、これが頼政らの挙兵の一因になったともいわれる。 |
みなもとのありつな 源有綱 |
?〜1186 源頼政の孫で、父は伊豆守源仲綱。義経の婿。 義経と行動を共にしていたが、義経が頼朝と不仲になり都落ちする時に、途中から別行動を取る。 大和国宇陀郡で鎌倉方の討手と戦い自害。 |
いちじょうながなり 一条長成 |
生没年未詳。 参議藤原忠能の子。常盤の再婚相手。義経の養父。 但馬守。大蔵卿。正四位下。 |
いちじょうよしなり 一条能成 |
1163〜? 父は一条長成。母は常盤。義経の異母弟。 義経が頼朝と不仲になり西国落ちの時に同行。 その後、従三位に昇進。兄達を弔うために出家したといわれる。 |
みなもとのよしなか 源義仲 |
1154〜1184 父は源為義の次男の義賢。頼朝、義経の従兄弟。木曾義仲。 父の義賢が義平に討たれ、木曾山中で育てられる。 以仁王の令旨を奉じて挙兵し、平通盛らを越前に破り、平維盛を礪波山で破る。 平氏を西海に走らせて京都に入り、征夷大将軍に任ぜられた。 その後、範頼、義経の追討軍と戦って敗走。 近江粟津原で討死。 |
みなもとのよしたか 源義高 |
1173〜1184 義仲の長男。清水冠者。 父の義仲と頼朝が対立状態になった際、人質として鎌倉に送られる。 その後頼朝の娘の大姫と婚約。 義仲を追討後、頼朝は義高の殺害を計画するが、大姫の機転で逃亡。 武蔵国で追手に殺害される。 |
ともえ 巴 |
生没年未詳。 木曾の豪族の中原兼遠の娘。今井兼平の妹。義仲の愛妾。巴御前。 武勇すぐれた美女で、武将として最後まで義仲に随従。 義仲の討死後は、捕縛されて鎌倉に連行されたとか、和田義盛に再嫁したとか、尼となって越中に赴いたなどといわれる。 |
ほうじょうまさこ 北条政子 |
1157〜1225 源頼朝の妻。頼家、実朝の母。北条時政の長女。 父の時政の反対を押し切り、伊豆配流中の頼朝と結婚。 頼朝の死後は剃髪し、時政、義時父子と共に頼家、実朝の後見となる。 実朝の死後は京都から後継者として九条頼経を迎え、自ら簾中に政務を統べ、尼将軍と称された。 |
おおひめ 大姫 |
1178〜1197 源頼朝の娘。母は北条政子。 義仲の嫡子の義高と婚約するが、義仲敗死の際に頼朝の命で義高が殺害されたことで悲嘆にくれる。 その後、若くして病死。 |
みなもとのよりいえ 源頼家 |
1182〜1204 鎌倉幕府第2代将軍。頼朝の長男。母は北条政子。 北条氏に強請されて将軍職を弟の実朝に譲る。 その後、舅の比企能員と組んで北条氏を除こうとして失敗。 伊豆修禅寺に幽閉され、北条時政らに殺害される。 |
みなもとのさねとも 源実朝 |
1192〜1219 鎌倉幕府第3代将軍。頼朝の次男。母は北条政子。後に右大臣。 歌人で作歌には万葉調の佳作が多い。 鶴岡八幡宮の境内で兄の頼家の子の公暁に殺害される。 |
かめのまえ 亀の前 |
生没年未詳。 頼朝の側室。 政子が出産のため不在中に、頼朝が御家人の伏見広綱の家に住まわせる。 後に政子が知り、牧宗親に命じて広綱の屋敷を壊す。 頼朝も宗親の髻を切って責めるなど派手な夫婦喧嘩となった。 |
しずか 静 |
生没年未詳。 源義経の愛妾。京都の白拍子。母は磯禅師。静御前。 義経と吉野山で訣別し、捕えられて鎌倉に送られる。 鶴岡八幡宮で源頼朝、北条政子らを前にして義経恋慕の舞を舞った。 義経の男子を出産するが、頼朝の命で即日殺害される。 京に戻るが、その後の消息は不明。 |
かわごえしげよりのむすめ 河越重頼の娘 |
生没年未詳。 義経の妻。鎌倉の御家人の河越重頼の娘。郷御前。 一ノ谷の合戦後、頼朝の命で義経の正室として上洛。 その後、平泉まで義経を追って行き、最期は義経と共に衣川の館で自害したといわれている。 |
たいらのときただのむすめ 平時忠の娘 |
生没年未詳 平清盛の妻の弟である平時忠の娘。 父の保身の為に義経の妻になったといわれている。 |
いそのぜんじ 磯禅師 |
生没年未詳 静の母。多くの舞女を抱える芸能者の長といわれている。 |