伝統の大祭

 

時平神社(7年1回)・飯綱神社(33年1回)の大祭です。

 

三山の七年際:前回は97年、今回は2003年次回は2009年今年は時平際(10月8日)

大和田時平神社前(2003.11.02撮影)

 
 

(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)

大和田時平神社へ向かう(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)  

(2003.11.02撮影)

(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)

(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)

(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)

(2003.11.02撮影)

 

(2003.11.02撮影)

三山の七年際のあらまし

  「三山の七年際」は、船橋市三山にある二宮神社と、船橋、千葉、八千代、習志野の各地にある9社の神輿が7年に一度(丑年と未年)勢揃いするお祭りである。それゆえに「三山の七年際」と呼ばれている。2003年はその年に当たり、11月2日〜3日の二日間に渡り執り行われた。
  お祭りの起こりは、室町時代の文安2年(1445)と言われる。馬加(まくわり)城主が妻の安産を祈願し、無事安産なら大祭を行うことを誓ったところ、無事に男子が誕生した。城主は大喜びで管内の村々に触れ回り、馬加(まくわり)の磯部において安産のお祭りを行った。これが始まりだそうである。
  八千代市からは、時平神社(大和田と萱田町)と高津比め神社(高津)が参加するが、その他に7社が参加し全部で9社が参加する。地図と所在地は下記を参照。また、詳しくは「史談 八千代 第22号(1997年10月)を参照されたい。地図等はそこより借用した。

 
八千代市の参加神社

時平神社(大和田)
(平成15年11月2日撮影)

時平神社(萱田)
(平成15年11月2日撮影)

高津比盗_社(高津)
(平成14年8月1日撮影)

民家(大和田)
(平成15年11月2日撮影)

飯綱神社大祭:前回は1996年、次回は2028年(平成40年)です。(33年に一度)
   

 

 

飯綱神社大祭
(平成8年11月4日撮影)

 

飯綱神社
(平成14年2月2日撮影)

 

飯綱神社鐘桜
(平成14年1月12日撮影)

 

飯綱神社・神輿
(平成24年11月4日撮影)

             

 

back   top   next