<桐><算木><杵>
   桐
桐紋は、菊紋と同様皇室の紋章として用いられたのは、後鳥羽上皇の頃と云われている。
そしてその桐紋は、功績のあった武将に下賜され、それがさらに一族に分け与えられ、広がっていった。


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です

 #1 平安紋監による
 #2 平安紋監による
 #3 平安紋監による
 #4 昔の「五三の桐」の刷込み紋の形
 #5 このような「五三に桐」の描き方もあります  
 #6 紋典の太閤桐
五三の桐 紋帖の五三の桐 総陰五三の桐 中陰五三の桐 葉陰五三の桐
M総中陰桐 割桐 中陰割桐 M割桐 三割桐
五七の桐 葉陰五七の桐 五七割桐 鬼桐 桐菱
中陰對い桐菱 浮線桐 丸に光琳桐 中陰光琳桐 環桐
中陰桐胡蝶 踊り桐 花桐 尻合せ三つ花桐 桐車
中陰桐蝶#1 桐枝丸 仙石桐 上杉桐 梅桐
島津家下り桐 覗き五三桐 M覗き五三桐 M五三桐
五三の筍桐 五七の筍桐1 五七の筍桐2 五七の桐に二木 丸に切竹に五三の桐
丸に五三の桐に一本鷹の羽 丸に五三の桐に一の字1 八重菊輪に五七の桐 M桐1 M桐2
丸に五三の桐に一の字2 丸に五三の桐に一の字3 丸に五三の桐に一の字4 丸に五三の桐に一の字5 M光琳枝桐
桐崩し#2 太閤桐#3 五三の桐#4 五三の桐#5 M割桐
M三割桐 佐竹桐 太閤桐#6 五三の桐に雁金 M五三の鬼桐
M五七の桐

  木(算木)
「算木は中国古代の計算用木片」で「易により自然現象や人事にあてはめて占う。・・・算木はむかしから神聖なものと考えられた。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
細輪に一木 細輪に離れ二木 細輪に三木 丸に離れM三木 細輪に一木にM輪鼓1
細輪に一木にM輪鼓 細輪にM一木 離れ三木

  杵

 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です

 #1 <杵>と云えるかどうかも分かりませんが、ここに収録しました
丸にM三本杵#1