<い>  銀杏 ・ 井桁
10



4






#5
131





125






平・い・つ
11



5






#5
132





126






#1
平・江・し 典・い・つ 典・い・つ・し
12



6






#5
133



127




#2
典・い・つ い・つ 典・い・つ
13



7



1


128





 
平・江
14






#8
8





#6
2





#4
129






#3
平・典・江・い・つ 典・い・つ・し 典・い・つ・し 典・い
15




9




#7
3


130




典・い・つ・し
 平=平安紋鑑  典=紋典  江=江戸紋帳  い=標準紋帖  つ=紋づくし  し=紋のしをり
#1<し>は「枝銀杏」 #2<い><つ>は「替り枝銀杏」 #3<い>は「枝丸の銀杏」
#4<し>は「ひし井桁」 #5<い><つ><し>は丸付・糸輪になると井桁の形が変ってくる
#6<い><つ>は「本影の井桁」 #7<つ><し>は「組合井桁」 #8<い><つ>は「子持井桁」



ー28- 次頁