<き> 桐 | |||||||
![]() |
55 四 つ 割 桐 |
![]() |
49 中 陰 三 割 桐 U #2 |
![]() |
43 入 違 五 三 の 割 桐 |
![]() |
37 割 桐 #1 |
典 | 典・江・い・つ | 江 | 平・典・い・つ・し | ||||
![]() |
56 五 三 の 鬼 桐 |
![]() |
50 中 陰 三 割 桐 |
![]() |
44 三 つ 割 桐 T |
![]() |
38 五 三 割 桐 |
し | 平・し | 江 | |||||
![]() |
57 葉 陰 鬼 桐 |
![]() |
51 菱三 割 桐 に 三 階 #3 |
![]() |
45 三 つ 割 桐 U |
![]() |
39 中 陰 割 桐 T |
平 | 典・つ | 典・つ | 平 | ||||
![]() |
58 葉 陰 五 三 鬼 桐 #4 |
![]() |
52 丸三 の割 内五 二三 引桐 に |
![]() |
46 五 三 の 三 割 桐 |
![]() |
40 中 陰 割 桐 U |
典・い・つ | つ | 江 | 典・江・い・つ・し | ||||
![]() |
59 鬼花 桐日 向 陰 五 三 |
![]() |
53 外 向 き 三 割 桐 T |
![]() |
47 三 割 五 三 桐 |
![]() |
41 割 入 違 い 桐 |
江 | 典 | い | 平 | ||||
![]() |
60 陰 鬼 桐 |
![]() |
54 外 向 き 三 割 桐 U |
![]() |
48 中 陰 三 割 桐 T |
![]() |
42 入 違 い 割 桐 |
し | い・つ・し | 平 | 典・い・つ・し | ||||
平=平安紋鑑 典=紋典 江=江戸紋帳 い=標準紋帖 つ=紋づくし し=紋のしをり | |||||||
#1<い・つ>は「五三割桐」 #2<江>は「中陰五三追い桐」<い・つ>は「中陰三割五三桐」 #3<つ>は「三割五三桐に三階菱」 #4<典>は「陰五三鬼桐」 「三割五三桐」「四割五三桐」の中には様々な紋を入れる事が出来る |