No.7 発行2000/09/20

阿波に生きて

久米川 佐代子

 阿波共鳴塾の方より、徳島古事記研究会を紹介していただき3度程参加しましたが、親しみを感じる人達と古事記を読み、阿波の歴史など色々雑談していく中で、心を同じにする方々が身近にいることはうれしい限りです。
 阿波岐原にも延喜式内社が記載されていますが、麻植郡の忌部神社などは小さい頃、秋のお祭りによく行きました。伊加加志神社も中学校の部活でトレーニングに走りあがった場所です。
 20年前に阿波のみなさんが「邪馬壱国は阿波だった」に沸き騒ぎましたとき、最初、私の主人が関心を持ちました。その影響で私も勉強するようになり、今では私の方が熱心になってしまいました。まだまだ、勉強しなければならないことがたくさんあるので、今後とも皆さんに色々ご指導いただき学んでいこうと思います。
 今こそ阿波の人がネットワークを大切に阿波に生まれた意味を感じる時が来ているように思います。




大代古墳から見える古事記の世界

徳島古事記研究会 会長
佐藤文昭


【写真1 大代古墳全景
手前が前方後円墳の後円部、テント下が竪穴式石室】

 9月17日(日)の夕暮れ時、大代古墳(写真1)の現地説明会に行ってきました。前回の鳴門市大麻町大谷にある西山谷2号墳(円墳)現地説明会には行けなかったから、今回はどうしても見学しておきたかったのです。終了時刻も近かったのですが、地元の方々も後から後へと見学に来られ、早く切り上げたいらしく、埋蔵物センターの方も終われないのでヤキモキしていました。
 森浩一・同志社大学名誉教授が、海上交通権を掌握した「海の王」の墓と発表した重要な古墳は、鳴門インターチェンジ西の尾根上にありました。墳丘からの見晴らしはよく、吉野川平野から伊島、紀伊水道までよく見渡せました。真下に見える撫養町 木津の地名が「薪を積みだした港(津)の地名であった」との説明を聞くと、古代は山の下まで海が迫っていたのかと思い浮かべ、改めて円筒埴輪を巡らせた54mの前方後円墳を見上げました。古墳の上下には2基の陪塚がありました。(図)また、山の上まで運びあげた凝灰岩の刳抜式舟形石棺(写真2)を見ると、こんな数トンもある石棺をよく香川県の津田から運べたものだと感心しました。
 最近まで徳島県のことをあまり重要に考えてられていませんでしたが、これらの古墳が、たまたま高速道路ができるル−ト上にあったから調査(開発調査)されました。徳島県も他県のように研究調査されれば、私たちが研究している「阿波から文化が広がった」ということが明らかになるでしょう。事実、ここ数年は徳島県の出土物を語らずして歴史を語れなくなっています。今後、この傾向はますます早まり、掘り出されるいろいろな出土物により、そのことが証明される日がもう間近にせまっています。

 さて、考古学からの証明は埋蔵物センターにおまかせして、先人が一足先に書き残してくれた文献によって、歴史を振り返ってみましょう。
 鳴門地域は考古学界でも重要な地域であるように、古事記を見てもイザナギ・イザナミ命が淡路島に降りた事が書かれています。
 二柱の神が、天の浮き橋から矛を指し下ろし、塩こをろこをろに撹き鳴らして引き上げれば、矛の先よりしたたり落ちた塩が重なり積もって島となった。と古事記に書かれています。これは、鳴門の状況や渦潮そのものをイメ−ジするシ−ンです。日本で一ヶ所常に大きな渦が巻っている鳴門海峡です。鳴門海峡だけに大きな渦が巻くのは、海峡の下が浅くなっており、両側が急に深くなっているからだそうです。
 寺戸恒夫.編著の「徳島の地理」には「今から一万八千年程前の海面は現在より100m低く、紀伊水道の深さは現在最深部で70mですから、当時は四国から紀伊半島まで歩いて行けたに違いない。その後海面は約六千年前まで急上昇し−わが国ではこれを縄文海進とよんでいる−」と書かれています。紀伊半島まで歩いて行けたのですから、当然、淡路島も歩いて行けたのです。縄文時代の鳴門海峡は阿波と淡路島がつながっていて、潮の満ち引きによって道ができたり隠れたりする橋のような時期があって、それが天の浮き橋という表現になったのかも知れません。また、淡路島の阿那賀港と福良港の両港は、海峡をへだてわずか4キロしかないのに干満が逆になります。これによって鳴門海峡に大きな渦が巻くのです。
 鳴門の状況を見るだけで、古事記に書かれたイザナギ・イザナミ命の国生みの事が思い浮かびます。身近に数々の知られずにある阿波の遺跡にもっと関心を持ってほしいと思います。
鳴門の「渦のみち」に行かれて、体感してみて下さい。



◆◆◆ お 知 ら せ ◆◆◆

10月4日(水)阿南古事記研究会 富岡公民館 図書室
午後7時30分〜9時30分
10月2日(月)徳島古事記研究会 昭和町公民館 2F
午後7時30分〜9時30分