阿波古事記研究会 活動記録 2008

平成20年 (2008)
6月22日(日)
阿南市椿町蒲生田岬 賀立神社
大国主命と素うさぎ祭 看板設営除幕式
参加者 約120名
奉納 阿波踊り 天の渦女連
素うさぎまんじゅう 贈呈


除幕式

阿波踊り

大国主命と素うさぎまんじゅう
【看板】
賀 立 神 社


賀立神社の社殿内には、波の上を跳ぶ兎が彫られています。この波の上を跳ぶ兎は、日本最古の歴史書「古事記」に書かれる「素兎」を表現しているかのようです。

【古事記】
  スサノオの子孫、オオクニヌシノカミ(大国主神)には、八十神と呼ばれるほどたくさんの兄弟がいました。彼らの治めるすべての国がオオクニヌシに譲ることとなったのは、オオクニヌシが、オオナムヂと呼ばれていたときの出来事でした。
 兄達は、稲羽のヤガミヒメ(八上比売)に求婚するためオオナムヂに袋を負わせお供として連れて出かけました。
 気多の岬(橋けたのような岬)にさしかかった時、丸裸になった兎が横たわっていました。それを見た八十神は、兎に「その体を治すには、海水を浴び、風に当たって高い山の頂に寝ておればよい。」と教えました。その通りにしていた兎は、潮水が乾くにつれ皮膚はひび割れ、その痛みに苦しんで泣き伏していました。そこへ、最後に付き従っていたオオナムヂが通りかかり、泣いているわけを兎に聞きました。
 「私は、沖の島からこちらに渡ろうと思い、ワニに仲間の数くらべをしようとワニを騙し、ワニ達が伏せている上を踏み越えて沖の島からこちらに渡ってきました。最後の所で騙したことがばれワニ達につかまり丸裸にされたことを、八十神に話しました。そして八十神に教わった方法で治療するとますます傷がひどくなってしまいました。」と打ち明けました。
 そこで、オオナムヂは、「すぐに真水で身体を洗い蒲の花粉をまき散らしてその上に寝ていれば必ず元の肌に戻る」と教えました。
 その通りにすると、元通りの身体になりました。
 そこで、素兎神は、オオナムヂに「ヤガミヒメと結婚することができるのは、あなた様でしょう。」と予言しました。


 蒲生田岬周辺には、波の上を跳ぶ兎の彫物が数ヶ所の神社にあります。それは、橋杭ノ瀬に立つ波から連想されたものでしょうか。
 大国主命が気多(けた)岬に来た時、兎に遇います。
 江戸時代に書かれた「燈下録」という本に、「岬の橋杭」という蒲生田の昔話が、次のように書かれています。
『ある日神様がやって来て、伊島に橋を架けようと山から大岩を運び橋を造り始めたのですが、アマノジャクが邪魔をするので、神様は橋を架けるのをやめ何処かに行ってしまった。それで、伊島から蒲生田に連なる岩礁を橋杭の瀬と呼ぶようになった。』
 大国主命が兎と出会った気多岬は、橋げたのような蒲生田岬です。

 蒲生田といえば、ガマの生い茂る田を意味しています。
 「ガマ」といえば、大国主命が、兎に「真水で洗ってガマの穂の上で寝ていれば治る」と教えた話が「古事記」に書かれています。
 大国主命の兄さん達は、皮のはがれた兎に「塩水をかぶり、高い山の上で乾かしておれば治る」と教えられるままに、高い山の上で乾かしていると背中の皮はひび割れたと書かれています。
 蒲生田岬の一番高い明神山には、巨大な磐くらがあります。まるで、兎の背中がひび割れた感じがする磐くらです。
 このように蒲生田周辺は、古代ロマンにあふれる所です。


兎を思わせる橋杭の瀬に立つ浪

金比羅神社 福井町

佐田神社 椿泊町

明神山の磐くら

阿波古事記研究会


平成20年 (2008)
9月21日(日)
阿南市文化会館(夢ホール)
「辿る絵物語 古事記古古道」 DVDビデオ完成発表会

DVDビデオ「辿る絵物語 古事記古古道」(2000円)

「古事記」の冒頭,「天地(あめつち)初めて発(ひら)けし時,高天原(たかまのはら)に成れる神の名は,・・・」から始まり,高天原からオノゴロ島へと国生みが始まり,黄泉の国,天照大御神誕生,天岩戸の物語までを,絵物語と阿波の山・川・海を辿り,「古事記」をわかりやすくナビゲート。