阿波古事記研究会 活動記録 2012


  

   会長 挨拶   

                                阿波古事記研究会 会長 天羽達郎

 本年は、古事記編纂千三百年の記念すべき年にあたります。

 阿波古事記研究会は、これまで取り組んでまいりましたように古事記が伝えようとする真実を多くの人々と分かち合い、明るく輝く社会を目指して、自信と誇りを胸に郷土の皆さんと共に精力的に活動を進めてまいりたいと思います。

 その国の成り立ちは、我々が同族であると意識した時に始まり、そして形が決まります。その間の事情を「古事記」は、記録し、永きに亘り日本・大和民族の精神の根底を形作っているのです。 

 先の震災において、世界の人々から賞賛された精神性と行動は、脈々と受け継がれ育んで来た日本国民の精神文化が、現代に伝えられ現れてきたことを示すものです。

 今年は、以下に計画致しましたことを進めてまいります。広く皆様方のご意見も反映させていただく所存です。旧倍のご指導宜しくお願い申し上げます。

                                           平成24年1月21日

阿波古事記研究会の経緯と今後の計画

1.        阿波古事記研究会と各部会 

2.        阿波古事記研究会の看板設置 

3.        古事記編纂1300年記念 記念行事 勧請祭

4.        「阿波と古事記」 お話会 88 

5.        写真展 

6.        古事記古古道ツアー

7.        5周年 天照大御神生誕祭 

8.        阿波と古事記フェスティバル 出雲シンポジウム

9.        2012年 記念誌「波阿波」発行 

10.     池辺真榛の没後150年イベント 

11.     池辺真榛著「古語拾遺新註」読書会 

12.     自治体との連携

13.     IT広報

14.     忘年会と新年会 

15.     あとがき 


1.阿波古事記研究会と各部会

活動中の部会は、6部会あり、総称が阿波古事記研究会です。

部会を作って、阿波古事記を拡げていきます。

(1)部会主催で定期的に勉強会を開いています。

  1.鳴門古事記研究会

  2.北島古事記研究会   第4土曜日

  3.徳島古事記研究会   第1火曜日

  4.阿南古事記研究会   第2火曜日

  5.佐那河内古事記研究会

  6.麻殖古事記研究会   2012年1月19日発足

(2)県外、部会

  7.東京古事記研究会

  8.大阪古事記研究会

(3)今年発足する予定部会

  9.阿波市古事記研究会

 10.美馬古事記研究会

 11.板野古事記研究会

看板設置を検討中の場所は、下記10ヶ所です。

(1)多祁御奈刀弥神社          名西郡石井町

(2)古烏神社              阿南市宝田町

(3)大麻比古神社            板野郡大麻町

(4)伊射奈美神社            美馬市穴吹町

(5)大国敷神社・春日神社        美馬市拝原

(6)上一宮大粟神社           神山町

(7)天石門別八倉比売神社        徳島市国府

(8)向麻山「八雲立つ 出雲八垣」    吉野川市 向麻山 

(9)生夷神社              勝浦郡勝浦町沼江

(10)立岩神社              徳島市多家良町

阿波古事記研究会の看板設置

  現在まで神社等に7ケ所の看板を設置してきました。
 今年も継続して看板を設置していきたいと考えています。

  1.引き岩 看板設営式  那賀町(旧相生町)内山
    平成十七年(2005)4月3日

  2.天岩戸開元祭看板設置  神山町鬼籠野元山
    平成十七年(2005)10月16日  天岩戸立岩神社

  3.天岩戸別神社開元祭 看板設営除幕式  名東郡佐那河内村
    平成十八年(2006)4月16日 天岩戸別神社

  4.天照大御神生誕祭 看板・石碑設営除幕式 阿南市見能林柏野
    平成十九年(2007)4月30日 賀志波比売神社

  5.日本三祇園 宍喰 看板・設営除幕式 海陽町宍喰
    平成十九年(2007)7月17日  八坂神社

  6.大国主命と素うさぎ祭 看板・設営除幕式 阿南市椿町蒲生田  
    平成二〇年(2008)6月22日 賀立神社

  7.大国主命生誕地祭 看板・設営除幕式 阿南市長生町宮内
    平成二一年(2009)3月29日      八桙神社

看板設置を検討中の場所は、下記10ヶ所です。

(1)多祁御奈刀弥神社          名西郡石井町

(2)古烏神社              阿南市宝田町

(3)大麻比古神社            板野郡大麻町

(4)伊射奈美神社            美馬市穴吹町

(5)大国敷神社・春日神社        美馬市拝原

(6)上一宮大粟神社           神山町

(7)天石門別八倉比売神社        徳島市国府

(8)向麻山「八雲立つ 出雲八垣」    吉野川市 向麻山 

(9)生夷神社              勝浦郡勝浦町沼江

(10)立岩神社              徳島市多家良町

4.「阿波と古事記」 お話会 88

 古事記の舞台が阿波である事を知って理解しているのは、まだまだ少数の人です。

 そこで、ご希望のある所で阿波古事記のお話会を開始します。目標88カ所。

場所と回数

場所と回数

1

徳島市 (10回)

13

上板町   (3回)

2

鳴門市 (13回)

14

石井町   (6回)

3

小松島市(4回)

15

神山町   (3回)

4

阿南市  (7回)

16

佐那河内町(2回)

5

吉野川市 (7回)

17

勝浦町   (2回)

6

阿波市  (2回)

18

上勝町   (2回)

7

美馬市  (7回)

19

那賀町   (2回)

8

三好市  (1回)

20

牟岐町   (1回)

9

板野町  (3回)

21

美波町   (1回)

10

藍住町  (2回)

22

海陽町   (1回)

11

北島町  (3回)

23

東三好町  (1回)

12

松茂町  (4回)

24

つるぎ町  (1回)

【阿波と古事記】  お話会 88 決定している開催予定会場 

 1.  1月10日 阿南古事記研究会 阿南市

 2. 1月17日 徳島古事記研究会 徳島市多家良公民館

3. 1月19日 麻殖古事記研究会 発会式

4. 1月28日 北島古事記研究会 北島町

5. 1月30日 エンジェル製薬(社内研修会)  徳島市

6. 2月12日 喫茶 なのはな古事記講座 (2月〜12月,月1回) 鳴門市

7. 2月28日 喫茶 世界一小さな美術館    北島町

8. 3月11日 喫茶 なのはな古事記講座   鳴門市

9. 4月 1日 上一宮大粟神社     神山町

10. 4月 8日 喫茶 なのはな古事記講座   鳴門市

11. 4月22日 解脱会             徳島市         

12. 5月13日 喫茶 なのはな古事記講座   鳴門市

13. 5月25日 ホテルサンシャイン  徳島市

14. 6月18日 ホテルサンシャイン  徳島市

15. 6月20日 月ヶ谷温泉      上勝町

16. 8月 5日 三木家     美馬市木屋平

5.写真展

 お話会 88 に合わせ阿波古事記に関する写真を展示する予定。

1. 四電プラザ 3ケ所

2.  ブルーヴィラ穴吹

3.  阿南ステーションプラザ 阿南駅横

6.古事記古古道ツアー

 バスで「古事記」に関する神社等を辿る、古事記古古道ツアーを開始します。

既に阿波古事記の魅力を知って、県外(東京等)から見学したいというツアーオファーがあります。

1.  4月 高天原・国生みツアー  吉野川〜三木家

2.  5月 高天原  天岩戸  天孫降臨ツアー

3.  6月 出雲を辿るツアー 阿南市〜石井町

4.  7月 八岐大蛇ツアー  上板町

5.  9月 倭まほろばツアー 美馬市

6.  10月 黄泉の国ツアー 那賀町

7.5周年 天照大御神生誕祭

 平成十九年(2007)に開催した天照大御神生誕地祭も本年で5周年を迎えることになりました。賀志波比売神社をお守りする地元の見能方八幡神社氏子総代会や見能方敬神婦人会の皆様と共に天照大御神生誕祭を開催します。

場所 阿南市見能林町  賀志波比売神社 3月18日(日)時間12時〜13時 

8.阿波古事記 フェスティバル 出雲シンポジウム

  出雲の神、大国主神・事代主神・建御名方神が古代から祀られる出雲、つまり阿波の阿南市、勝浦町、石井町の各関係者が集まり「古事記」に伝わる古代出雲を語り合います。  阿南夢ホールにて

9.2012年 記念誌「波阿波」発行

   「古事記」編纂1300年 記念特集号を発行。

  原稿を皆様から募集しています。 投稿をお待ちしています。

10. 池辺真榛 ( いけべ まはり ) の没後150年イベント

 池辺真榛は、徳島藩の国学者であり、阿波が日本の元であることを認識していました。今年、没後150年にあたり、池辺真榛顕仰会が記念イベントを開催しますので、それに協賛したいと思います。

  日時:未定

11. 池辺真榛著「古語拾遺新註」読書会

 池辺真榛の著した「古語拾遺新註」を5回の予定で読む予定です。初回は、木屋平の三木家にて、後は、各部会持ち回りで開催します。

12.自治体との連携

 下記の自治体では、阿波古事記が話題になっています。

1. 国土交通省 四国地方整備局  四国風景街道ルートの案内マップで紹介。

   http://www.skr.mlit.go.jp/road/shikoku-fukeiall/map/pdf/07u.pdf

2.  四国ツーリズム創造機構 「四国流」観光パンフレットで紹介。

3.  徳島県庁 徳島県南部総合県民局  四国の右下 (パンフレット)
   新・定番観光ルート 古事記古古道 紹介

4. 阿南市役所   第1回・第2回阿南市観光まちづくりアドバイザリー会議

      阿南市ホームページ 「きらり あなん」に古事記古古道掲載

       http://www.anan-kankou.jp/docs/2011080300018/

5.  阿南商工会議所 会報「ニュー阿南」古代ロマンシリーズ「古事記古古道を辿る」

6.  勝浦町役場 広報「議会だより『えべさんで』町おこし!』」

   http://www.town.katsuura.lg.jp/_files/00002868/gikaidayori57.pdf

7.  佐那河内町役場  村おこしで検討中

8.  那賀町     「もんてこい那賀」那賀サミット検討中

9.  石井町商工会  「瑞穂の国の高千穂からの物産展」石井町逸品フェア

         平成23年11月阿波踊り会館にて

         平成24年 2月阿波踊り空港 土産物コーナー開催予定

10.吉野川市 「忌部サミット」

11.美馬市  「四国のまほろば」「古代の倭(やまと)」拝原遺跡発掘中

12.鳴門市  「国生みフォーラム」

13.I T 広報 活動

1. 阿波古事記研究会ホームページをリニューアルしました。

2.  ブログは継続して毎日更新しています。

3.  ケーブルテレビで広報します。

14.忘年会と新年会

 阿波古事記研究会の交流の場として、忘年会と新年会は毎年行う予定です。

  この町の良さって何なのだ?

   自分が住んでいるこの町を

  「誇りに思い、すごく好きだ」と言える。

  そんな人がどれだけいるか?

  それがすばらしい町を創ります。

僕が生まれた日本の阿波を

僕は

どれくらい知ってるんだろう

輝く光も 流れる川も

名前を聞かれてもわからない

でも誰より 誰よりも知っている

悲しい時も 嬉しい時も

何度も見上げていたこの空を

教科書に書いてある事だけじゃわからない

大切な物がきっとここにあるはずさ

それは阿波の宝 (BEGIN 「島人ぬ宝」【arrange】)

私が生まれたこの町の事を

私は

どれくらい知ってるんだろう。

 あとがき

私達古事記研究会は、「古事記」をすなおに読み解くとともに、単なる

歴史研究を越え、私たち郷土に住む一人として、そこに内包される深遠な

る事実を先駆け受け止めていきたいと考えています。

久遠の古代から連綿と伝わり来る、真の精神の調べを共に声高らかに、

 日本・世界に発信していこうではありませんか。世界の中の日本のそして

あなたから声を上げましょう。