≪ LockOn: Flaming             
        Cliffs version 1.1 ≫
        
        KeyCommands一覧
このページでは、2005.04.07 にダウンロード販売が開始された、LockOn: Flaming Cliffs version 1.1 英語版の KeyCommands 一覧を和訳したものを公開します。LockOn: Modern Air Combat version 1.02 から仕様が変わったキー、もしくは新規に追加されたキーは赤字で表記しました。
LockOn の KeyCommands は、英語キーボード(テンキー付き101/104) を元に作られています。日本語キーボードではどうかは、実際やってみないとわかりません。日本語キーボードでうまく入力できないキーについては、LockOn の OPTIONS - INPUT に、機能に対するキー割付を変更してみてください。
キー  | 
					動作  | 
				
プログラム 操作  | 
				|
| Esc | ミッション実行/録画ファイル再生終了 | 
| Ctrl-Q | 録画ファイル再生中に操縦可能にする | 
| Shift-Backspace | 録画ファイル編集-上書きモード(前回編集時の編集コマンドを無効にする) | 
| Alt-Backspace | 録画ファイル編集-挿入モード(前回編集時の編集コマンドは無効にしない) | 
| Ctrl-S | サウンドのOn / Off(トグル動作) | 
| Ctrl-0(フルキーゼロ) | 録画ファイルへのマイク音声録音を開始 | 
| Shift-0(フルキーゼロ) | 録画ファイルへのマイク音声録音を終了 | 
| Alt-0(フルキーゼロ) | 録画ファイル中のカーソル位置記録のOn / Off(トグル動作) | 
| Ctrl-9 | 録画ファイルにサブタイトルを記録開始する | 
| Shift-9 | 録画ファイルのサブタイトル記録を終了する | 
| Ctrl-A | シミュレーション速度加速(時間進行速度加速) | 
| Alt-A | シミュレーション速度減速(時間進行速度減速) | 
| Shift-A | シミュレーション速度初期化 | 
| S | 
                        
  | 
				
| Alt-J | 現在自分が居る機体のコックピットから抜け出し、選択したAI機のコックピット内に移動する(元々乗れる機体のみ。残念!) | 
| Ctrl-Backspace | フレームレート表示 | 
| PrintScreen | スクリーンショット保管フォルダに、連番付きファイル名でスクリーンショット(JPEG形式)を保管する | 
| '(Lの2つ右横のキー) | 
                                
  | 
				
| 
						 Ctrl-M  | 
					マルチプレイにおいて、敵味方全プレーヤから見える通信内容を送るためのチャットウィンドウを開く | 
| 
						 Alt-M  | 
					マルチプレイにおいて、味方プレーヤだけに見える通信内容を送るためのチャットウィンドウを開く | 
| Shift-Return | マルチプレイにおける死亡後の生き返り | 
機体操作  | 
				|
| カーソル↓ | 機首上げ | 
| カーソル↑ | 機首下げ | 
| カーソル← | 左へバンクを取る | 
| カーソル→ | 右へバンクを取る | 
| Ctrl-. (ピリオド) | トリム(機首上げ方向) | 
| Ctrl-; (セミコロン) | トリム(機首下げ方向) | 
| Ctrl-, (コンマ) | トリム(左バンク) | 
| Ctrl-/ (スラッシュ) | トリム(右バンク) | 
| Ctrl-T | 
                        トリム設定をリセットし、初期状態に戻す    
                         (Su-27, Su-33,      
                        MiG-29, F-15, A-10)     
                        
  | 
				
| Z | 
						
  | 
				
| X | 
						
  | 
				
| Ctrl-Z | トリム(左ヨー) | 
| Ctrl-X | トリム(右ヨー) | 
| A | 
						 オートパイロットのOn / Off 
  | 
				
| H | 高度安定モードOn                
								/ Off        
                      
  | 
				
| J | オートスロットル(可能な限り設定速度をキープするよう、スロットルを自動調整)のOn / Off | 
| Alt-`(TABの上のキー) | Su-25T にて、押下中だけオートパイロットを乗っ取る | 
| Alt-1(フルキー) | オートパイロットモード - 飛行姿勢維持 | 
| Alt-2(フルキー) | オートパイロットモード - 海抜高度およびバンク角維持 | 
| Alt-3(フルキー) | オートパイロットモード - 水平飛行へ移行 (パニックボタン) | 
| Alt-4(フルキー) | オートパイロットモード - 気圧高度維持 | 
| Alt-5(フルキー) | オートパイロットモード - 電波高度維持 | 
| Alt-6(フルキー) | オートパイロットモード           
                      - 航路維持          
                      
  | 
				
| Alt-9(フルキー) | オートパイロット解除 | 
| Alt-,(コンマ) | RWR(US機)/SPO(Russia機) 音声警告のボリュームを下げる | 
| Alt-.(ピリオド) | RWR(US機)/SPO(Russia機) 音声警告のボリュームを上げる | 
| Shift-N | 現在鳴っている警報音のリセット | 
| Alt-V | シングルプレイ時の不死モードの
								On/ Off           
                      
  | 
				
| K | 「プガチョフ・コブラ」機動の実行 | 
| U | 空母上で自機を発艦位置にセットする | 
スロットル操作  | 
				|
| 右Winキー-Home | エンジンスタート | 
| 右Winキー-End | エンジン停止 | 
| Page Up | 段階的に推力を増やす | 
| Page Down | 段階的に推力を減らす | 
| Keypad + (Plus) | 連続的に推力を増やす | 
| Keypad - (Minus) | 連続的に推力を減らす | 
| 以下のキーと、上記のキーの組み合わせで、片方のエンジンに対して上記操作 | |
| - Alt | 左エンジンのみ | 
| - Shift | 右エンジンのみ | 
各種機構操作  | 
				|
| B | エアブレーキの 展開 / 格納(トグル) | 
| Shift-B | エアブレーキを展開する | 
| Ctrl-B | エアブレーキを格納する | 
| Ctrl-E-E-E (Ctrlを押したままEを3回殴打)  | 
					脱出 | 
| E | アクティブレーダー攪乱装置On                
								/ Off (トグル)        
                      
  | 
				
| Shift-E | アクティブIRジャミング On/Off (Su-25T) | 
| F | ハーフフラップ展開 / 格納(トグル) | 
| Shift-F | フルフラップ(着陸時位置)展開 | 
| Ctrl-F | フラップ格納 | 
| G | ギア下げ / 上げ(トグル) | 
| Shift-G | ギア下げ | 
| Ctrl-G | ギア上げ | 
| Alt-G | 着艦用フック展開 / 格納 (Su-33) | 
| Ctrl-C | キャノピー開 / 閉 | 
| P | 
                         滑走時減速用パラシュート展開 (Su-27, MiG29)  | 
				
| Ctrl-P | 
						 折畳翼の展開 / 格納  | 
				
| Ctrl-R | 
								飛行中の燃料投棄 地上での燃料補給 (押している間有効)  | 
				
| Alt-R | 燃料増漕の投棄 | 
| W | 
						 地上滑走中、ギアブレーキを有効にする  | 
				
| T | 翼端スモークの On / Off | 
| R | 空中給油用管の展開 / 格納(トグル) | 
| Ctrl-H | ヘッドアップディスプレイ (HUD) の色・明度変更 | 
| L | 計器灯の ON / OFF (トグル) | 
| Shift-L | 電源スイッチ ON/ OFF (トグル、Su-25, Su-25T) | 
| Ctrl-L | 
                      
  |       
				
| Alt-L | 着陸ギアのライト照射位置 近 / 遠 / ライトOff(トグル) | 
航行モード  | 
				|
| `(TABの上のキー) | 次のウェイ・ポイントもしくは空港を選択 | 
| 1 | HUD,MFDをナビゲーションモードにする/ナビゲーションモードのサブモード(Navigation - NAV, Return Base - RTN, Landing - LNDG)切替(トグル) | 
| Alt-C | 飛行時計のリセット | 
| Shift-+(プラス) | 気圧高度計のプラス補正 (Su25, Su-25T) | 
| Shift--(マイナス) | 気圧高度計のマイナス補正 (Su25, Su-25T) | 
交戦モード  | 
				|
| 2 | 
                        
 
  | 
				
| 3 | 近接空戦モードClose                
								Air Combat - CAC(ロシア表記:BVB))の垂直方向策敵(Vertical                
								Scan - VS)モード選択        
                      
  | 
				
| 4 | 
						
  | 
				
| 5 | 近接空戦モードClose                
								Air Combat - CAC(ロシア表記:BVB))のヘルメット搭載ターゲット指示(HMTD(ロシア表記:SHLEM))モード選択(Su-27,                
									Su-33, MiG-29 のみ)        
                      
  | 
				
| 6 | 遠距離ミサイル照準モード    
									- LNGT(ロシア表記:FIO)モード選択
                      
  | 
				
| 7 | 空対地
								(GND(ロシア表記:ZEMLYA))モード選択        
                      
  | 
				
| 8 | 無誘導投下(GRID(ロシア表記:SETKA))照準器モード選択
                      
  | 
				
| `(TABの上のキー) | 味方のAWACS機が居るときのBVRモードや、対地攻撃モードにおいて、MFD上に表示されるターゲットを順に選択する | 
| TAB | 選択したターゲットのロックオン | 
| Ctrl-TAB | ターゲットのロックオン解除 | 
| Shift-R | 
						 脅威警告システム RWR(US機)/SPO(Russia機) モード切替(トグル) 
  | 
				
| Shift-; (セミコロン) | 
                      
  | 
				
| Shift-, (コンマ) | レーダー/EOS策敵範囲を左へ移動 | 
| Shift-. (ピリオド) | 
                      
  | 
				
| Shift-/ (スラッシュ) | レーダー/EOS策敵範囲を右へ移動 | 
| ; (セミコロン) | HUD上のターゲット指示ボックス または TV シーカー走査範囲を、下方向へ移動 | 
| , (コンマ) | HUD上のターゲット指示ボックス または TV シーカー走査範囲を、左方向へ移動 | 
| . (ピリオド) | HUD上のターゲット指示ボックス または TV シーカー走査範囲を、上方向へ移動 | 
| / (スラッシュ) | HUD上のターゲット指示ボックス または TV シーカー走査範囲を、右方向へ移動 | 
兵器操作  | 
				|
| D | 選択兵器の変更 | 
| C | Cannonを選択−他兵装を選択(トグル) | 
| Q | キーを押したときにチャフを1個、フレアを2個、同時放出 | 
| Shift-Q | チャフ・フレアの残数がある限り、数秒おきに自動的に連続放出する操作の開始/終了 | 
| Insert | チャフだけを放出 | 
| Delete | フレアだけを放出 | 
| Spacebar | 
						
  | 
				
| Enter | 選択兵器の発射(US機) | 
| Alt-W | 選択兵器の発射距離制限解除(Russia機) | 
| Ctrl-W | 
						
  | 
				
| Ctrl-V | 選択兵器の一斉投下モードの On / Off(トグル) | 
| Shift-C | 
                      
  | 
				
| V | 爆弾連投間隔の増加(A-10, Su-25, Su-25T) | 
| Shift-V | 爆弾連投間隔の減少(A-10, Su-25, Su-25T) | 
| Ctrl-Space | 
                      
  | 
				
| Alt-Space | 全兵装発射ON/OFF(A-10)
                      
  | 
				
| Shift-Space | 投下モード変更(A-10) | 
レーダー&光電システム  | 
				|
| I | レーダーOn / Off(トグル) | 
| Shift-I | お手軽レーダーモード(トグル) | 
| Alt-I | 
                      
  |     
				
| 右Winキー-I | 
                        
  | 
				
| O (アルファベットの"オー")  | 
					
                                
  | 
				
| Shift-O (アルファベットの"オー")  | 
					レーザーターゲット指示器 ON / OFF(Su-25, Su-25T) | 
| Ctrl-O (アルファベットの"オー")  | 
					低空用 TV ポッド(夜間追跡/攻撃) ON / OFF(Su-25T) | 
| Ctrl-I | 全センサ(レーダーアンテナ,EOSスキャナ等)の向き位置を中央にリセット | 
| - (フルキー) | MFD表示レンジを拡大 | 
| = (フルキー) | MFD表示レンジを縮小 | 
| Ctrl-+(フルキープラス) | 
                      
  | 
				
| Ctrl--(フルキーマイナス) | 
                      
  | 
				
| Alt-+(フルキープラス) | 
                      
  | 
				
| Alt--(フルキーマイナス) | 
                      
  | 
				
| 
						 自動ロックオン操作  | 
				|
| ScrollLock | 自機に最も近い敵性航空機をロックオン | 
| Alt-ScrollLock | プレーヤーの視界の中央に最も近い敵性航空機をロックオン | 
| Shift-Insert | 一つ前の敵性航空機をロックオン | 
| Shift-NumLock | 次の敵性航空機をロックオン | 
| Shift-ScrollLock | 自機に最も近い敵性地上目標をロックオン | 
| Ctrl-ScrollLock | プレーヤーの視界の中央に最も近い敵性地上目標をロックオン | 
| Shift-Delete | 一つ前の敵性地上目標をロックオン | 
| Ctrl-NumLock | 次の敵性地上目標をロックオン | 
僚機への指示  | 
				|
| \ (バックスラッシュ)  | 
					AI機(僚機、AWACS)や管制塔への通信メニューを出す | 
| Shift -[ | ミッションへ僚機を派遣し、ミッション完了後合流させる | 
| Ctrl -[ | ミッションへ僚機を派遣し、ミッション完了後基地へ帰還させる | 
| Shift -] | 密集編隊を組ませる/散開させる(トグル) | 
| Alt -[ | 再度編隊を組ませる | 
| [ | 自機がロックオンしているターゲットを攻撃させる | 
| ] | 自機の背後を守らせる | 
| Alt -H | 帰還先空港への方位と距離を、AWACSへ問い合わせる | 
| Alt -T | 空中給油機への方位と距離を、AWACSへ問い合わせる | 
視点選択  | 
				|
| F1 | コックピット内部視界 | 
| Ctrl-F1 | コックピット内部視界で、スティックの操作に応じて機体の進路が変わる方向に自動的に視界が移動する視点 | 
| Alt-F1 | コックピットを消し、HUDのみにした視界 | 
| F2 | 外部視界
                      
  | 
				
| Shift-F2 | 航空機ラベルの ON / OFF | 
| F3 | フライ−バイ外部視界(視点位置を進路方向に移動しながら繰り返し) | 
| Ctrl-F3 | フライ−バイ外部視界(キー押下時の視点位置を固定したまま) | 
| F4 | 後方確認視界 | 
| Ctrl-F4 | 後方追尾外部視界 | 
| F5 | 空戦外部視界
                      
  | 
				
| Ctrl-F5 | 空対地戦闘視界
                      
  | 
				
| F6 | 兵器を見る外部視点 | 
| Ctrl-F6 | 兵器からその兵器が目指しているターゲットの方向を見やる外部視界 | 
| Shift-F6 | 発射されたミサイル名ラベルの ON / OFF | 
| F7 | 車両等、移動可能な地上オブジェクトを見る外部視点 | 
| F8 | ターゲット視点 | 
| Alt-F8 | F8 視点で表示するターゲットを、全敵機 / 自機ターゲット切替(トグル) | 
| F9 | 艦船を見る外部視点 | 
| Alt-F9 | 着艦信号士官 (Landing Signal Officer)の視界 | 
| Shift-F9 | 艦船と地上ユニットのラベル ON / OFF | 
| F10 | マップを上から見下ろした視点(AWACS視点) | 
| Shift-F10 | 物体名ラベルの ON / OFF | 
| F11 | 建造物・地形を見る外部視界 | 
| Ctrl-F11 | 現在のカメラ位置を固定しておいて、建造物・地形を見る視点に切り替える。
                      
  | 
				
| F12 | 静止オブジェクトを見る外部視界 | 
| Ctrl-F12 | 民間輸送 | 
| Shift-F12 | Ctrl-F12 視点での鉄道車両/自動車切り替え(トグル動作) | 
視点操作一般  | 
				|
| Ctrl-Home | 外部視点で友軍のみ見えるようフィルタする。 | 
| Ctrl-End | 外部視点で敵軍のみ見えるようフィルタする。 | 
| Ctrl-Delete | 外部視点フィルタを解除し、全てのオブジェクトが見えるようにする。 | 
| Keypad Del | 各視点で、ターゲットパッドロック有効 
                      / 対象切換 (F1, F2, F6, F7, F8, F9, Alt-F9 LSO View, F11 Tower View で有効) 
  | 
				
| Ctrl-Keypad Del | 地上物パッドロック有効     
								/ 対象切換 (F2, F6, F7, F8, F9 視点で有効)  | 
				
| Backspace | 「ある物から別の物を見やる」視点で、カメラ視点の方向を入れ替える。 (F2, F6, F7, F8, F9, F12 視点で有効)  | 
				
| Alt-Delete | 選択中のオブジェクトを、見る対象物切替の順列から除外する | 
| Alt-Insert | 見る対象物切替の順列から除外された全てのオブジェクトを、順列に組み込みなおす | 
| Ctrl-PageUp | 見る対象物切替の順列を逆順にする | 
| Ctrl-PageDown | 見る対象物切替の順列を正順にする | 
| Ctrl-Keypad+(プラス) | 
						 F1, F2, F4, F7 視点でこのキーを押すことにより、兵器発射後その兵器を追尾する視点に切り替わる 
  | 
				
| Alt-Keypad * | カメラ位置を、視点方向前方へ移動開始。(F11 視点でのみ有効) | 
| Alt-Keypad / | カメラ位置を、視点方向後方へ移動開始。(F11視点でのみ有効) | 
| Keypad 5 | カメラの移動を停止させる。(F11視点時) | 
| Ctrl-Keypad 5 | F11視点開始位置に戻る。もしくは、F11視点でのパッドロックを終了させる。 | 
| Y | 外部視点での表示オブジェクト情報表示行の On / Off | 
| Alt-Y | 地上座標単位の切り替え(度 / メーター) | 
| Alt-Backspace | ビデオ編集モードを挿入モードにする / もどす(デフォルトは上書きモード) | 
| Shift-Backspace | ビデオ編集モードを上書きモードにする / もどす(デフォルトに戻す) | 
| Shift-J | 外部視点カメラの画面揺れ効果の ON / OFF | 
| Shift-Esc | 外部視点カメラの回転モード切換(F2, F4, F6, F7, F8, F9, F12視界でのみ有効) | 
| Alt-K | F11視点において、地表上カメラの高度モードを切替 | 
コックピット内部視点操作  | 
				|
| Keypad 1 | 視界を左下に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 2 | 視界を下に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 3 | 視界を右下に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 4 | 視界を左に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 5 | 視界を前方中央に移動する | 
| Keypad 6 | 視界を右に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 7 | 視界を左上に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 8 | 視界を上に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Keypad 9 | 視界を右上に移動する(Shift 同時押下で高速移動) | 
| Shift-Keypad 1-9 | Keypad 数字キーを押している方向へ、視界を高速に移動させる | 
| Ctrl-Keypad 1-9 | Keypad 数字キーを押している方向へ、一定角度、不連続に移動させる(パンさせる) | 
| Ctrl-Keypad 5 | パンさせて視界を前方中央へ移動する | 
| Alt-Keypad 1-9 | 押下している間だけ、Keypad 数字キーの方向へ視界をパンさせる | 
| Alt-Keypad 5 | 押下している間だけ、視界を前方中央へパンさせる | 
| Alt-Z | Ctrl-Keypad 1-9 で視界移動させるとき、「Keypad 数字キーを押している間だけその方向を見る」方式と、「KeyPad 数字キーを離しても視界は戻らない(繰り返し押せば、一定角度ずつその方向へ視界が移動する)」方式の切り替え(トグル動作) | 
| Keypad Del | パッドロックの有効化/パッドロック対象の変更 | 
| NumLock | 
						 パッドロックの解除  | 
				
| Shift-Keypad Del | 全ミサイルへのパッドロックの有効化/解除 | 
| Alt-Keypad Del | 自機に対する脅威ミサイルのパッドロック | 
| M | 押している間だけ、右のバックミラーを見る。離すと押す前の視点に戻る。
                      
  | 
				
| N | 押している間だけ、左のバックミラーを見る。離すと押す前の視点に戻る。
                      
  | 
				
| Keypad * (アスタリスク) | 視点方向そのままで拡大表示。(視界は狭くなる)
                      
  | 
				
| Keypad / (スラッシュ) | 視点方向そのままで縮小表示。(視界は広くなる)
                      
  | 
				
| Keypad Enter | デフォルトのズーム倍率に戻る (デフォルトの視界の広さに戻る). | 
| Keypad 0 | 押している間だけ、視点を自機内部に戻し、コックピット内部前方視点からちょっと下を見る計器視点(コックピットパネル視界)にする。
                      
  | 
				
| Ctrl-Keypad0 | 
						 コックピットパネル視界 
  | 
				
| Alt-Keypad0 | 
						 Keypad0-9 に相当する最新のコックピット内スナップ視界として、現在のカメラ位置を保存する。 
  | 
				
| 右Winキー-Keypad0-9 | 排他的スナップビュー制御
                      
  | 
				
| Ctrl-Right Shift | コックピット内マウス視界移動速度を速くする | 
| Alt-Right Shift | コックピット内マウス視界移動速度を遅くする | 
| Left Shift-Right Shift | コックピット内マウス視界移動速度を初期値にする | 
| Ctrl-Left Shift | コックピット内キーボード視界移動速度を速くする | 
| Alt-Left Shift | コックピット内キーボード視界移動速度を遅くする | 
| Right Shift-Left Shift | コックピット内キーボード視界移動速度を初期値にする | 
| Backspace | 現在の視界を、正面中央縦軸を中心線として、線対称で左右入れ替え(トグル) | 
外部視点操作  | 
				|
| Keypad 1 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を左下に移動させる | 
| Keypad 2 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を下に移動させる | 
| Keypad 3 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を右下に移動させる | 
| Keypad 4 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を左に移動させる | 
| Keypad 5 | 視点をその外部視点初期位置に戻す(F11 視点では、視点移動を中止する) | 
| Ctrl-Keypad 5 | 視点を初期位置に戻す(F11 視点のみ) | 
| Keypad 6 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を右に移動させる | 
| Keypad 7 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を左上に移動させる | 
| Keypad 8 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を上に移動させる | 
| Keypad 9 | 視点対象物を画面中心に、視点から対象物までの距離そのままで視点位置を右上に移動させる | 
| Keypad * (アスタリスク) | 視点を前へ移動する | 
| Keypad / (スラッシュ) | 視点を後へ後退させる | 
| Ctrl-Keypad * (アスタリスク) | 視点対象物を拡大する | 
| Ctrl-Keypad / (スラッシュ) | 視点対象物を縮小する | 
| Ctrl-Keypad Enter | デフォルトのズーム倍率(デフォルトの視野角)に戻る | 
| Shift-(全視界移動キー) | Shiftを押しながら視界・視点移動キーを押すことで、視界・視点の移動が高速化する | 
| Ctrl-(Keypad 1-9) | カメラを、回転させることなく押下したキーパッドの方向へ平行移動させる。 | 
ミッションエディタ画面操作  | 
				|
File  | 
					|
| Ctrl-N | ミッションファイルの新規作成 | 
| Ctrl-O | 既存のミッションファイルを開く | 
| Alt-M | ミッションファイルの合体 | 
| Ctrl-S | ミッションファイルを保存 | 
| Ctrl-Shift-S | ミッションファイルを同名保存 | 
| Alt-X | ミッションエディタを終了し、メインメニューに戻る | 
Edit  | 
					|
| Del | 選択中のオブジェクトの削除 | 
| Ctrl-Shift-C | ミッションの階層化 | 
| Ctrl-Shift-D | ミッションの階層化解除 | 
View  | 
					|
| Ctrl-H | オブジェクトの表示を隠す | 
| Ctrl-A | 最初のマップ全体像に戻す | 
| Ctrl-+ | ズームイン | 
| Ctrl-- | ズームアウト | 
Flight  | 
					|
| Ctrl-B | ブリーフィングダイアログを表示 | 
| Ctrl-D | デブリーフィングダイアログを表示 | 
| Ctrl-F | ミッションを開始 | 
| Ctrl-R | ミッションを録画モードで開始 | 
| Ctrl-P | 録画ファイルの再生 | 
| Ctrl-E | 録画ファイル編集 | 
| Ctrl-L | マルチプレイ接続ダイアログを表示 | 
Customize  | 
					|
| Ctrl-Shift-F | 故障設定ダイアログを表示 | 
| Ctrl-Shift-W | 天候設定ダイアログを表示 | 
| Ctrl-Shift-E | 乗り物辞典を表示 | 
| Ctrl-Shift-O | オブション設定画面を表示 | 
| Alt-Z | ミッションファイルやキャンペーンステージファイルの勝利条件から全てのオブジェクトを削除 | 
| 
						 Joystick アナログ軸設定  | 
				|
| Pitch | 昇降舵コントロール | 
| Roll | 補助翼コントロール | 
| Rudder | 方向舵コントロール | 
| Thrust | エンジン推力コントロール | 
| Left thrust | 左エンジン推力コントロール | 
| Right thrust | 右エンジン推力コントロール | 
| Horizontal view | 視界左右移動 | 
| Vertical view | 視界上下移動 | 
| Zoom view | コックピット内視野角調整 | 
| Trim pitch | ピッチ方向トリム  
                      (Su-27, Su-33, MiG-29, F-15, A-10) 
                      
  | 
				
| Trim roll | ロール方向トリム  
                      (Su-27, Su-33, MiG-29, F-15, A-10) 
                      
  | 
				
| Trim rudder | ヨー方向トリム  
                      (Su-27, Su-33, MiG-29, F-15, A-10) 
                      
  | 
				
| Radar slew horizontal | 
                                
  | 
				
| Radar slew vertical | レーダー/EOS スキャン範囲の垂直方向の回転 | 
| MFD range | MFD および HUD のレーダーレンジスケール変更 | 
| TDS slew horizontal | TDS(レーダーカーソル)の水平方向移動 | 
| TDS slew vertical | TDS(レーダーカーソル)の垂直方向移動 | 
| 
                         Target specified       
                        size  | 
					兵装システムのターゲット基準を増減。
                      
  |