日吉大社入り口鳥居。 干支の大きな絵馬が。
優しい小川のせせらぎが 聞こえる参道。
ガーデンミュージアムだから、 絵は屋外でこのように展示されている。
|
でも遠出したら、雨より晴れのほうが良いに決まってる!
ガーデンミュージアムに着くと、もうすっかり汗だくの陽気だけど、花はとても綺麗。
予想通り、ヒマワリには遅すぎたみたい(^^;。
でも、クレオメの群生、満開のナスタチウム、マリーゴールドなど、とっても綺麗で予想外の喜びが。
それに、虫が多いの。
蜂が一心に蜜を集めていたり、沢山の種類の蝶が、これまた脇目も振らずにお食事中。 思わずシャッターを押してしまう。
秋バラ最盛期にはやや早かったけど、オールドローズやミニチュアローズがちゃんと見られたよ。
恐らくヒマワリが咲いていた場所は、コスモスの苗に植え替えされていて、赤とんぼと一緒に秋の訪れを告げてくれたし。
『もう、花は遅かったなァ』近くを歩いているおばさんの声がする。
なんの、少ないと思う方は、見る所間違えてるんだよ。花は、群生するばかりがその価値ではないのだ。
|
旅の参考(往路2)
13:30発(30分間隔)の(日本一長いらしい)“比叡山鉄道坂本ケーブル”で「ケーブル延暦寺」へ840円。
“日吉大社”から駅迄は徒歩で5分程かな。
ちなみに“ガーデンミュージアム比叡”の割引券(900円、定価は1,000円)は麓の駅(「ケーブル坂本」)でも販売されていたよ。
「東塔バス停」までは、徒歩10分前後(今回は延暦寺には寄らず)。 最後に“バス”(通常200円、今回はたまたま160円)に10分程揺られると、「比叡山頂」へ (バスはほぼミュージアムの前に停車)。
|