このHPでEUROBEAT語って、どうしようってんだか・・(^^;
ま、好きなんでテキトーにやります。

突発的に個人的に好きなパラパラアップ(爆)ヤバイので音声は抜いてるけど(^^;音声付が欲しい人居るかな?

溜まりに溜まったEUROBEATのCD消化をしてると、結構今まで見落としてたり、忘れかけてた良い曲が有るんで、リストアップしてみよう企画。多分、レイヤーには殆ど関係無いというか、ダンパ行ってるパラレイヤーにも役に立たないレベルでいきますので、普通は見るだけ時間の無駄(苦笑)これが役に立ったと言うレイヤーが居たらある意味すげー(笑)
また、更新は基本的に平日ですが毎日とは限りません(爆)予想はしてたけど、それほどチェックされて無い事が分かったので、ペース落としてマイペースにいきます。
ちなみにパラリストはこちら。昔のまま更新して無いけど(^^;

1/24
今日のCD〜MAHARAJA NIGHT HI-NRG REVOLUTION 20
CHAMELEON/DJ NRGトリッキーなメロディで気を引くが、それだけではなく癖のありそうなボーカルもいい。
MEXICO/TOMMY K.イントロからアツイ。そのままサビへ雪崩れ込む。
GIVE IT TO ME/DISCO VEGA出だしでKILLING MY LOVEだと思ったが、実はこっちの方が先だったりして(^^;KILLING MY LOVEよりは抑え目だが、サビから一気ではなく、ぐぐっと盛り上がってくるのとラストの叫びがいいね。

1/4
今日のCD〜SEB47
おひさしぶり(^^;
ノンストップで色々リミックスも掛かってるので、リストアップのみ。そのうちEXTENDEDで出るはずなので、コメントはそちらで。
DON'T YOU LOVE ME/VIRGINELLE
NO CHOICE AT RANDOM/MARIE BELLE
BORN TO BE WILD/EDO
MAKE UP YOUR MIND/WAIN L
YOU'RE MY LIFE/ANIKA
SEVENTIES/MEGA NRG MAN

10/9
今日のCD〜SEB41
なんだか異色ユーロの集まった一枚(^^;
UP ALL NIGHT/ANNERLEY GORDONこれをユーロのテクノアレンジと言っていいんだろうか?普通にテクノでいいんでは?(^^;テクノとして聴いて、なかなかノリが良くて好きな部類ですな。
WITH YOU/HELENAコミカルなイントロとはうらはらに、哀愁色の効いたボーカルがいいね。特にサビの盛り上がり方がいい。
HERE COMES THE NIGHT/SAMANTHA GILLESラストでようやく安心できるユーロのお出まし(^^;短調系なんだが、パワーは乗っている。

9/18
今日のCD〜SEB65
LOVE AND FIRE/ANN SINCLAIRエリパラ。イケイケユーロ。Bメロで空白が有って、メリハリ利かせて、サビへと繋げていく。
BAD DESIRE/GO GO GIRLSトリッキーな作りだが、サビでのハジケ感がいいね。
TOY BOY/DAVID R.JONESエリパラ。エリアに選ばれるだけあって、エッジの利いたカッコよさのある曲。
LONLY NIGHT/HELENA未だに色褪せないイケイケユーロ。これは名曲だね。

9/9
今日のCD〜SEB45
最近通勤時は聴いてないんだが、実はストックが・・(爆)小出しね(^^;
HARRICANE/KARENパラ始めたころに非常にアツク踊った懐かしい曲。このイントロでパラ筋が付いたかも(笑)
YOU CAN DO MAGIC/KELLY WRIGHT美しい旋律とは裏腹なイケイケ調なボーカルがアツイ。
BORN TO BE WILD/EDOちょっとロックな感じのハードなナンバー。この曲が掛かるとパラにも力が入る。

9/3
今日のCD〜TAHT'S EUROBEAT 34
やっぱ月一ペースだな。ここに限らんけど、ここまで反応無いとやる気がな・・マニアック過ぎて反応できないって気もしないではないが(苦笑)
CRANK IT UP/STOP LIMIT LINEそれほどシャウトは無いんだが、底から湧き出るようなパワーを感じるかっこいい曲。
MATTER OF FEELING/ROSEサビのフレーズと抑揚がすぐに頭に入ってくる、非常に聴きやすい曲。

8/13
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 7
段々月一みたいになってるな(^^;;;
TAKE A CHANCE/MALCOLM J.HILLリンク参照
BLACK OUT/ALEPHトランペットの音色と落ち着いたメロディ、そして出しゃばらないながらも存在感を示すボーカルがマッチして、非常に心が癒されるとのはまた違って安らぐ曲。

久しぶりにしては少ないのでおまけ。夏コミ不参加記念(コラ)
今日のCD〜J-EURO ORIGINAL COLLECTION
J-EUROの原曲集。と言っても、カバーされた方を知らない曲もかなり(^^;
IF YOU LEAVE ME NOW/VERONICA SALES情熱的なボーカルがBPMは遅いながらも、パワフルに歌い上げている。
SHOW ME/SANカバー曲もヒットしたので、知ってる人も多いはず。原曲の方がちょっとセクシーな感じかな。
HOLD ME/SAMANTHA GILLESサビのやさしく切ないメロディラインがいい。

7/22
今日のCD〜SEB44
最近暑くて、通勤時に聴く気が起こりません。聞いても耳に入って無いし(>_<;;;
MAKE UP YOUR MIND/WAIN Lノリのいいイケイケユーロ。女性ボーカルでこれだけアグレッシブなのも、なかなか良いかもしれない。
NOBODY'S PERFECT/GO GO GIRLSこれ、GO GO GIRLSだったんだ(^^;パラ始めた頃にイントロのバブリーさが気に入ってハマッたんだけど、パラとのマッチングが絶妙だね。わーちゃんもオススメの一曲。
YOU NEED A LOVER/TOMMY K.そんなにイケイケでもアグレッシブでも無いのに、聴いてるだけでビートを刻みたくなる曲。
SWEET HEAVEN/NORMA SHEFFEILDNORMA嬢異色のイケイケユーロ。イケイケでもその美しい声色は生きている。もっとも、哀愁の方がより良いけど(^^;

6/21
今日のCD〜SEB25
LOOK ME IN THE EYES/NORMA SHEFFIELDNORMA系(爆)随所に入る”NEVER LET YOU GO"のフレーズがより切なさを押し上げている。
FOREVER YOUNG/DOMINO哀愁で続けます。ピアノ的な旋律のイントロから、心を安らげる。サビは逆に情熱的。この盛り上がりがいい。
VICTIM OF LOVE/DAVID ESSEXこちらは男性ボーカルの哀愁系。背中が泣いてるという感じの抑えた哀愁がボーカルにマッチ。
SOUL GASOLINE/THE BIG BROTHER横マハパラ。全然BPMは早いとは言えないのに、あふれる程アグレッシブなサビが素晴しい。あと、Bメロも見逃しちゃいけない。

6/10
今日のCD〜SEB109
HALLELUYA MAN/TRIUMPHJOYパラ。ミーハーユーロで軽く聴ける。
YOU LIGHT MY FANTASY/VANESSAちょっとアップテンポの哀愁系。
KING OF YOUR EXTASY/DAVE SIMONオーソドックスなイケイケユーロだが、Bメロ辺りでマンネリ化を避けてるか?

5/25
今日のCD〜MAHARAJA NIGHT HI-NRG REVOLUTION 17
来たよ来たよ(^^)久しぶりに通勤時の音源が変わりました(爆)パワーを溜めていたかのように、このアツイCDで復活。中古屋で見つけたら、1500円でも買いだ。間違いない!
FLAME ON THE FIRE/MEGA NRG MANリンク参照。
MOVE YOUR HANDS IN THE AIR TONIGHT/NIKI NIKIエリパラ。このアグレッシブさがパラと相まって異常にお気に入り(^^)イントロから全開!!サビからイントロへの繋ぎも最高。
SUSHI-HUSHY-GIRL/SALLY RENDELLエリパラ。タイトルはふざけてるんだが、メロディはミーハーなノリのいい曲になっている。みんなで鮨食おう(爆)
I WAS MADE FOR YOU/K.L.JONES冒頭のオヤジの台詞が、TM NETWORKのCAROLを思い出してしまうのは歳食ってる証拠です(爆)これもエリパラだっけな?
HOT & SOUL/DOMINO & AKI横マハパラ。ミーハー色バリバリのナンバー。ミーハーは飽きやすいんだけど、これは飽きない。別に日本語混ざってるからとかじゃないけど(^^;

5/10
今日のCD〜SEB34
HOT LOVE & EMOTION/VIRGINELLE風の子。これまた超有名どころ。イケイケミーハー系。風はアツイよ。
KAMIKAZE/DJ NRGこれ知らない人はパラやってませんね(爆)そこまで言うか、ってほどの有名曲。イケイケ系で散々今までも踊ったんだが、飽きないねこの曲は。
STRONG BEAT/MEGA NRG MAN今まで、全くノーチェックだった曲。硬派を通したサビがアツイ。
HALLOWEEN/JILLY小気味良いフレーズの区切りが気持ちいい。

4/24
今日のCD〜SEB66
持病の癪(コラ)で遠征できなくなったので、リスト更新くらいやっておこう(^^;
NONSTOPです。つか、パラパラ特集、さらに言うなら経典2特集のようなアルバム。
BAD IS BAD/GO GO GIRLS横マハパラ。明るくリズミカルな曲で非常にパラ向き。
TAKE A FLAME FROM MY HEART/NIKI NIKI経典2パラ。キンキンするほど尖ったシンセのイントロが、時代を象徴・・?派手好き丸出しな曲(爆)
FLAME ON THE FIRE/MEGA NRG MAN横マハパラ。アツイです、パラが(笑)誰が何と言おうと、DJが「音飛ぶ〜(>_<)」と言おうが横マハです。脱ぎやすい靴を用意しましょう(^^)v
MUSIC IS THE FREEDOM FOR THE NATIONS/FRANK TORPEDOエリパラ。自信に満ちたパワフルな曲。パラもかっこよくて好きなやつです。
LONELY NIGHT/HELENA別にギャグパラでもないのに、踊ると楽しくなってしまうのは何故だろう。
MUSIC FOREVER/D.ESSEX経典パラ。この時代としては究極のアグレシッブナンバー。パラもそれに合わせて非常にアグレッシブでサビは一度間違えるとリカバーできない曲として怖れられた(爆)
MONEY GO!/MARKO POLO裏ツインパラ?とりあえず謝っとけ、ってパラ(コラ)何故謝ってるかは・・・(謎)自分が覚え始めた頃の曲で、かなり踊り倒しました。

4/19
今日のCD〜MAHARAJA NIGHT HI-NRG REVOLUTION 12
LOVE IS IN THE AIR/MEAN CORRAINEクールにキマッたカッコイイ曲。
FUNK ABOUT YOU/THOMAS T.最初はなんだか西部劇のような叫びからどんな曲が始まるのかと思えば、一転ハイパワーナンバーのお出まし。パラはちょっとおちゃらけてるけど(^^;
LOVE TONIGHT/BIG BANDバブリー系イケイケユーロ。イントロが心をくすぐる。某ビデオの人は某人に激似(謎)
I KNOW/VALENTINAメロディが綺麗な歌いたくなる曲。某クラブで時々流れてて、よく真似パラやってました。

4/13
今日のCD〜EUROBEAT '80s COLLECTION〜FLEA EDITION
いい曲揃ってます。
UPSIDE DOWN/COO COO星の子。名古屋ラジオで時々掛かってたので、踊りはそれで覚えたかな。すでに忘れ気味(^^;やっぱりこの頃の踊りは、踊るためではなく曲をより楽しく聴くためなんだと実感する。
WINNER/COO COOかなりアップテンポで、ノリの良い曲。Aメロから期待させてくれる作りで、サビもそれに応えた出来になっている。
BOOM BOOM DOLLAR/KING KONG & THE JUNGLE GIRLSリンク参照
WALKIE TALKIE/KING KONG & THE JUNGLE GIRLS風の子。これもアップテンポで派手に踊りやすい曲。サビの「ゲラッ、ゲラッ、ゲラッ、ゲラッ(爆)」がいい感じ(^^)
CHILDREN OF THE SKY/GIORGIA MORANDIリンク参照
COME ON,COME ON/NONNA LUNA横マハパラ。このビデオを見た時に妙に古い曲に燃えた(^^;古い曲は単純にネムタイのも有るけど、味が有るよね。七味唐辛子って感じ(意味不明)
TAKE A CHANCE/MALCOLM J.HILL風の子。最初に聞いた時に、一番初めの「チェ、チェ、チェ・・・テイカチャ〜ン」って所で、何じゃこりゃって(^^;それで一発で記憶に残ったよ。ツンツンしたシンセのイントロもこの時代としては斬新・・?踊りはちょっとイントロがトリッキーだけど、他は簡単。覚えろ〜(笑)
COME BACK AND DO IT/MALCOLM J.HILLリンク参照。
EVER AND EVER/VENICE風の子。渋い男性ボーカルが深い。

4/6
今日のCD〜SEB 104
また、NONSTOP買ってました(^^;
MESSAGE IN A BOTTLE/ATRIUM渋い男性ボーカルでAメロ・Bメロは比較的抑えてるのだが、サビのテンポが渋い声にマッチして、すぐに記憶に残る。
MON AMOUR/LESLIE PARRISH哀愁ユーロ。Bメロから既にサビのような盛り上がりで切なく謳いあげ、そのままサビへ。
IF YOU WANNA STAY/NORMA SHEFFIELDリンク参照
SAVING THE WORLD/EUROBEAT GIRLSMEDUSAパラ。これ自体は結構前からビデオで知ってたんだけど、掛からない事もあって、流していた曲(^^;改めて聴くと抑えている抑揚が意外と哀愁色を出している。
I JUST WANNA FIND YOU/DAVE RODGERSすかした感じのイントロから始まる洒落た感じの落ち着いた曲。
LOVABLE LOVE/LARABELLリンク参照
THE FINAL COUNTDOWN/DAVE RODGERS9Jパラ。ツインから乗り換えました(^^;曲自体は非常に良く掛かってたので、誰でも知ってるはず。アツイです。

4/5
今日のCD〜MAHARAJA NIGHT HI-NRG REVOLUTION 3
STOP THE MUSIC/SOPHIE安室がカバーして有名になった曲。
RUN RUN/LINDA ROSSイケイケ系だよな・・サビの「RUN RUN」が「ワンワン」に聞こえてしまって耳から離れないのは俺だけか?(爆)

4/2
今日のCD〜THE EUROBEAT CLUB 3
CHILDREN OF THE SKYユーロとして聴くというより、普通に聴いて癒される曲。
SUPER-SONIC LEBEL哀愁ユーロ。単調では有るが、心に訴えるものがある。
COME BACK AND DO ITリンク参照。こっちの方が少しBPM遅いかな。古い曲はリミックスされてあちこちで見かけます(^^;
GOT TO BE YOUR LOVEこちらも普通にPOPとして聴いていい感じの明るい曲。
I WANNA BE YOUR LOVE鉄琴の澄んだメロディが美しい哀愁系。サビの最後がフェードアウトのような感じで非常に切ない。

4/1
今日のCD〜PARAPARA HI-BPM EUOBEAT
タイトルからして、パラパラを意識してるアルバムらしく、ディスコの有名曲を連ねている。しかし、原曲ではなくカバーだし、変なRemixも入ってるのでなんだか違和感が(^^;そんなわけで、原曲はいずれ出てくるはずなので、今回はリストアップだけ。
SUGAR BABY
KAMIKAZE
TELEPHONE OPERATOR
SEVENTIES

3/30
今日のCD〜THE EUROBEAT CLUB 5
ゆったりはするんだけど、盛り上がりに欠ける感じで、個人的にはいまいちなアルバム。
LUCKY BOYなんだかインパクトの無いアルバムの中で唯一、気を引く曲かな。明るめのポップ。

3/29
今日のCD〜SEB 31
POWER OF LOVE/CASANOVAイントロは綺麗なメロディなのに、ボーカルは力強い男性。ギャップはあるものの、それを吹き飛ばすパワー。
FEEL THE GROOVE/JEAN CORRAINEちょっとバブリーなイントロから始まる渋い男性ボーカル。サビでもそれほどアップ感は無いんだけど、何故だかかっこいい。
BIG BANG/JULIETJ&Bパラ?知り合いが編集したビデオに入っていて、非常に気になった曲。Bメロからかなりストレートにサビに繋がってる。個人的にはイントロいいね。
CHANGE/MARIE BELLEどこのか知らないけど、野球パラ(爆)ネタ系なので、余りちゃんと覚えずにその場のノリでやってました(^^;曲は典型的な哀愁系かと思いきや、歌詞は非常に情熱的でグッと来る。
HOT GIRL/DR.MONEY経典パラ。イケイケ。ボーカル、アツイよ。

3/27
今日のCD〜STAND UP EUROBEAT NONSTOP MIX 4
ユーロと言うより普通にPOPとしてチェック(^^;;
THE FIRST TIME/HITMASTER少し陰のある感じの憂いのある雰囲気は、80年代の邦楽に通じるものが有る。
STAND UP/PATRICIAジャケットタイトルにもなっている曲だけ有って、静かな物腰と見せかけてパワーを感じる。

3/26
今日のCD〜MAHARAJA HI-NRG REVOLUTION 2
LUCKY LUCKY/VIRGINELLEパラを覚えたかったけど、クラブでめったに掛からずになかなか覚えきれなかった曲。これは真似パラでもニコニコしながら踊る曲っしょ?(笑)
CRAZY FOR YOU/GO GO GIRLS FEATURING VIRGINELLE&ANNALISEJ&Bパラ。BPMは速くないんだが、なんとも言えず雰 囲気が良くてノリがいい。Bメロが印象に残るね。

3/25
今日のCD〜SUPER EURO CHRISTMAS
中古で安かったんで、ネタとして買ってみたんだけど・・微妙(^^;
PEACE AND LOVE FOR CHRISTMAS/MARKO POLOこのCDの中では、普通にEUROとして聞けるかなって曲(^^;

3/24
今日のCD〜THE EUROBEAT CLUB 16
とりあえず、EUROBEATと名前が付いてるので買ってみました的CD(爆)
STEP BY STEPこれってユーロだったのか。曲自体は聞いた事あったような気がしたんだが、普通にPOPだと思ってた(^^;ま、ノリはいいです。
CROSS MY HEARTこれもPOPな感じの明るい曲。
LOVE GAMESなんだか凄い巻き舌なので、仮面ノリダーを思い出してしまう(^^;
GUN FIRE風の子。ようやく所謂EUROBEATっぽくなってきたかな(^^;HEY LET'S GO!

3/23
今日のCD〜EUROBEAT FANTASY 8
ONLY YOU/VIRGINどこのか知らないけどパラ付いてます。哀愁系。Aメロは普通流すとこなんだけど、この曲はAメロもいいね。
ONE DAY/FRED VENTURA正直このCDシリーズは全く未知数だったんだけど、それなりにいいの入ってます。アグレッシブとまではいかないが、ボーカルの声質で攻撃色が出てる。

3/22
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 36
眠いんで超手抜き(爆)
BABY NO!/F.C.F硬派な感じがいいね。
STOP THE FUNKY/F.C.Fちょっとテクノっぽい?

3/20
今日のCD〜SEB 108
SEBではEXTENDEDが欲しいので、あまりNONSTOPは買わないんだけどなんか買ってました(^^;そんなわけでカブリばっかり。
I LOVE YOU/KEVIN JOHNSONリンク参照
GIVE ME HEART&SOUL/HAPPY HOURピッチは早いけど、清々しい曲。テーマはリゾート・・?(爆)
IF YOU STAY/SARAリンク参照
FIRE FIRE FIRE/ATRIUMリンク参照
DREAMIN' OF YOU/LOLITAリンク参照

3/19
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 23
RUSSIAN/MARK FARINA風の子。この時代の曲としては、めちゃめちゃHOTな曲ではないだろうか。イントロのシンセとちょっとこぶしの利いた?ボーカルが曲を盛り上げてくる。
NEW YORK CITY/OCSCAR風の子。アグレッシブなメロディだが、比較的落ち着いたボーカル。ただ、踊りは結構アツイ。
AI NO CORRIDA/BEACH CLUBサビだけで選びました。普通にPOP SONGだね。
CALL ME/GIPSY & QUEEN星の子?パラも有り。最初はパラで覚えてたんだけど、星の子に乗り換えました。サビ以外は簡単だけど、サビだけはちょっとトリッキーで慣れがいります。

3/18
今日のCD〜NRG EXPRESS'93 11
ユーロのCDではなくて、@のダンス系CDって感じ。ハイパーテクノも入ってます。
HE-HEY DANCIN'/KING & QUEENツインパラ。個人的にはメジャーと思ってるんだけど、意外と掛からない曲。
MY NANE IS VIRGINELLE/VIRGINELLEイントロが特徴的でユーロなんだろうかと思ってしまう。それにしても自分の名前を曲名にしてしまうのも凄いセンスだと思う。

3/17
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 13
BOOM BOOM DOLLAR/KING KONG & THE DJUNGLE GIRLSリンク参照
CHINA TOWN/SWEET'N'SOUR明るい感じのPOP EURO。自然の中のドライブが似合う、すがすがしい曲。
HOW DEEP IS YOUR LOVE/SUPERLOVE星の子?ゆったりとした曲だが、リズムが取り易く振りで無くても踊りやすい曲。踊りも覚えやすいので、定着して欲しいな(^^;

3/16
今日のCD〜SEB 106
I LIKE YOU SO MUCH/NORMA SHEFFIELDきました、NORMA嬢の時間(笑)もう、声で分かるようになりました。かといって、彼女の曲全てを挙げてるわけではないです。良いものをピックアップしてます。もうこれはNORMA系というジャンルだね。
HIGH SATISFACTION/THOMAS T.MEDUSAパラ。イケイケユーロ。パラと合わさってさらに高みへ。
NO OTHER LOVE/MADISONこれも癒し系。サビのハーモニーが美しい。
FIRE FIRE FIRE/ATRIUMAXOSパラ。個人的にはかなり好みの曲だが、作りとしてはオーソドックスかな。パラはお気に入りです。

3/15
今日のCD〜EUROMACH 2
DEJA VU!/DAVE RODGERS9Jパラ。これも数少ない自分が好きな9Jパラ。Bメロ最後からサビへの爆発感がたまらない。
DON'T GIVE UP YOUR LOVE/DENISEMEDUSAパラ。哀愁系なんだけどMACHらしくリズミカルに進む。聴き込むにはちと弱いんで、踊って一体感を楽しむのがいいな。
FIREBALL/ACE WARRIORJ&Bパラ?だみ声でのシャウトがいぶし銀のアツさ。「オヤジ、アツいぜ」
MAKE A MOVE/CANDY TAYLORMEDUSAパラ。情熱的な曲。わーちゃんに捧ぐ(爆)パラは正直それほど良い訳ではないが、この曲で踊りたいがために、たまにリクしてしまう(^^;

3/13
今日のCD〜SEB 69
SEVENTIES/KING & QUEEN風の子。ツインも有りますが、自分達の周りでは風の子がブームです(爆)安室(MAXだっけ?)がカバーしたので曲としては非常に有名。
LOVE KILLER/NANDOMEDUSAパラ。女性のおたけびと銃声がどんどん気持ちを加速する。 最初エリパラかと勘違いしていたほど、エリアを意識して作られてるパラ。一時期毎回ダンパでリクしてたら、リクしなくてもたまに掛けてくれるようになりました(^^)v
LOVE ME STUPID/LINDA ROSSエリパラ。凶悪なまでにアグレッシブな女性ボーカル。パラもこれまた凶悪(>_<)頑張って覚えてもすぐ忘れる。
STRANGER IN THE NIGHT/JEAN CORRAINEきたきたパラ・JOYパラ。懐かしいんで挙げました(爆)でも、パラは覚えてない(^^;
TAKE A CHANCE WITH ME/DENISEJOYパラ。バイブレーションの利いたような妙なイントロが思わず"?"と聴き入ってしまう。コケティッシュな感じのボーカルがマッチ。

3/12
今日のCD〜SEB 72
BOOM BOOM JAPAN/DAVE RODGERSB'zの"あの"曲を思わせる出だしから出てくるものはV6にカバーされたこの曲(^^;なんかこの曲を聴くとCMで聞いた事有るような気がするんだが、どうなんだろう?
LOVE IN NEW YORK CITY/MADISONJOYPACKパラ。大体EUROBEATのCDは或る曲が欲しくて探すんだけど、このCDはこの曲の為。金属的なイントロから始まる哀愁ユーロ。
BIG SHOW/TIME FORCEエリパラ。巻き舌な男性ボーカルから紡ぎだされる、ちょっと一癖ありそうな曲。
MELODIES OF LOVE/HELENAツインパラ。哀愁系というにはちょっとリズミカルなパラの似合う曲。懐かしいです。コスパラに入ってますよ(^^)
MUSIC TAKES MY BREATH AWAY/MORENAエリパラ。いかにもディスコで掛かりそうなバブリーな曲。パラはちょっと難しめかな。

3/11
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT NONSTOP Mix vol.3
BABY DON'T YOU BREAK/ARGENTINA踊り疲れた深夜のバーカンでグラスを傾けている時に掛かって、心を癒して欲しい曲(^^ゞニュアンス分かるかな?
NO! MR."BOOM BOOM"/BODY HEAT裏通りでの出来事・・そんな感じの雰囲気を醸し出す、暗めだけど気になる曲。
BOOM BOOM/PAUL LEKAKIS風の子。お尻ぺんぺん(謎)星の子も有ります。

3/10
今日のCD〜SEB 125
この辺の新しい所はパラはさっぱり分かりません(^^;
LONLY/KEVIN JOHNSON小気味良いビートで突っ走る感じは、アツさだけでなくCOOLさも必要な走り屋向き?
DRIVE ME FASTER NOW!/PRETTY WOMANかなりふざけたアーティスト名だが、楽曲の作りは確かだ。キャッチーなイントロで一気に人を引き込む。
GETTIN' ON DESIRE/Mr. GROOVE厚みのあるボーカルは貫禄を感じさせる。Bメロから徐々に盛り上げていき、そのままサビでレッドゾーン。
DREAM AWAY/NORMA SHEFFIELD言うまでも無く癒し系。
OVER THE RAINBOW/POWERFUL T.経典辺りのディスコ時代を感じさせるイントロから、名に恥じぬパワフルに盛り上げるボーカルがいい。

3/9
今日のCD〜EUROMACH 7
今週はロケ準備で時間が無いので、コメントは非常に手抜きです(^^;
SPITFIRE/BEATMANMEDUSAパラ。イケイケユーロ。パラはイントロとサビが肝。
EVERYBODY DANCE/LOLITA/ツインパラ。最初にパラパラパラダイスを見て萎えてしまったが、気を取り直して聴くと曲自体は悪くない・・と思ったらLOLITA・・やはりな(^^;
U NEVER SAY GOODBYE/MADDY LAYNEJOYパラ。哀愁系。抑揚は少なめな分、より切ない仕上がり。
GOTTA BE MY BABE/Dr. STRANGERMEDUSAパラ。イケイケ。パラはサビだけでも可(爆)

3/8
今日のCD〜EBF 21
STAY THE NIGHT/DUSTY9Jパラ。数少ない俺が好きな9Jパラだったり(^^;これまた全開系でカッコイイ曲。雑でうるさいパラとも言われる9Jパラもこの曲にはマッチしている。
PASSION LOVE & FANTASY/LISA JOHNSONMESUSAパラ。非常に美しく流れる曲。パラは難しいけど、曲をしっかり聴きながら踊りたい。この曲のために、このCDを探しました(^^)
POSITIVE VIBRATION/JEE BEE熱くたぎる思いを歌い上げた曲。サビは鳥肌が立つほどに、情熱的。
SHADOWS IN THE NIGHT/PRINCESS Fツインパラ・JOYPACKパラ。有名な哀愁系ユーロ。パラやってて、これ知らん人は居ないでしょ?居ないよね??振りはツインもJOYPACKもそれぞれの良さが有る。そんなわけで、やっててよく混ざります(爆)
COME ON BOY,GET MY TOY/DOLLY POPツインパラ。一時期好きな曲(パラ)は歌いながら踊ろうと思ってて、この歌詞覚えました(^^;オーソドックスな作りは安心できる。
MY ONLY STAR/MAIKO WATANABE原曲はリンク参照。えー、日本語カバーの例に漏れずダメです(爆)なんかボーカルが平板的なんだよね。醒めてて情熱が感じられない気がする。

3/6
今日のCD〜EBF(EUROBEAT FLASH) 5
いい子、揃ってます(爆)
WINGS OF FIRE/JEE BEE横マハパラ。一般的にはツインパラなんだけど、女向けっぽいので、横マハを知ってからすぐに乗り換えた。ボーカルは切ない系なんだけど、ノリが良くてアグレッシブな曲に仕上がってる。
THE STORY OF MAX AND KAORI/HRG UNITED横マハパラ。9Jパラだと思ってる人が多いと思うけど、9Jは後付けで元々は横マハが先です。基本的にEBFはアグレッシブ系(後にMACHに受け継がれた?)なんだけど、アグレッシブの中に憂いがブレンドされているのがいい。パラもノリがよくて踊りたくなる。
DEVOTION/MONY HONEYエリパラ。パラから入った曲だけど、聴き込むとこのラブソングが心地よくなってくる。
CRAZY FOR YOU/STOP LIMIT LINEエリパラ。最初は名古屋K&Qで見たんだけど、いきなりハマった曲。パラもかっこいいし、曲のノリもいいんで大好きです。ダンパでのリクも上位(^^;
LATIN LOVER/LOU LOU MARINAJB'sパラ。コミカル系かな。これは楽しげに踊ろう。ギャグ的ノリOK(^^)v
STEP INTO MY HEART/KATE & KARENエリパラ。個人的にはCRAZY FOR YOU/STOP LIMIT LINEとセットな曲。ま、名古屋K&Qビデオで同じ辺りに出てくるってのもあるんだど、同じくイントロから全開アグレッシブ系なところからかな。覚え始めた当時としては、かっこいいんだけど非常に覚えにくいパラだったけど、好きな曲だからってんでがんばって覚えたな。

3/5
今日のCD〜SEB 105
DREAMIN' OF YOU/LOLITAMEDUSAパラ。いわずと知れた某アニメ主題歌の英語版(逆か?)。何故、某なのかは俺が忘れたから(爆)サビの切ない感じと振りが好きなんだが、ダンパではツインパラばっかりで悲しい思いをしてます・・・嘘です。気にしちゃいません。好きなパラを踊るだけです(^^)v
IF YOU STAY/SARAこれまで見ていた人なら、間違いなく俺が選ぶであろうと分かる哀愁系(^^;高低2部に分かれたサビのハーモニーがたまらない。
I LOVE YOU/KEVIN JOHNSONJOYパラ。男性ボーカルの悲哀歌。えー、歌詞見るとちょっと引きます(^^;つか、情け無い(苦笑)曲調は好きなんだけどね。
BREAK OUT!/相川七瀬何故、SEBにこの曲が?DREAMY GIRLなら分かるんだけど。便乗商法かな(ぉ

3/4
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 14
POWER OF MAGIC/ALPHATOWN黒魔術のような威圧的な雰囲気がいい。
BOOM BOOM DOLLAR/KING KONG & THE DJUNGLE GIRLS風の子。超有名曲。REMIXでパラパラにもなりましたな〜あれは戴けないけど。なんにせよ、名古屋ダンパで数少ない良く掛かる80's EUROです。みんな結構踊ってるしね。これをきっかけに多少80'sがダンパに根付かないかなぁ。踊りは動きでかいです。ステップもちゃんと踏みましょう。混んでる場所だとかなり難しい(^^;
HELP ME/MERAリンク参照
HOW DEEP IS YOUR LOVE/SUPERLOVE風の子。腰の動きが重要(^^;80's的には別段普通のノリなんだけど、やっぱ俺に合ってるのかな。なんとも言えず良いです。

3/3
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 40 BONUS CD
最初に、曲を1フレーズ位で次から次へとドンドン繋いでいくRIMIXが入っている。そういえば以前、某クラブでこんな感じで繋ぎまくったCD流して、客を翻弄していたDJが居たな(^^;
TIME AFTER TIME/PHILIP & STANLEY男性ボーカルの哀愁系。女性とはまた一味違う、ぐっと気持ちを内に押し殺すような、禁欲的な切なさを歌い上げている。
GET INTO ACTION/GIPSY & QUEENJB'Sパラ。また、GIPSY & QUEEN(^^;コミカルな曲に合わせたパラは年代的にもそれほど難しくも無く、誰でもすぐになんとなく真似できる作りになっている。でも、悲しいかな殆どクラブで掛かりません(爆)
GUNFIRE/MARK FARINA風の子。当時を知らないんだけど、有名曲に入るのかな?曲もいいが、風の子覚え始めた頃だったので、曲との一体化を目指してました(笑)
I SHOULD BE SO LUCKY/KYLIE MINOGUE古めのユーロでは良く名前を聞くKYLIE MINOGUEだが、意識して聞いたのは初めて。通常のPOP SONGだろう、って感じの作り。それほど高音でもなく、ガラスのような透き通った声というわけでも無いのに、耳に残るのはやはり味なんだろうか。深くて自分にはそこまで分かりませんが、理屈はいらないよね。

今日のCD2枚目〜DANCE! EURO SELECTION
一時期古いユーロをひたすら集めまくってた時に買ったCD。EUROBEATのCDなのか半信半疑で買ったものだったり(^^;
LOVE IN CHINATOWN/TOMMY K.EUROBEATと言っていいのか、微妙な曲も多い古い曲の中で、典型的と言ってもいいようなEUROBEAT。同名でもっと新しいEUROBEATもありますね。パクリってわけでは無いと思いますが。
JIVE INTO THE NIGHT/GREEN OLIVES風の子でこの曲を外すわけにはいかない。踊ると言うよりも、聴くため・歌と一体化するために踊るという感じで、振り自体は簡単。曲調は穏やかなんだけど燃えるね(^^)

3/2
今日のCD〜THAT'S EUROBEAT 40
なんか、古い曲はいい曲が多いんだが、レビューするとなると自分の語彙の無さを痛感してしまう。それだけ深いということか?
FEEL SO GOOD/GIPSY & QUEEN軽いノリのPOPな曲。ユーロと言うより普通のダンスナンバーと言う感じ。サビはつい口ずさんでしまう。
COME TO ME/STOP LIMIT LINETHAT'SにこんなにHI-BPMのアグレッシブナンバーが入っているとは思わなかった。アツイ・・アツクて死ぬぜ(死語)オリパラ炸裂してます(^^;
LET'S GO/RAMONEイントロから「行くぞ、行くぞ」と期待させつつ、Aメロ・Bメロは抑え目なんだが、その分サビのギャップがいい。

3/1
今日のCD〜HI-NRG '80s Vol.10 DISK2
基本的に全て良い曲なので、選択が難しいな(^^;
APPLAUSE/ANGIE GOLD流れるようなメロディライン。力強い女性ボーカル。
FIELS LIKE I'M IN LOVE/KELLY MARIE私と同じ年代であれば、どこかで聞いた事あるような懐かしい曲(^^;
SLICE ME NICE/FANCYクリスタルな旋律が人を引き込む。渋いボーカルもクールさに輪を掛けて、いい感じだ。
BURNING/SAPPHIRE featuring KELLYアップテンポな曲調がテンションを上げていく。最近のEUROと違って、女性ボーカルがパワフルに感じるのは、BPMが遅いから余計そう感じるのか?

2/28
今日のCD〜HI-NRG '80s Vol.10 DISK1
なんつーか、いいね。時代を感じるよ。ここで、またちょい前説。星の子とは風の子同様名古屋の古い踊りです。風の子が大きく動くのと対照的に、足はあまり動かしません。ものによっては、ステップ踏まなくてもいいです。完全に手パラだけ。このへんは好みが分かれるところ。
ALLELUIA/MICHAE FORTUNATINONSTOPの一発目はパンチの効いたこの曲から。トレンディドラマ(死語)の主題歌とか挿入歌になりそうな曲。
GIGOLO/GREEN ICE星の子。ジゴロって英語分かって無くても、すぐに分かる辺りに惹かれる?(ぉ。全般的に哀愁系の優しい曲。
HOLD ME/SAMANTHA FOXハスキーボイスで歌い上げるサビに胸を打たれる。
A LITTLE LOVER/CEEJAYこれもサビが秀逸。Aメロ・Bメロと溜めていたものがサビで堰を切ってくる感じが泣ける。いや、マジで。
SAME/SOPHIEソウルフルで情熱的なボーカルが心をアツクする。
BIG BROTHER/ALEPHちょっと女性ボーカルに押されぎみの男性ボーカルだが、この曲は男性ボーカルの渋さを生かして硬派な仕上がりに纏まってる。
S.T.O.P./SAMANTHA GILLES星の子?風の子・星の子を覚え始めた最初の頃に覚えた曲。とはいえそんなに昔では無いので、懐かしいというより、この曲で踊れることが嬉しかったという感じ。気分はサタデーないとふぃーばー(爆)

2/27
今日のCD〜SEB 103
90番台からひきずってるのか、ちょっとイマイチな感がぬぐえない。とはいえ、クラブでガンガンパラってた曲が結構有るんだけどね(^^;;
I WANNA BE YOUR LOVER/CHESTERなんというか、EUROBEATは元々古い曲からのパクリが多いんだけど、ここまで露骨にパクってると潔いな(笑)いや、それだけが書きたくて選びました。曲はどうでもいいです(ぉ
SUPERNIGHT/LINDA ROSSMEDUSAパラ。イントロからミーハー色バリバリな曲。テンポ良く、軽い感じでどんどん進んでいく。正直最初は無視していた曲です(^^;
IF YOU WANNA STAY/NORMA SHEFFIELDここまでくると、俺は彼女の隠れファンなのではと思ってしまう(^^;そんな訳でお約束の綺麗なメロディが売りの一曲。ただ欲を言うとサビはもう少しゆったりして欲しかったな。
LOVABLE LOVE/LARABELLEイントロでつかみはOK。この頃の曲にしてはサビも抑え目で、雰囲気を出している。

2/26
今日のCD〜SEB 51
殆ど知ってる曲なので、基準も厳しいか?それでもこれだけリストアップしてしまった。良い曲揃いの一枚。
LIKE AN ANGEL/SOPHIEWESTパラ。しっとりと上品に曲が流れていく。曲だけ聞くとあまりパラに向いてなさそうだが、これにしっかりと合ったパラは秀逸。難しくはないので覚えておいて損は無い。
SO MUCH IN LOVE/QUEEN OF TIMESイントロからして楽しげな曲。聞いてて顔がほころんでくる。歌詞も完全なLOVE SONGだ。パラはギャグパラ調なのもあるが、個人的には普通に踊りたい。
SHAME ON YOU/ROBERT PATTONツインパラ。懐かしい一曲。サビはかなりギャグパラ?
TAKE IT EASY/DERRECK SIMONS横マハパラ。コミカル系。ゼノンの方が有名と思うが、横マハの方が好み。イントロはパラとは思えません(笑)
ANOTHER DAY ANOTHER NIGHT/ALEXIS哀愁の中に見え隠れする情熱を感じよう。パラは有るけどちゃんと覚えてません(^^;
DING A LINGツインパラ。くさるほど踊りました(^^;曲もパラ受けしそうなミーハー系だが、聴く事を考えるとちょっと弱いか。サビは脚の動きが普通のステップじゃないので注意。
SHAKE ME UP/VALENTINA & MIRKAツインパラ。王道ユーロ(爆)気品有る感じの曲調・ボーカルは聴くほどに安定感が有る。憲武調で言うと「間違いない!」。パラはちゃんと前後に移動しましょう。足に根っこ張らないように(^^)v

2枚目〜DISCO POP BEST HITS'87
これはタイトルから分かるようにユーロアルバムでは有りませんが、1曲だけの為に買いました。そんなわけでおすすめもこの一曲。
SET THE FIRE/CHAPPEE C.JONES,WARNELL JONES AND THE JG'Sツインのパラビデオの途中にダンスクラシック?として収録されていて、官能的なボーカル、アツイ曲調、カッコイイ踊りに一発で好きになった曲。でも、いまだにちゃんと踊れません(^^;これを機会に本気で覚えるかな。
HOLIDAY RAP/M.C. MIKER"G" &DEEJAY SVENSET THE FIREだけと思わせておいて番外編(^^;ラップだけど、明るいリズムが頭から離れない。フロアでこの曲が掛かれば、勝手に体が動くでしょう。そ、適当に体揺らすだけでも十分。パラで固まった頭をたまにはほぐしましょう(笑)

2/25
今日のCD〜SEB 54
もろにディスコ時代のパラパラ全盛って感じのアルバム。アグレッシブ・コミカルとまさに踊るために作られたような曲満載。知ってる曲が多いので、基準も厳しめ・・?
BLOWING IN THE WIND/MR.GROOVE経典パラ。市販ビデオにかかわらずあまりオンエアされないのが経典の特徴!?(笑)イントロからスピード感をアピールして引き込んでいく。Aメロ・Bメロは落ち着いているが、サビの力強さでハードに踊りまくれ。
YOU BETTER BRING YOUR LOVE/CLAIRE DENY鳥取イレブンパラ。クラブ含めて掛かったの聞いた事ありません(爆)基本的にイケイケユーロに入ると思うんだが、翳の有るイントロと哀愁系のサビがそそる。パラやるよりは聴き込んだ方がいいかも知れない一曲。
COME TO MY ARMS/DANNY KEITHエリパラ。イントロから一貫してアグレッシブなナンバー。これが掛かるとテンションも上がる。ただ、パラは忘れ気味(^^;;;
BANG BANG/DELTA FORCE経典パラ。曲調としては聞いて安心できる感じ。予想に反しない流れである意味時代劇。でも、これも掛からないねぇ・・

2/24
今日のCD〜SEB 42
可もなく不可もなく、って惜しい曲が多くて・・おすすめとしては1曲です(^^;
QUEEN OF LOVE/ANNALISEかわいい声に俊敏な小動物が飛び跳ねるような躍動的なリズム、まさに踊れと言ってるような曲。でも、自分が踊ってるパラがどこのパラか知らないってのはちょっと情けない。まぁ気に入ってるからいいけどね。

今日のCD2枚目〜SEB 85
TAKE ME LIKE A WILD BOY/MEGA NRG MANツインパラ。俺的懐かしの曲。パラ始めた頃、サビが難しくて、てきとーにごまかしてた記憶が(^^;イントロはちょっとギャグ調でいきましょう。
EUROBEAT/DR.LOVEJOYPACK・ツインパラ。曲自体がどうというよりタイトルからして挙げとかないとまずいでしょ、って曲(笑)でも、最近掛からないね・・
MAYBE TONIGHT/NORMA SHEFFIELD曲流してて、「あ・・いいな、これ」と思って見ると、またNORMA SHEFFIELD(^^;綺麗な旋律から入って、サビ前の"I can express my best desire!"が個人的ツボ。
JUNGLE LOVE/MR.MJOYPACKパラ。ちょっとおちゃらけた感じの曲。決してメジャーにはなれないような曲だが、何故か気になるのはパラのせいか?聴いているとしっくりしてくるから不思議だ(^^;
RUNNING IN THE 90S/MAX COVERI何故か名古屋ではJOYPACKパラが主流。9Jも知ってるけど自分もJOYPACKがいいです。サビでたまに球投げるやつが居ました(笑)もちろん打ち返します(爆)曲的にはイケイケなんだが、男性ボーカルにしては哀愁入ってるような・・気のせいか?
BABY DON'T LET ME DOWN/VIRGINELLEJOYパラ。もうイントロ前からいきなり惹きこまれてます。全体的に言うこと無しですが、サビの"Can you believe me?"が最高だね。
MY ONLY STAR/SUSAN BELL風神パラ。ちょっとユーロと言うより、普通のポップと言う感じのお洒落な曲。当時ツイン以外のパラで表になった珍しいパラだったと思う。流れるようなパラは曲を聴きながら楽しみたい。

2/23
今日のCD〜SEB 98
I BELIEVE IN MUSIC/SUZY LAZYなんだろう、この感じ・・声が綺麗だからというのは有るのだろうが、聞いていると自分が抜けるような青い空の下の公園に居るような感覚になる。サビの絶妙のエコーが広がる空の雰囲気を出しているのか?SEB90台は正直あまり期待していない辺りなんだけど、これにはやられた。
BECAUSE I NEED YOU/LOLITAツインパラ。LOLITAです。別にボーカル見て選んでるわけじゃないんですけど(^^;この曲もう少し古い曲かなと思ってたんですが・・?パラは無くても十分聴ける曲ですが、パラも曲の感じを崩さない出来の良いパラです。この頃までのツインパラは良かったのに、その後は・・(苦笑)
DANCING EVERYBODY/MEGA NRG MANツインパラ。最初は、聞いた事ある曲だけどちょっと音程が違うのでパクリ曲だと思ったら、聞いた曲そのものだった(^^;クラブで掛かってたのと音程が違うんだけど、いくつかVer.有るのか?とりあえずパラは横の人に尻アタックで(笑)

あー、なんとなく関東系ダンパのパラレイヤーに訊いてみたい事があったり。ま、ここ見てるの居ないと思うけど、なんとなく言ってみたかった。
「パラやる時、曲聴いてますか?それとも曲聞いてますか?」
2/21
EUROMACH 5
SPACELOVE/FASTWAYMEDUSAパラ。イントロからいきなり全開のアツイ曲。ツインパラもMEDUSA潰しか、後から付いたけどMEDUSAパラ方がカッコイイです。
ONCE MORE/MICHELLE ROSEJOYパラ。切ない声で"ONCE MORE"と言われたらたまりません(爆)曲自体は割りと落ち着いてると思うんだが、イントロで盛り上げてくる。パラもそれに合わせて、派手でなく綺麗に纏まってる。
JUST AN ILLUSION/PRINCESS F.アクロスパラ。短調系?のどこか寂しげな曲。イントロ・Aメロ・Bメロと抑え目にして、さびで爆発させている感がある。
FOLLOW ME NOW/SONYAマッハにたまに紛れ込んでる、透き通る感じの落ち着いた曲。この曲にパラはいらない。
KISS ME TONIGHT/LUCYAJOYパラ。コミカルで楽しげな曲。パラもそんな感じに仕上がってるが、覚えてません(^^;コミカルにやるには歳がな・・(爆)
I'M NO ANGELJOYパラ。切なくも強い感じのボーカルと曲調。この系統大好きです(^^)
HYPER BAZOOKA REVOLUTION/TAM ARROWJOYパラ。曲としてはそこまで良いとは思わないんだが、"HYPER" "BAZOOKA" "REVOLUTION"とパラ受けしそうなワードをこれだけ重ねてると不思議と踊りたくもなるもんだ(^^;;最後はガニマタのギャグパラで(笑)

続いてTHAT's RUROBEAT NON STOP MIX 6
いきなり古くなりました(^^;でも、朝の寝ぼけ通勤で聴くにはこれくらい古くてゆったりした方が良かったりします(^^)で、事前に用語説明。風の子、とは踊りのジャンルです。パラの前身の名古屋の踊りで、手の振りはパラより簡単で単調ですが、足の動きもきちんとやらないとサマにならないので、人によってはパラより難しいと言います。また、基本的に左ステップ(パラは主に右ステップ)なので、パラやってる人には余計にとっつきづらいかも。とかえらそーに言ってるけど、風の子初心者です(^^;ちょっとしか知らん・・
COME BACK AND DO IT/MALCOM J.HILL風の子。なんかゆったりした曲は感想が難しいな(^^;ただこの曲はダンパでリクしたいがために結構CD探しました。その位お気に入り。でもこの踊りの綺麗な腰の動きは再現できてません(爆)あれ出来るといいなぁ・・
BAD POWER/ALEPHサビ前の一瞬の止めの後、溜めていたものを放出する感じ?最近のユーロみたいに思いっきり爆発する感じでは無いんだけど、逆に気持ちが伝わってきます。
HELP ME/MELA風の子・ツイン?この頃の曲に言える事だけど、きちんと歌詞を感じながら聴けるのがポイントだと思う。だから曲が気に入ってくると、歌詞を確認してみたりして(^^;癒し系かなぁ。踊ってる時でも安らぎます。

おまけでSEB 13いってみよー
IT'S FOR YOUR EYES/NORMA SHEFFIELD癒し系?ユーロボーカルといえば、挙がってくるのが彼女。運転中にユーロを聴くと危ないと言いますが、この曲は別の意味で危ないです・・リラックスしすぎるので注意散漫になる(^^;
LOVE & CELEBRATION/DAVID ESSEXイントロから女性ボーカルかと思わせて、パワフルな男性ボーカルのギャップが嬉しい誤算。サビもつい口ずさみたくなる。電車の中だとまずいが(^^;
DONNA/ANNERLEY GORDONイントロが小気味良く、つい聞き入ってしまう。サビの哀愁がまたいい。ふと、古いユーロって演歌みたいなもんだなと思ったり(^^;いや、普段演歌聴いてる訳じゃないんですが。
古い系になっておすすめが減ってるように見えますが、単に一枚辺りの曲が最近のの半分しか無いからです(^^;昔は曲単価高かったんですね。
2/20
今日のCD〜SEB 112
HEAVEN/DAVE SIMON feat.SYMBOL早口でまくし立てるサビと"HEAVEN"のフレーズが、体を突き動かす感じにさせる。パラは知らんけど、歌っても踊っても良い感じの曲
SPIN ME ROUND/KARINAイントロから惹きつける力を持ってる。"SPIN ME"というフレーズも昔から人をアツクさせる・・?
THE YEAR OF THE DRAGON/POWERFUL TMEDUSAパラ。名古屋の方に居たんで、押さえって事で(爆)パラ自体は難しくないんだが、かっこいい感じのするお得なパラ(^^;

2/19
EUROMACH 6
マッハは名前の通りスピード感のあるEUROが売りなCD、逆に言うと勢い以外に売りが無いCDなんで、コメントしづらいんで曲のコメントは控えめに(^^;
つか、ジャケットの曲名をカタカナで書くのは間抜けなんでやめて欲しい(>_<)
BAD COW/JUNGLE BILLMEDUSAパラ。サビで足が入れ替わるのに気付くまで、踊りにくいなぁと思ってたパラ。分かってしまえば好きなパラに。
EMOTIONS/HOT GOLDサビのBABYのリフレインが耳に残るんだが、これはどっちかと言うとボーカルの声質によるもののような気がする。隠れ哀愁系?(爆)
1 FOR ME,1 FOR YOU/VALERY SCOTTアクロスパラ。曲調、イントロからストイックな雰囲気を醸し出している。マイナー系だが聴いてるとだんだん味が分かる感じ。
BECAUSE I'M LOVING YOU/LOUISEJOYパラ。こう見ていると、自分はどこか哀愁を感じさせる曲が好きなようだ(^^;そんなわけでこれも切ない声質の女性ボーカル。
CHICA LOCA/JEFF DRILLERMEDUSAパラ。鼻血〜、と空耳アワー(^^;
CRAZY FOR LOVE/DUSTYMEDUSAパラ。パラはイントロで1拍待たないといけないところが有るのでちょっと覚えにくいが、踊ってて気持ちいい曲。最後にきっちりキメましょう。
2枚目〜EUROMACH 3
BABY BABY BLUE/LOLITAアクロスパラ。やっぱりLOLITAの声はいい。
WALKING AROUND THE TOWN/GO GO GIRLSノリが良くてパラ知らないのに、ついついオリジナルで踊ってしまう曲(^^;
EVER LASTING LOVE/KARENこれも同様につい、オリパラ炸裂してしまう1曲。カッコイイパラが有るなら覚えたいところ。ってMGに有ったような気もしてきた。
RAIN MAN/MARA NELLMEDUSAパラ。哀愁系と言って良いのか?PPIで最初に良い曲だと思ってパラ覚えた曲。
勢いで3枚目〜EUROMACH 8
STOP LOOKIN'BACK/NICK MANSELLMEDUSAパラ。サビは思いっきり元気に振りましょう(^^)全体的には簡単な振りかな。
ONE SHOT GIRL/TAM ARROWMEDUSAパラ。MACH8に付いているMEDUSAパラは良いのが多い。これもその一つ。
WHITE IS FOR YOU BLACK FOR ME/CLAUDIA VIPどっかでパラ付いてたような気がするが、MACHの中では少しゆったり目の聴ける曲。
FAME/ACE WARRIORMUDUSAパラ。サビ最初の止めが命!?A,Bメロはそれほどインパクトの無い曲(^^;
SHEIK YARBATI MOVES/ELY KOTEROMEDUSAパラ。イントロの入りのタイミングが掴みづらいので、よくずれる(^^;尻振るのは女性向けパラだと思うが、おきらくだと女性で踊れる人が居ないんで、頑張ってます(ぉい)

2/18
今日のCD1枚目・・SUPER EUROBEAT 68
BOOM BOOM PARAPARA/LOU GRANT往年の名曲。当たり前のようにクラブで掛かってたけど、最近は全く聞かなくなったな。たまには踊りたい(^^)
EMOTIONAL FIRE/DENISEラジパラ。でもクラブではあまり聴いた事が無い。おきらくでは何度かリクしてみたり(^^;個人的にはかなりお気に入り。
BURNING INTO YOUR HEART/K.L. JONESJB'sパラ。これもクラブでは殆ど聴いた事無し。おなじくおきらくでリクした事有り。
ANGEL/CLAIRE DENYCDジャケは誤植有り(爆)ツインパラ・エリパラ。懐かしい哀愁系。よく踊ってました。
MR. LADY/DERRECK SIMONS横マハパラ。なんというか曲調はマイナーユーロと言わざるをえないんだが、なんだか耳に残る曲。パラ自体は簡単です。

2枚目はSUPER EUROBEAT 58
COME ON BABY/LOLITAメジャー系。エリパラ等。言うまでも無く名曲です。おきらくでのリクではこの曲が一番多いかも。振りは色々有って、みんなまちまちです(^^;好きな振りで踊りましょう。
I LOVE YOU/SAMANTHA GILLES名古屋KING&QUEENパラ?色っぽいボーカルの声がそそります(笑)個人的にはイントロの曲調が良い。パラ自体は実はちゃんと覚えてません。
YOU'RE IN LOVE/SILVER名古屋KING&QUEENパラ。ボーカルは哀愁調なんだけど、曲自体は結構イケイケ。こういうちょっとバブリーな感じの曲が好きです(^^;パラは「いないいないばー」の振りがちょっとお茶目?
BLADE RUNNER/MIKE HAMMERメジャー系ツインパラ。よく、振りを崩して手裏剣投げたり、受けたりしてフロアで遊んでました(^^)それだけ良くオンエアされてたって事ですね。
TOKYO TOKYO/D.ESSEXツインパラ。曲名は「トウキョウ トウキョウ」なのに歌詞は「トキオ トキオ」です。この頃のパラとしては、異常に振りがアグレッシブです。それで受けていると言う感じもあるかも。おきらくでもよく流れてました。あ、今聴き直したら、イントロ前のとこだけは「トウキョウ トウキョウ」と言ってました(笑)
最初だから3枚目まで・・SUPER EUROBEAT 75
DESPERADO/NATHALIEマリパラ。哀愁系がいい感じ。最初は日本語Ver.を聞いてイマイチだと思ってたんだけど、原曲は良かった(^^)パラは難しめだけど、曲にマッチしていてお気に入り。
ROCK THE NATION/DAVE SIMONどっかパラ付いてそうだけど、自分は知りません。サビの雄たけびが頭に残ります(笑)
MAGICAL LOVER/NORMA SHEFFIELD綺麗な声のボーカルが心にしみる。パラは知りません。というか、あまりパラに向かない曲な気がする。じっくり聴きたい一曲。
LOVE & DANCING/KL JONESJB'sパラ。割と歌詞に忠実なパラで曲をしっかり聴きながら振りたい曲。マイナー曲なのでおきらくでリクした以外で掛かったの聞いたこと無いです。
CLOSE YOUR EYES/SONYA哀愁系。これもパラ抜きで聞きたい一曲。
SUPERSONIC FIRE/ATRIUM自分がパラ始めた初期に覚えた曲。えーと、曲自体は今聞くと、それほど心にくるものが無いです(ぉい)まぁ、懐かしの一曲って事で(^^;
ここから以下、過去分。そのうち整理します。

パラ習得リスト覚書き(管理人用)
結構テキトー(^^;記載漏れかなり有り。全部まとめる気になりません(爆)
(特にミーハー系とか最近のは、カウントする気力が・・・←古い物好き(^^))

NEW LOVE・・SAMIT
TRY ME ・・SAMIT
DOCTOR DOCTOR ・・SAMIT
IN THE NAME OF LOVE・・SAMIT
MISTERY IN LOVE・・・・SAMIT
LASAR GAME・・SAMIT
PARAPARA・・SAMIT
SUPER SEX SIMBOL・・SAMIT
HURRICANE・・SAMIT
HE-HEY DANCIN'・・SAMIT
NOBODY KNOWS・・SAMIT
NEW DAY・・・・SAMIT
HARMONY・・・・SAMIT
PARAPARA NIGHT・・SAMIT
TAKE MY GUN・・SAMIT
PUSH ME BOOM BOOM・・SAMIT
TORA TORA TORA・・SAMIT
ON FIRE・・・・SAMIT
BIG MOUSE・・SAMIT
EXTRA LOVER・・SAMIT
BATMAN・・・・SAMIT
LOVE LOVE FIRE・・SAMIT
WALKIE TALKIE・・SAMIT
LIVING IN AMERICA・・SAMIT
WAKE UP・・・・SAMIT
TELL ME WHY・・SAMIT
DING A LING・・SAMIT
HEY HEY BABY・・速報
CRIMINAL JOKE・・速報
PARADISE・・速報
MUSIC FOR THE PEOPLE・・速報
JUNGLE NIGHT・・速報
KEEP ON DANCIN・・速報
TALKING HANDS・・速報
LOVE GUN・・速報
BOOM BOOM DJ・・AREA
GO GO・・・・速報
TELEPHONE・・速報
BLADE RUNNER・・速報
BAZOOKA MAN・・AREA
BOOMERANG・・速報
DUDU-DADA・・速報
DAIAMOND LOVE・・速報
SEACRET PASSION・・速報
NO MORE CHANGES・・速報
SUSHI-HUSHY GIRL・・AREA
CHOO CHOO THE TRAIN OF LOVE・・速報
KILLER IN NEW YORK・・速報
NATURAL GIRL・・速報
DON'T TELL ME WHY・・速報
DANGER・・・・速報
DISCO MANIA・・速報
KNOCK KNOCK KNOCK・・速報
MUSIC FEAVER・・横マハ
BAD ILLUSION・・速報
VIRTUAL LOVE・・速報
BABY WANT YOU・・速報
BORN TO BE YOUR ANGEL・・速報
DOCTOR LOVE・・速報
YOU'RE IN DANGER・・速報
LOVE SEX AND MONEY 速報
DANCING 速報
SPIDER BOY・・速報
MAD COW・・・・本店
LIVE IN PARADISE・・速報
DANCING QUEEN・・速報
KOBRA IS MY KILLER・・速報
TRUE LOVE・・速報
DREAM GIRL・・速報
MELODIES OF LOVE・・速報
LOVE FOR SALE・・速報
YESTERDAY・・速報
I LOVE SPAGHETTI・・速報
SHAKE MY HAND・・速報
POWER GUN・・速報
ANGEL・・・・速報
DIABLO MAN・・速報
BABY OK BABY ALLRIGHT・・速報
LOVE AS A WEAPON・・本店
YELLOW MAGIC・・速報
ONE NIGHT IN ARABIA・・速報
BE MY LOVER・・速報
THIS IS THE NIGHT・・速報
RHYTHM GENERATION・・速報
NIGHT 'N' DAY LADY 速報
TAKE MY HAMMER・・速報
CHAT LINE 1,2,3,4 速報
YOU・・・・速報
KILLING MY LOVE・・本店
HEY SUPERMAN 速報
CAUSE THE NIGHT・・速報
HIGHER & HIGHER・・速報
DANCE AROUND THE WORLD・・速報
LOVE DESIRE・・速報
GOODBYE JAPAN・・速報
SUPERSONIC FIRE 速報
WONDER LAND・・速報
SATURDAY NIGHT・・速報
DANCING INTO THE NIGHT・・速報
FUNNY LOVE・・速報
ACTION・・・・速報
GO BABY GO・・速報
WE ARE THE CHAMPIONS・・速報
HEART BEAT・・速報 横マハ
FUNNY BOY・・速報
BE YOURSELF・・JOYPACK
NIGHT & DAY・・日本
NO ONE SLEEP IN TOKYO・・日本
NO.1・・・・日本
MUSIC GO WILD・・日本
BIG IN JAPAN・・日本
JAM JAM JAM・・日本
WOA WOA WOA・・日本
1 FOR THE MONEY 2 FOR THE SHOW・・日本
PLAY WITH THE NUMBERS・・日本 NEO
SHADOWS IN THE NIGHT・・日本
DELTA DANCE COM・・日本
DEPEND ON YOU・・日本
FACE THE CHANGE・・日本
ELECTRIC POWER・・日本
SPIES IN THE SPACE・・日本
TOKYO FUTURE・・日本
ROCK THE FIRE・・日本
WHEN I CLOSE MY EYES・・日本
SAVE ME・・日本
SPNNING LIKE A TOP・・日本
HALLELUYA TOKIO・・日本
BAD CONNECTION・・日本
DANCING IN MAHARAJA・・日本
BACCARAH・・日本
GIVE ME THE NIGHT・・日本
SEXY LADIE・・日本
TAKE ME BACK TO TOKYO・・日本
NIGHT OF FIRE・・横マハ
I LOVE YOU BABY・・日本
WAITING FOR YOU・・日本
MASTER MIND・・日本
THANK YOU ARIGATO・・日本
PUSH IT GO GO・・日本
ROCKY DANCE・・日本
MY SWEET BANANA・・・・RADIO 日本
MAHARAJA NIGHT・・横マハ
HOT&SOUL・・横マハ
TECHNOTRONIC FLIGHT 横マハ 色パラ
THE STORY OF MAX&KAORI・・横マハ
KANPAI KANPAI JAPAN・・横マハ
UP SIDE DOWN・・横マハ
REMMENBER ME・・魂
SAY YOU WILL・・横マハ
FALAME ON THE FIRE・・横マハ
MEGATON MAN
SUCK A BAZOOKA・・JOYPACK
BOOM BOOM FIRE・・MARIA
SENORITO・・AREA 名K&Q
WINGS OF FIRE・・横マハ
TOY BOY・・・・AREA
LOVE KILLER・・MEDUSA
YOU SET MY HEART ON FIRE・・風神
SHAKE ME UP・・青
IN THE DARK・・青
NIGHT GIRL・・青
SHAME ON YOU・・青
LIKE A VIRGIN・・青
BURNING OUT・・青
MONEY CONNECTION・・青
DANCING IN THE JUNGLE・・横マハ
ROPPONGI NIGHT・・青
BOLERO RAPSODY・・青
TOKYO TOKYO・・青
VIRTUAL REACTION・・青
TELL ME・・・・青
HI-HI-FRANKENSTEIN・・青
BAD IS BAD・・青
TOO YOUGE TOO FALL IN LOVE・・青
LOVE BANG BANG・・青
TAKE ME LIKE A WILD BOY・・ツイン
独裁・・ツイン
ヴィーナス・・ツイン
MUCHACHA
BABY BODY BEAT
FIRE OF LOVE
ABRAKADABRA
AFRICA
SUPER MAN
LOVE IS A MELODY・・速報
BAD WORLD・・魂
LOVE AND FIRE・・ツイン
FIRE・・横マハ
EUROBEAT・・魂 JOYPACK
BOOM BOOM SEXY LADY・・魂
I WANNA DANCE・・魂
BARABARA
LIKE A BOOM BOOM BOOMERANG・・AREA
LOVE RAIN・・AREA
SECRET PASSION・・ツイン 本店
DANCE THE NATION・・AREA
SUMO KING・・AREA
MONEY GO・・裏ツイン
NO NO・・・・名K&Q
LOVE ON INTERNET
GIVE ME FIVE
好きだよ ずっと好きでした
NEW YORK CITY
A ROTTA FANTASY
A LOOK IN MY HEART
CHA CHA CHA
SUNDAY NIGHT
REALITY
NO BODY'S PERFECT
RHYTHM OF LOVIN'
MUSIC FOREVER・・教典2
LONLY NIGHT
DAIMOND LOVE
CRAZY FOR YOU/STOP LIMIT LINE
MOVE YOUR HANDS IN THE AIR TONIGHT・・AREA
STEP INTO MY HEART
SHAKE SHAKE
BURNING INTO YOUR HEART
BYE BYE JAPAN・・本店
LOVE & DANCING
RUNNING IN THE 90'S・・JOYPACK
BANDLERO COMANCHERO・・JOYPACK

元に戻る