特に他意はありません

なんとなく撮った写真をてきとーにピックアップしてるとこです。
てきとーに更新されますが余り見る必要はないかと思われます(爆)


新しいカメラ買いました。中古のEOS3です。隣は今まで使ってたkiss3L。
kissデジタルの中古レンズセットがもう少しで買えそうな値段でした(>_<)
方向性間違ってる??(爆)
夜ロケの結果に凹んで、腕がイマイチなのは機材でカバーという方向で(コラ)
実際、いい感じです。早速今日フィルム一本消費。明日現像してきます(^^)
あとは550EXの中古待ち(^^;←今日既に売り切れてた・・・



ETC車載器をネット通販で買いました(謎)



名古屋某ビジネスホテル。
シングルなのに部屋も広いし、照明もいい感じなので、写真の練習してみたり。
一眼でも撮りました。現像後が楽しみ&不安(^^;
つか、部屋撮りだけなら、ここのツインとかダブル取れば、ヘルシングは結構イケル感じもする。
ただ・・・暑い。エアコン切っても暑いんで、衣装着るのがキツイかなぁ。



街中に突如現れた、巨大なカマキリ(^^ゞ
発見者は香月です。
頭ポリポリ掻いているように見えなくも無い・・



ロケ準備中?
今までも使ってたヅラをかぶっただけなのに、周りからマイケルと命名され却下(爆)
おかげで予備の新ヅラをこの場でカットする事に・・・



んで、鎌倉土産(ぉぃ)
そして・・・ロケに持って行くの忘れました(>_<)



そんなわけで、目的地の山海堂。鎌倉大仏前のお土産屋です。



同じく鎌倉にて。
すげー、これ動くのかな?(コラ)



鎌倉にて。大仏うどんらしい・・・って、何が大仏??
つーか、TVに紹介されました、ってのにロクなもんが無いと思うのは俺だけか。



味奈登庵
某テンボスブログに何故か載ってたので、早速(中華街の食材買出しついでに)調査に行ってきました(^^;
関内南口店はセルフサービスですが、店内は意外と落ち着いた感じで○。
最初は、所詮蕎麦で大盛りと言ってもたかが知れてるので
余裕だろうと思ってたのですが・・・かなり手ごわかった。
調子こいて天ぷらも頼んでたので、半ばくらいで「これはヤバイかも」と思ったり。
結局完食はしたんですが、その後中華街まで歩くのがちょっとキツかった。
つか、山のカキ氷以上に、蕎麦の山が自己崩壊していくんですが(^^;
ちなみに富士山盛り+キス・牛蒡・イカ天で800円でした。



最近良くある食事。
もずくとブロッコリースプラウトはかなりの頻度で食べてます。
ちゅーか、動物性蛋白がありません(^^ゞ



某所より帰還。
ってか、今日の一コマ。雪降ってます・・いや、ホント勘弁して欲しい。
本気で凍えてました。
まだ、自分は多少は備えてたんだけど、周りには全く無防備で死にかけてる人も多かったです。



週末に備えてネクタイの作り直し。
今度は本物のベルベットで2枚合わせでちゃんと作る予定だが、まずは型紙作成。
ハトロン紙がどこ行っても売って無いので、仕方なく新聞をつなげて作成。
とりあえず、布切るところまでは出来てます。明日縫って出来上がりか?
型紙を改良のつもりでいじったので、失敗するかもしれないんだけど(^^;



変身願望参加後に天神で友人と合流して、たまたま割引チラシを貰って入った新感覚居酒屋「弁天」
雰囲気的には月天みたいなんだけど、巫女さんは居ませんでした(^^;
ちょっと期待してなくも無かったんだが(ぉ
で、割引チラシを今も持ってるという事は・・・使うの忘れてました(コラ)
とりあえず、鮎のマリネはオススメしません(爆)



3月だと言うのに、また雪・・
つーか、これから飛行機乗ろうかという時に大丈夫か?




アーカード用ブーツの改良。
今までは女性用ブーツをそのまま履いて、スラックスは外に出してたんだけど、ようやく中に仕舞えるように改良(^^)
ブーツカバーみたいにはしてるんだけど、すぐに脱着は出来ません(^^;
しかも、下地のブーツはそのまま形を残してるので、元のブーツとブーツカバーの間にスラックスを入れないといけないので、履く時が結構メンドクサイ(^^;;
さらに、このブーツだとスラックスがツータックだと太すぎて、とび職みたいになりやすい(写真右)
頑張って中に仕舞えは、何とかなるんだけど(写真下)
という事で急遽ノータックを取り寄せ中・・・でも、福岡イベには間に合わないので、現状で何とかします(>_<)



さらにラーメン(^^ゞ
このうまかっちゃんは初めて見たので、即購入。でもまだ食べてないけど・・
うまかっちゃんは九州人が、他の地域に行った時にラーメン食べたくなったら、
下手にその土地の九州ラーメン食べるより、うまかっちゃんと謂わしめる位の別格なインスタントラーメンです。



ぷちんのクレームに逆らってラーメンシリーズ(笑)
長浜屋の割と近くにポツンと有ります。
名前からして胡散臭いので入っては無いんだけど、今度チャレンジするべきか?
ただ、ビールセットとか有る時点でかなりダメ臭い気が・・・



こちらは本場、博多長浜の元祖長浜屋と長浜将軍です。
やっぱり、これでしょ(^^)
ちなみにラーメンは400〜500円が長浜ラーメンの相場です。



博多っ子ラーメン、という名前のラーメン。
新宿の早朝に他に空いてる店が見当たらなくて入った、九州ラーメンと名乗ってるラーメン屋にて。
えー、博多のラーメンにキムチは入れません(-_-メ)入れるなら辛子高菜です。
味もかなりダメです。スープもぬるいし。サラダ付いてても1000円ってのはありえない!
まぁ、九州以外で九州ラーメンを食べるのは、とってもリスクが高いという典型でした(苦笑)



冬場になるとよく食べるのが、かんきつ類。
最近は夏場も有るけど、やっぱり旬に食べるのが安いし(^^ゞ
イヨカン・ポンカン・八朔・甘夏・金柑等日本の柑橘類に限ります。ポストハーベストは嫌なんで。
なんでも、柑橘類色素の薬効は、一年間貯蓄出来るらしいので、多分自分は十分過ぎるくらい取ってるでしょう。
ま、別に薬効無くても食いますけどね(^^)



北海道で買いだめした鮭トバです。
一袋350円(^^)不揃いだけど味には関係ないのでお徳です。



日暮里で布やヅラ買って、ビニール袋だらけになったんで、
安いバッグを買おうとアメ横に行って、結局キャリー付きのデカイの買ってしまった。
折りたたみ可で伸ばすとこんなにでかくなります。旅行もこれ一つで十分ぽいです。
ちなみに右下に有るのが豆乳1リットルパック(^^;



食い物系なのか微妙な所で・・(^^;



いろんなホテルのトイレットペーパーなんだが、同じメーカーみたい。
と、今気付いたんだが、これって名古屋地下鉄の切符のリサイクル品?



食い物写真ばかりで腹が減る、というクレームが有りましたので、趣向を変えて(笑)
アキバ通ってる人には当たり前なんだろうけど、
ドンキが「萌える」って書いてる辺りが個人的にツッコミどころ(^^ゞ



ご飯は、オリジナルブレンドの十穀米です。
カビてるわけではありません(コラ)
内訳は低農薬玄米・黒米・押し麦・はと麦・大豆・緑豆・玉蜀黍・餅黍・餅粟・蕎麦米です。
見た目凄いけど、俺は好きな味です(^^ゞ



牛蒡を買ったまま忘れていたので、きんぴらを作ってみました。
アク抜きした牛蒡をごま油で炒めて、唐辛子加えた後に、
醤油と味醂を適当に入れて炒り上げれば完成です。
ご飯と合います(^^)



ホテルからの朝焼け。いい感じです。
これで仕事じゃなきゃもっといいんだが(^^;



最近良く作ってる、豆腐の炒め物レシピ。
毎回変わりますが(爆)
まずは1日ざるで水抜きした木綿豆腐の表面をごま油でこんがり炒めます。

大蒜の醤油漬けとザーサイを刻んで一緒に炒めます

本シメジを投入

じゃが芋を皮付きのまま(ちゃんと洗ってね(^^ゞ)刻んで投入

ハラペーニョの輪切りを投入

最後にピーマンを投入

以上で出来上がり。
味付けは大蒜の醤油付けとザーサイだけというシンプルな構成になっております。
アレンジとしては炒めた豆腐を崩して、水溶き片栗粉でとろみを付けても良し。
味付けも豆板醤でやってもいいし、シンプルに塩と鶏がらスープでも旨い。
牛肉殆ど食わなくなってから、よくこの系統作ってます(^^)



雨漏り注意(爆)
NSXってリアミッドシップだっけ?
フロントならこんな穴開けるわけ無いよな



中華街ぶらぶらしてて見つけた。
すげーセンス(爆)



徒歩10分。
実家から10分歩くとこんなものが有ります。乗った事ないけど(^^;
つーか、なんでこんな所に観覧車が・・って感じ。



丘開店(おぃ)
山に対抗して丘が、本日開店(^^ゞ不定営業です(ぉ
open記念メニューは、ベーコンとほうれん草のバジル風味パスタほうれん草抜き(爆)
左は緊急用の昆布塩ですが、味は普通に旨かったので、未使用で問題無し(^^)v
シェフ曰く、「コンソメパンチ味」らしいです。
次回営業が待たれます(^^)



不味いポテチ買ってしまった日に、女の子二人と中国壺料理なる店に入ってみました。
ランチだとお手軽で、尚且つのんびりしたりして、かなりお得な感じです。
ちなみに自分はフカヒレにしました。豚バラと一緒に蒸されていて、とても美味しくいただきました(^人^)
お茶はこの日はプーアル+菊花と言う事で、独特の香りが・・・好みが分かれそう(^^;



辛味大根です。
八百屋で見切り品で安かったので、初めて買ってみました。
早速おろして一口・・辛味の名は伊達じゃない(>_<)
旨いんだけどね。炊きたての白飯とか、つきたての餅に合いそうな感じ。
とりあえず本日は、鰹の刺身の薬味とざるそばの薬味として頂きました(^^)



福袋目当てに街に出た女の子二人について行って、たまたま見つけたので買ってみた。
ハバネロ使用で非常に辛いというのだったが・・・・それほど辛いわけでもなく、味も・・・(-_-;
なんつーか、さすがアメリカって感じの大雑把な味と、不味い油で油切れも悪い。いいとこ全然無し。
コレで東鳩ハバネロの1.5倍の値段(爆)絶対買わない方がいい。



いやー、年末にいきなり大雪でしたね(^^;
29日はあっさりコミケ行き断念してのんびりしてましたが、
31日ははにー(わ)を駅まで送る事になって、車で出たんだけどヤバかった・・
ノーマルタイヤで立ち往生しそうに・・(^^;;;
平地ならある程度はテクで補えても、坂があるとノーマルタイヤはどうしょうもないね(苦笑)
実際頓挫してるのがいて渋滞するし。



初めて平日の夜にマウンテンに行ってきました。独りで(爆)
さすがに結構空いてて、普通に喫茶してる人たちも居ます(^^;
今回は予めチャレンジメニューを決めてました。ピカンテピラフ激辛です。
以前から食べてみようとは思ってましたが、ようやくチャレンジ。

そして、サイドメニューにローズスパ(コラ)
500円と安いながらも意外と量が多いです(^^;;;
今回は、初の食い物系2種制覇という高き山を目指します(爆)大丈夫でしょうか?

ちなみに実際にはこんな光景(苦笑)
隣でふつーに喫茶してるカップルがこちらに興味津々ぽいです。

いつものスパ+氷と比べてかなり苦戦しましたが、なんとか登頂成功(^^)v
隣のカップルはちょっと呆れ顔で完食を見届けてから出て行きました(笑)
というか、量もキツかったけど、ピカンテピラフの味が強敵だった。
よく言われる辛さは別にいいんだけど、ケチャップのキツイ酸味の方がやばかった。
そういや俺、昔はケチャップ嫌いだったわ(爆)



掲示板に書いてた脳力テスト結果。
最初はマウスがちゃんと動かせない状態でやってたので、2回目の結果(^^ゞ
反射神経がイマイチ・・ゲーマー引退して長いからなぁ(爆)
みなさまの結果、お待ちしてます(ぉ



コス博@マハに行きました。で、ダンパ後の通常営業時・・・人いねー(爆)
ダンパ行った人は無料で入場できたんで、同じ面子もちらほら居たんですが、他の客も少ないです。
VIPでまったりしてるの除いたら、20人位か。
さすがに驚いたと同時にまだ4次ブームは来て無いんだねと実感。
無料だから様子見だけのつもりだったので、1時間ちょい酒飲んでちょっと踊って帰りました(^^;
しかし、この昼夜の対比を見ると、またコス博@マハやるんじゃないかとか思ったり。

その帰りの恵比寿駅で電車待ち。
コンビニでお茶買ってたら乗り損なって、次は40分待ちの終電のみ(>_<)かなり寒いし、すげー切なかった・・・
なんか、冬コミ強行軍の大垣駅を思い出したよ(爆)



なんとなく見てみたら、1円差(^^;こんな事って有るんだね。



空港に着いたら、飛行機が遅れてる・・・でも、俺のは1828便だし関係ないや(^^)v

って、俺の便は欠航してますがな(爆)他のに乗れたけど、かなり遅れた・・・(>_<)12月に台風くんなよ(--;
待ち時間にチューハイで出来あがってたのは言うまでも無い(ぉ



マウンテン追記。自分で撮ってなかったので、TVキャプなグレープフルーツ氷(爆)
生絞りなのか、つぶつぶとか種とかそのまま入ってます。でも、それにしちゃ色が妙な気がするんだが・・・
ちなみに既に食いかけで頂上部分は無くなってます(^^;



新宿東口前のイルミネーション。なかなか綺麗。



熊本ワシントンホテルプラザの眺望の良い部屋から(爆)
セミダブルベットと言うことだったけど、余り広くないし(--;次は別のホテル探そう・・



名古屋太閤口の某ホテル。新しくて全館禁煙でいい感じ。値段もツインのシングルユースでもお手軽。
と言っても、ダブルならともかくツインはあまり使えないな(^^;



さすがに取材の人も、小倉丼完食ならず・・
と言っても、この前に小倉抹茶スパあっさり食べてるんだけどね(爆)


カレーピラフ?@ちはやちゃんナポリタン@みゅうさんコスモセット@たをる奥:納豆高菜スパ?@まきるちゃん・手前:鳥なんとかピラフ(^^ゞ@行灯エビクリームピラフ?@はにー(わ)サーモンほうれん草スパ@ジャンル:キマショーローズスパ@kei-chanベーコンほうれん草スープスパ@俺コーラフロート@はにー(わ)&kei-chanチョコフロート?@まきるちゃん
マウンテンな光景。なんだかどれも同じメニューに見えるのは禁句。
納豆系は対空兵器である事確認。立ち上がった瞬間に気をつけろっ!
あと、スパ食った後に一人でグレープフルーツ氷食ったんだけど、写真は撮ってません。
運が悪ければテレビで映るんじゃねーの?(爆)



すっぱ抜きスクープ!!(コラ)
マウンテン行ってきました。なにやらTVの取材が来てて(以下略)
これは、その時にマスターが出した、未公表新メニュー「小倉丼」です。
そのうち、メニューに追加されると思われますが、これ結構キツイよ(苦笑)
イチゴ味ライスに小倉餡がドッカリのってて、パイナップルとキウイも鎮座してます。何故かパセリも(^^;
つはものは挑戦するべし(爆)



愛冠岬にて。
ここで二人で鐘を鳴らすと幸せになるんだとか。
なのに、一人で何やってんだ俺(^^;
相方は相方で、また一人で面白写真撮ってるし(爆)



確か夏の乗鞍山頂。
夏とはいえ10℃以下になるので、なりふり構ってられません(笑)
綺麗な星空を見るための代償ですね(^^;



名古屋車道の辺の教会。
カメラの練習に付き合って行ったんだが、暇だったので自分もちょっと撮影。
ただ、思いっきり結婚式の最中だったので、あまり堂々とは撮れず(^^;
みってぃは花嫁まで撮ったらしいが(爆)



プリキュア・・ではなくてプリティア。
標茶で作ってる模様。結構濃い感じです。
ちなみにプリキュアはコスしか見たこと無い(コラ)



こんにゃくラーメンですが、意外とイケルかも。
昔、イベント前のダイエットはこんにゃくそうめんとかでやってたなぁ・・・



なんつーか、ありえねーカンジ(爆)



としまえん当日AM4:00です(_ _)...zzzZZZ
相当手抜きになっちゃいましたけどなんとか出来ました。
カスールの方を先に作ったので、文字部分にかなりミスが(^^;
逆にジャッカルは時間が無かったので、全体的にてきとー(爆)
さて、おやすみ・・ってか起きれるのか?(ぉ
そもそも雨止むのか?・・マジで・・



全然進んでるように見えませんが、いちおー進んでます・・
カスールの下部側面をやっと面出し。ところどころ雑だけど、もーいいや(コラ)
あと、下部底面を削りだして、銃口・照準を貼り付けて塗装・文字書き・・先は長い。
ジャッカルもまだまだ・・・としまえんヘル集までに出来るのか心配になってきた(おぃ)



何故、ガラナは北海道から無くならないし、本州にも入ってこないんだろう(^^;



なんとなくなごみ系?



シンクロナイズドかもめ。



スーパーで買う駅弁シリーズ?
今回は下関のふくめし。
この辺ではふぐとは言わずふくと言います。特に年配の人はそう。
この容器が焼き物かと思って買ったんだけど、プラスティックでした(>_<)
この前の鯛めしと違って、ちゃんと魚はふくだけ使ってます(^^)
ふくのから揚げ・焼きふく・茹でふく・ふくのそぼろと蟹爪・かまぼこ・椎茸・錦糸玉子がのってます。
味はまずまずだけど、やっぱり駅弁は高いね。これで1300円が定価。半額で買ったけど(^^;
ちなみにふくと言っても、シロサバフグなので魚自体は安いです。よく弁当のおかずに入ってました(笑)



まだ先は長いんですが、とりあえずまた作り始めました。
つか、これだけデカイと既に小道具では無い気が(^^;
持って行くのもかなり荷物になりそうな感じ・・・1日2着は無理かなぁ・・



降水確率100%!
乗鞍高原、善五郎の滝です。
さすがにここまで寄ると水しぶきがスゴイ(^^;
傘が役に立ちました。



随分昔の写真(^^;
新橋と白虎はよーこちゃん作成。よく出来てるなー。



今日の通勤風景2。
パワーアップして帰ってきました(コラ)



うちは玄関から部屋が丸見えなのと、夏場の冷房の効きを考えて、なんとなく間仕切り。
以前はビニールのシャワーカーテンだったけど、あまりに貧相なので替えてみた。
と言っても、シルクスクリーンを買ってきてぶった切っただけ(爆)
まぁ、なんとなく役に立ってるみたいなので別に良いだろう(ぉ



100円ショップシリーズ。
これも珍しい?野菜の具入りかた焼きそば。
100円にしてはなかなかな出来栄え(^^)
ただ、あんかけで熱いので、このスチロール容器は使わずに丼で食べました(爆)カップ麺の意味無し(^^;;



その海岸で。椰子の木??
なんだか枯れかかってる気がするのは気のせいか・・?
やはり日本の気候では厳しいのかな。



L400試し撮り。ちょっとAFの遅さが気になった。
湘南の海岸なんだけど、恐らくこの前の台風で一帯が陥没してます(^^;;
駅一つ分海岸散歩しようとしてたのに、思わぬ通行止め(爆)



八方にて。こんなに飛べたら気持ちいいかなぁ・・



10年前の利尻島かな。カモメの営巣地みたいですごかった・・
この年ウニが不漁で、ウニ丼食べたけどしょぼかったのが忘れられない(>_<)



散歩の途中で発見。
何度も通ってるんだが今日気付いた(^^;



多分、牛丼が消えてから出たんだろうけど、商魂逞しいね(^^;
それから何が幻かと言うと、原料に牛肉が入ってないってあたりが幻たる所以かも(爆)
そんなわけで俺も食べれます(笑)味は・・・まぁ、こんなもんかな(^^;;



今年2回目のイクラ作り。今回はうまくいきました(^^)
うま〜い!
ただ、今回はちょっと予算オーバー(^^;350円/gってとこで。
なかなか安くならないよ(>_<)
筋子選びのコツは、出来るだけ卵の小さな成長して無いものを選びましょう。
ほぐし難いですが、皮が柔らかくて美味しいです。
つい大きくてしっかりしてるのを選びがちですが、
下手すると皮が固くてゴムボールのようなイクラが出来ます(笑)
そうなると、本物なのに人工イクラにしか思えない悲劇が・・(苦笑)



なんか日常のネタで更新してると食い物ばかりだな(爆)
そんなわけで100円ショップで見つけただんご汁。だご汁とも言うね。
つか、関東では珍しいので思わず購入。味はインスタントにしては以外に良かった。
だんごを食べた後に、ご飯で雑炊風にすると良さそう(^^)
ちなみにだんごと言っても、太いきしめんみたいな麺です。大分辺りの名物かな。



スーパーで半額になってたので、つい買ってしまった駅弁。
しかし、鯛めしと言うので、鯛の炊き込みご飯を期待していたのに、
普通の炊き込みご飯にでんぶが乗ってただけ・・・(--;
おまけに原料見ると、鯛ではなくて魚と表記されている・・・鯛ですらないのかよっ!
名前に偽りありな代物(爆)



あぁ、無情2・・?
羅臼の海岸に漂着したぷーさん。ぷーちんではないです(謎)
この周囲にはあちこち昆布も打ち上げられてます。
このまま朽ちていくのでしょうか・・・(^^ゞ
ちなみにここからの日の出は綺麗でした。



あぁ、無情・・?
オンネトーのトイレにカウンターが付いてたんですが、強度不足で破損中(爆)
つか、構造的には「これは壊れるだろう」というチープなお手製な感じが、余計に寂しさを誘う(^^;;



アーカードらしい画像・・?
何故か一桁目の6に修正跡が・・



また、デジカメ買いました(^^;EPSON L400です。新品12800円也。以前COOLPIX SQ(9800円)買ったキタムラで。
PC・プリンタ・スキャナに続いて、とことんエプソン野郎だな、というわけではなく、
母親用に探してて安かったし、プリンタで直接プリント出来るので、まだろくにPC使えない親にも使えるかなって事で。
デザインは正直言って古臭い従来のコンパクトカメラ型だけど、その方が却ってメカ音痴の親には良いかな?
しかし、自分のデジカメが130・200・300万画素で、親にあげるのが400万画素ってところが引っ掛かるな(苦笑)
レンズとかアルゴリズムも大切だから、画素多けりゃ良いってもんでもないけどさ。



ウトロ港のオロンコ岩の上から見た、いるかホテル。
この宿は部屋も見晴らしも食事もマスターも良いんだけど、
一人だと割り増しがキツイのが難点なので最近泊まってません(^^;
久しぶりに泊まりたいなぁ・・・最低二人で行かないと・・



レンタカーでみお君にたまたま付いてたカーナビです。
別に頼んだわけでも無いのに、いちおーDVDナビ(苦笑)
つか、旅行でナビ使うと、自分で走ってる気がしないので嫌いです(爆)
それに、何度も来てるから大体おおまかな道は覚えてるし(ぇ?
第一、自分には持参のレーダーの方が遥かに大事なので、
速攻でシガーソケットはレーダーに明け渡されました(^^ゞ



かわいい顔してババンバン
食い物ばかり続いているので息抜き(^^ゞ
根室に有った看板だが、絵とメッセージが合ってね〜



厚岸コンリキエのカキ弁天島丼
この時は客が少なくて、ウエイトレスが常にこちらを見ている状態だったので、
現物を撮るのは躊躇われたのでショーケースのを(^^;
カキの天ぷらがおぼろ昆布(酢無し)が敷いてあるご飯の上にのってさらにイクラがトッピングされています。
意外とカキの天ぷらは旨かったんだが、全体的なマッチングがあまりよくなかった(爆)



北海シマエビ。根室のポスフールで購入。
宿で食事食いすぎて結局食えなくて捨てちゃったんだけど(^^;
通販だと冷凍品でもこの値段では絶対に買えません。5倍位するんでは?(爆)



さらにイクラ(^^ゞもう通風になるしかない(コラ)
これは自宅で。筋子を買ってきてほぐしました。
これで1200円ってとこ。イクラ買うより断然安い。
ただ味付けが難しいんだが・・案の定今回は少々失敗(爆)
でも、市販のイクラのたれは絶対に使いません(ぉ
今回は煮切った純米酒と丸大豆醤油に羅臼昆布のだしで漬け込んだけど、
醤油が多すぎた・・次回は大丈夫の予定(^^)v



北海道三日日の昼食
Aコープ斜里店にて購入。ご飯はこの容器に詰め放題です。おにぎりみたいに詰め込んでます(爆)
どんぶりにしたけど、秋刀魚の刺身は乗り切らないので、残りは普通に刺身としていただきました。
これだけ全部で1300円位かな。

ちなみにこんな場所で、リアに腰掛けて食ってました。のどか〜



北海道最終日の昼食。しめて1000円也。
ニハチ商店で買った塩イクラでイクラ丼(^^)
塩イクラはシンプルにイクラを味わえてなかなかいいね。
ちょっとしょっぱいので、こんなに欲張って盛ると辛いけど(爆)



まだちょっと暑いけど、秋なのかな?



一足早い秋?
栗かと思ったけど、多分クヌギですな。

こちらは本物の栗。家の近所で見つけた(ぉ



いちおー誕生日祝いをしてもらいました。
実際は1週間早かったというのは内緒だ(爆)



近所の夏空
ちょっといい感じ?



今回ではないけど、神の子池にて。
かなり場違いな格好ですな。
でも、この綺麗な池に石投げ込むようなバカオヤジよりは
よっぽど、場に則していると思う。



タイムリーだと思って買ってたんだが、既に時期を逸した(苦笑)
ちなみに飲む気は全く無い(^^ゞ



閑話休題。
果汁グミ グレープフルーツ大人買い(爆)



カニ捕ったどぉー!!
お約束と言うか、北海道いきなり番外編(^^;;
生の花咲カニ買って、帰ってすぐに茹でました。
やっぱ茹でたては味が違うね。一晩置いたら茹でて売ってるのと同じになったけど(爆)

こちらは買った状態。甲羅無しで2匹分弱入ってます。
これで504円とは、とってもお買い得(^^)
土産物屋だと甲羅付きで綺麗だけど、このボリュームなら2000円は下らないはず。
さらにネットショッピングとかだと4000円コース?



また旅行に行ったので、信州特集は早く終わらせないと・・
てことで、これがラスト。道の駅白馬のトイレ入口に巣を作ったツバメとお子様達。
FZ2 420mmノンフラッシュなので、当然被写体ブレ(^^;
昔、うちの爺さんの家に毎年ツバメが巣を作ってたんだが、そういえば久しぶりに見た。
ガキンチョはすでに結構育ってて中には、飛ぶ練習をしているのもいる。
でも、ちゃっかり親から餌貰ってるけど(笑)



白馬駅前の食堂にて。
この時には既に無かったんだが、一本丸のまま置いてるんだろうか・・?(^^;
まぁ、新鮮なら塩付けて丸かじりで旨いよね。



これも八方で。
何の蝶か分からないけど(^^;だれかさんが、蛾みたいと失敬な事を言ってたな(爆)



こちらは抜けた後。400mmの威力。
おまけに意外と近くまで寄っても逃げなかった。



やごの抜け殻@八方池
セミの抜け殻は良く見るけど、やごのは初めてカモ。
とりあえず八方池では登ってから2時間ほど休憩してました。
日光は強いけど、傘をさすと風が涼しくてきもちいい〜(^^)
登るまでに結構汗かくけどね(^^;



道の駅白馬のおやき屋さん。
しかし、甘いおやきって今回初めて食べたが・・辛い方がいいね(^^;;
かと言って、豚キムチはねーだろ?



こちらは普通に白馬土産(^^)
白馬駅前の土産屋で購入。土産屋内のおやき張り紙にかなり騙されたのは秘密だ(謎)



白馬土産・・・??
地物の野菜とあらしお(^^;普通なら買う意味が分かりませんな。
俺的に青唐辛子ブームなのと、国産大蒜としてふつーに安かったので(^^;
あらしおは、今までもずっと料理で使ってたやつだけど、
もう在庫が無いのに探しても近所では見つからなかった所に偶然見つけたので・・重かった(爆)



正真正銘の青りんご。王林とかの品種じゃなくて、未熟な青りんごです。
味は当然すっぱいし、ちょっと渋みも。でも、これを食べると個人的に夏の信州を感じる。
ちなみに白馬のAコープで購入。以前に乗鞍の売店で買ってたのだが、
今回は普通の甘いリンゴだったので、物足りず探してゲット(^^)
つーか、普通にスーパーで売ってた事が驚きだった・・・



旅行行ってきたので、暫く信州特集。
今話題の白骨温泉に行ってきました(^^ゞしばらく休業らしいです。。。
予想外の展開だが、ネタとしては満点(爆)



整体院の近くの団地が何故か閉鎖されてました。
老朽化による取り壊しかな?そんなに古くには見えないんだけど。
あー、くれぐれも忍び込んでロケやろうなんて思っちゃいけません(爆)



FZ2の試し撮り。手持ち、最大ズーム(420mm)
一番画質のいいモードで撮ったものをトリミングだけしてみた。(鉄塔が本来の写真の中央)
屋内で撮ると、感度のせいなのかノイズが目立ったんだけど、
晴天の屋外(ISO50)だと全然問題ない感じ。ピンも結構シャープ。
ただ、写真端になると、比較的単一な背景だと横縞が目立つ。手ぶれ防止機能のせいなのかな?
まぁ、こんな使い方はあまりしないので許容範囲かな。いいオモチャが手に入った(^^)



中野で見つけたんで買ってきました。
えーと、ちなみに自分はタバコは吸いません(^^;
工藤ちゃん愛用のキャメルソフトパッケージなんですね。いわゆるコス小道具(爆)



一旦買うのを止めてましたが、フジヤで22800だったので買っちゃいました(^^;
レンズでかっ!ってのが現物見た第一印象。隣にあったFZ10はもっとデカかったけど。
黒が無くて仕方なくシルバーにしたんだけど、見てみると意外とシルバーもいいかも?
さて、これの初下ろしは白馬ですな(^^)420mmだからコスイベでは使えないしね。
ちなみに一眼すら、まだレンズフード使ったことありません(爆)効果は如何ほど・・?




半分冗談だったのだが、意外にその気の有る人が居るので、ハウステンボスロケ啓蒙月間?2
右上写真の森の辺りがコテージです。
運河の写真は、フリーチケットで乗り放題の船から撮影。
アミューズメント施設と考えるとイマイチだけど(^^;ロケ場所と考えると、1日十分堪能できる場所ですなー
あ、昼間やるなら私服(と言い切れる服(^^;)ロケな方向で(爆)



門司港にて。
なんか、お気に入り。
鳩がボケすぎてるんでもう少し絞った方がいいカモ?



ピサの斜塔
お気に入りの甘夏カロリ
冷凍庫で凍ってしまい底が膨らんでしまいました。
これでもぎりぎり自立してます(^^;
背後に見えるのは、我らがマイナスイオン扇風機(国産)。でも型落ち(爆)



明暗



夜明け前



まんま緑
居間の観葉植物です。手前が買ったばかりの虎の尾。
サボテンとかも欲しいなぁ。でかくて長いヤツ(^^ゞ



密かな緑(^^)
観葉植物以外にも毬藻も有ります。
学生の頃に阿寒湖で買ったやつだから10年位生きてます。



普段飲んでるサプリメントです。
全部毎日飲んでるわけじゃないですが、
外国産のが安いからと色々買ってたらこんな事に・・



首もげました(-_-;;;;;
正確には去年からガムテでくっつけてたのが、暑さのせいか剥がれて落ちました。
幸い壊れてはいないので、このまま据え置きファンとして使うか、
またガムテでくっつけるか悩んでます(コラ)
いや、新しいの買うのはいいんだけど、古いの捨てるのが面倒だし・・
ちなみに写真撮ってる最中も稼動中(^^ゞ



今日の通勤風景(^^)
まぁ、ラッシュ時から外れてるからだけどね。
通勤の混み具合を考えて、住む場所決めたし(^^)v



順調に成長してます。まっすぐ伸びてないけど(^^;
日光は満遍なく当てましょう・・


 
FZ2を探しに行って、COOLPIX SQを買ってきました(^^;
まだ使ってないので、なんとも言えませんが。
これからのテキトー写真はこれで撮っていく方針で。
しかし、そうそうネタが落ちてるわけじゃないんだよなぁ・・(苦笑)



なんだか良く分かりません。
調べたら普通のハヤシライスらしい・・
だからTVには出れないのか(苦笑)
ちなみにこの辺りにロケ地候補があります(^^ゞ


 
BAR葛葉へようこそ・・コス写真の方に有ったカクテルはこうやって作ってました(^^;
なんか左のは、祈りを捧げてるみたいだな・・



すごい雷雨。心配だったのでPCの電源落としてたり。
まぁ、窓から見えるのがこんな景色って所の方がツッコミどころか?(^^;



こんなに生活感あふれる揚羽はイヤだ(爆)
つか、一体いつ撮ったのか記憶に無い(^^;



北海道の鹿の子温泉の宿に居る犬。慣れているのか放し飼いです。
結構現金で、餌をもらえないと分かると去っていきます(^^;;
でも、バター飴は食べませんでした(爆)



駅前で一番栄えているところ(爆)
500m四方には店一軒しか有りません(ぉ
コンビニと焼肉屋とカラオケが一体化した変な店(^^;
これでも政令指定都市内の駅なんですが・・・



松ちゃん2号ハイパー(3本グループ)
何故竹なのに松ちゃんなのか・・・(^^;;



松ちゃん2号(偽)



夏休み中〜



勝手に連動企画(コラ)
でるんさんが、しろたん低反発枕を買ったようなので、自分のアゴヒゲアザラシ低反発枕をアップ(^^;
最初はでるんさん掲示板に貼るつもりだったけど、枕が汚いんで気が引けてこちらに。
右頬に付いてるのは血痕だったり(ぉ
ちなみにでるんさんは某神父の方です。



以前に北海道の民宿に泊まって、チェックアウトの時に貰った飴。
ホテルとかだと、単に画一的なサービスなんだろうと思うけど、民宿でこういうの貰うと嬉しいよね。字は手書きだし(^^)
ま、飴自体はこのように食ってないわけだが、気持ちの問題(爆)
ちなみに糠平温泉の山湖荘です。料理も美味しく、部屋も広い和室で良かったです。
温泉は浴槽の作りが独特で好みが分かれそう。



髭を下にやるべく更新(^^;
しかし、自分写真(コラ)実はリサイクル用をこちらに流用。
この頃は、まだ若かったねぇ・・・・つーか、 目つき悪いなコイツ(爆)
蜻蛉が落ちそうなのはかなり失敗。。



初めて髭伸ばしてみました(^^;どこまで伸ばせるか?
これじゃ、コスできません・・
つーか、自分の顔写真って、自意識過剰なギャルぢゃねーんだから(苦笑)



めーてる(違)
実はアーカードの帽子の部品(^^;



新しい戦隊物(違)
これ見ると却って行く気が萎える(^^;



BAR葛葉・・
只今閉店中......((((((((( -。-)/



幸福を呼ぶ黄色のハンカチ・・ってネタ古すぎるぞ(^^;
さて、当選番号・・まだ見てないな。当たる気しないしな(ぉ



乗鞍高原の民家(^^;で飼われている犬のマーチです。
ここ2,3年の乗鞍に行く目的の3割はマーチに会いに行くためです(あとは温泉と星空)
体は大きいけど、とてもかわいい(^^)
暑くなってくると、「また今年も行くかなぁ・・」って感じになりますね。
一緒に行く人募集中〜あ、今年は幹事はやりませんが(コラ)



某紅葉狩りの帰りに人気の無いところで撮った写真。
既に周囲が暗くて、背景に溶け込んでしまってたのでお蔵入りしていたもの。 つーか、紅葉狩りに衣装持って行くなよとか(爆)



随分使い込んでいたバッグの紐がとうとう切れました。
日常の食材買出し・遠征時のEURO CD運搬等重い荷物によくこれまで頑張ってくれました。
この前、別のところを補修したところだったんだけどね・・今回も補修できないことは無いけど(爆)



一番上が切ないホテルだと空しいので、一番のお気に入り温泉の有る宿を。
部屋自体はしょぼい・・って、おなじやん(^^;



Simple is best.・・・・Really?
ちなみに廊下に出て撮ってます(爆)




ハウステンボス強化月間(違)
どう?ロケやりたくならない?(笑)



今度は正真正銘の蝶を。
これも乗鞍だったはず。
今度はピンは合ってる?(^^;
やっぱ、一眼は背景がちゃんとぼけるからいいよね。



蛾のようだけど、多分蝶です(^^;
乗鞍三本滝付近にて
300mm手持ちMF・・えぇボケてますよ(>_<)



就職したての頃、部屋に電話が無くてニフに公衆電話から繋ぐために、軽いノートが欲しくて
(この理由自体が今となってはアリエナイ(爆))買ったThink pad220です。
386SX 16MHzモノクロ液晶と貧弱ですが、DOSでテキスト打つ分には問題無いので、
今でもたまにTV見ながらテキスト作る時に使ってます。
ちなみにパソコンなのに脅威の乾電池駆動を実現!(@_@)2時間もたないけどね(爆)



今日の夕食(粗食Ver.)・・(>_<)
面倒だったのと、ダイエットも兼ねて(^^ゞ
納豆卵かけご飯の色が赤いのは唐辛子です(^^;
混ぜてるので見た目気持ち悪いですが、意外と不味く無いというか「アリ」です。
漬物は自前の和風ピクルス風。りんご酢・クエン酸・ビタミンCで酸味が利いてます。



早く食べないと賞味期限が・・・既に切れているのも(^^;



長崎のガソリンスタンド前にて。
助けてあげませんでした(爆)



伊勢海老祭り開催中。3匹全部刺身にした人は余り居ないらしい(爆)
生だと海老味噌が食えないという盲点が・・・(^^;



泥棒ってか海賊・・


飲むぜ!!d(°ー°)


ノーコメント(爆)


アーカードコートの袖の釦です。
元々既製品の私服なので、釦は付いてなかったんですが、
洋館ロケ前に、ついに私服より衣装を優先して釦を付けました(^^;
敢えて目立たないように金縁黒釦にしてます。
写真だと分かりにくくなりますが、実際に見ればはっきり分かるし、
袖はあまり派手でない方が良い気がしたので。
あ、この前のロケ写真公開終了したので、この釦付き衣装の写真は今は有りません(^^;

ちなみにこんな感じになります。



今日スーパーで見つけて買ってみました。
グミにしちゃでかすぎるけど変形させて遊ぶそうです(^^;
あー、味はまだ食ってないので分かりませんが(爆)



学生時代の旅行中に撮ったもの。この頃は筋金入りのゲーマーでした。
と言ってピンと来た方、あなたもかなりのゲーマー(笑)


ちょい昔の某所でのチャイナロケ。妖しいソファーですね〜(爆)
フルオーダーできっちり作ったので、今は入らないかも(ぉ
あー、扇子は自前です。中華街で買いました(^^)



以前に乗鞍行った時に買った塩羊羹を食べてみた。
甘いのは甘いんだが、ほのかな塩味がさっぱりした後味に効いていてお奨め。
ただちょっと高いかな(^^;


昔の写真にまぎれて出てきました(^^;
今となっては意味の無い事だけど、ちょっと自慢か?(苦笑)
つか、ガンガリバーって意味が良く分からん。
ガンバリバーなら分からんことも無いが・・



港が見える丘公園の猫。全く人を怖がりません・・・猫らしくない(爆)
つか、ロケ場所偵察に行ったのに、猫と戯れてる方が楽しかった(^^;


 
展示品処分で特売されてた「左(さ)」です。
前にも左は居ましたが、改名して「中(あたる)」になったので、正しくは二代目左です。
写真では分かりにくいですが、展示品だったのでかなり薄汚れています(^^;
ただ、顔はかわいいので最初から洗うつもりでゲッツ。
下に居るのは奥田さんの尻(爆)

 
洗って布団乾燥機で乾燥直後の二代目左(^^)と元左の中(なんかややこしい)
かなり綺麗にふかふかになりました(^^)
が、予想外の出来事が・・・頬紅取れました(>_<)すっぴんです(笑)
ちなみに右は里子に出ていますが、かなり汚れてきてるらしいので、右もすっぴんになる日は近いかも。


 
暑〜い


買って一週間で折れた自転車の鍵(-_-メ)
出先で折れたんだけど、幸い鍵を掛ける時に折れたんで、
とりあえず家に戻って、折れた鍵の除去作業して事無きを得た。
これが鍵開ける時だったら、歩いて家まで戻って合鍵を持ってくる羽目になっていた・・あぶねー



なんとなく蟹の味噌汁。と言っても北海道ではなく自宅で(^^;
しかもケガニではなく、安いクリガニだったりする。



これ見つけたのは、つい最近です。10年前とかじゃないです(爆)
いやー、いろんな意味でスゲー・・・



とうとう、のぽぽんが捨てのぽぽんに!(^^;
捨てられたペットの定番、段ボール箱に入ってます。
それにしてもこのリンゴの箱、のぽぽんにジャストフィットなんですが・・(笑)



しろたんの「右(う)」と「左(さ)」です。左が新しく仲間に入りました。
左は曲がってないけど、右とコンビってことで(笑)
なんか、左の写真写りが非常に良い(^^;実際は・・・手触りは右より良いんだけどね。



右曲がりのしろたんの「右(う)」です。かなり、らぶりー(爆)


つはものどもが夢の跡。
いつかの夏コミ翌日のビッグサイトです(^^;見事に人が居ません。
数人の観光客が居るだけで、案内所のおねーさんも暇そうでした(笑) コミケの時と違って、のんびり徘徊して、ビール飲んで帰りました(^^;


某会議の状況(^^;みんな酔っぱらってます(笑)

いきなり始まる戦闘

斬られるぷちん

刺されても動じずに酒をたしなむぷちん

思いっきりカメラ目線で反撃のぷちん


何故か正座で説教を受けるわーちゃん??


御満悦でマッキーをふかすボス(笑)

ワインを空けて一言「マズイ、もう一杯」


その頃、わーちゃんは・・・リベンジ準備中(^^;

こちらもかなり御満悦のようだ(^^;


そして、再び妖しげな雲行き

第二次大戦勃発・・もはや武器は何でもいいようだ(笑)

結局またぷちんの勝利の模様。ここで一旦CMです(ぉ


アイキャッチ 回転グラサン外し(^^;
・・・CM本編は省略(爆)


アイキャッチ フライングくろすちょっぷ(違)



唐突に始まる第三次大戦(コラ)今度は生物兵器のようだ(爆)

一旦平和を取り戻したように見えたが・・・

わーちゃん隙を突いて不意打ち(笑)めでたしめでたし・・?


エンディング 修羅への道は険しい・・・・
つーか、もはや何がやりたいのかよく分からんぞ、ぷちん(^^;;;
まぁ、そんな感じで夜は更けて、明け方近くまで会議(?)は続いたのであった。



君は何やってんのかね・・(^^;


ん〜(^^;
 
白い三連星(^^;


天晴れ、フジヤマ(意味不明)


座談会


我輩はクマである。名前はまだない・・・
って、新入りのくせにソファーをがめてます。名前は多分みってぃが決めます(爆)



北海道つながり(?)で、ぶりとの相性もいい?


誰かの足を足指マッサージ(^^;
慣れないと意外と痛いです(爆)終わったあとは気持ちいいけどね。




うちにのぽぽんがやってきて間もない頃のだんでぃのぽぽん
部屋が汚い・・・


 
北海道厚岸出身あざらしの「ぶり」と100円ショップ出身のイルカ君が入居して家族結成(^^;
何故「ぶり」なのかはぶりぶりだから・・・(意味不明)


 
通称「塩沢 ぶり」(爆)

 
明和電機出身「ノックマン」とビール各種(^^;


ちょっと休憩。冬のこの部屋は結構寒いっす・・・おっとっと味噌煮込みうどんはイマイチだった。


さらに「ぶり」増殖。初代ぶりは酒豪邸で猫の友達になってるので、これは二代目。
一気に親子孫ぶり3匹に増殖(笑)
ちなみにホントに厚岸のコンリキエでしか売ってないそうです。レア物?(^^;
ひそかにずずが忘れていったままのスシパパが居ますね。



こちらも負けてません。耳輪・ペンダントのピカチューを筆頭にTVの上で勢力拡大中〜

元に戻る