■新宿・新宿周辺■

メニューを開く
「ジェラール・ミュロ」
新宿区千駄ヶ谷5−24−2 高島屋新宿店B1F
03−5361−1111(代表) JR線 新宿駅
10:00〜19:30 不定休
★パリで屈指の人気店ということで、ちょっとわくわく。
★テイクアウトのみです。
 アンブル ¥400 5点
■ちょっと固めのスポンジの台の上に、チョコレートクリーム、チョコレートスポンジ、プラリネクリーム(アーモンド味のクリーム)のムースの順でのっていて、台のスポンジ、チョコクリーム、ムースには、くるみがたっぷりと入っています。
■チョコクリームが、私の好きなチョコレートシャンテイ風の、生クリームたっぷりのクリームで、プラリネクリームのムースもクルミカリカリとおいしく、全体的な味のバランスがとてもいいケーキです。
 マビヨン ¥400 5点
■ビスケットの台の上に、中にアプリコットのクリームが入ったカラメルのムースがのり、その上はアプリコットと赤スグリで飾られています。
■普通のカラメルのムースと思ってフォークを入れると、中から実も入ったアプリコットクリームが顔をのぞかせて、ちょっとびっくりします。ムースだけでは単調になりがちなところをアプリコットの甘ずっぱい味がしっかりと引き締めて、ムースの上に塗ってあるカラメルソースも甘すぎずいいお味です。
 フレジェ ¥400 4点
■フレジェは「ミクニ」で決まりということで、もうこれ以上試すまいと思っていたのですが、やはり、パリの人気店のお味もみてみなければと、いただいてみました。<BR>
■フレジェとはそもそも何かというと、スポンジの間に、苺がごろんと入ったクレーム・ムースリーヌ(カスタードクリームとバタークリームを混ぜたもの)をはさみ、上に苺を飾ったものです。このお店のフレジェの上には苺とフランボワーズがのって
いました。<BR>
■私は口の中でふわっと溶けてしまいそうに柔らかいスポンジが好きなのですが、このフレジェのスポンジは、食べると口の中に粒が残りそうな気がするほど粒だっていて、スポンジの存在感のほうが強すぎてクリームの存在をほとんど感じさせません。やはり、クリームが主役であってほしいので、4です。

メニューを開く
「パティスリー・マディ」
新宿区新宿3−14−1 伊勢丹新宿店B1F
03−3352−1111(代表) 地下鉄 新宿三丁目駅
10:00〜19:00 不定休
★フルーツを使ったケーキで有名なお店ですが、いちじくのタルトは甘すぎて、結局、シュークリーム、プリンといったありきたりのものを選んでしまいました。
★テイクアウトのみ
 シカゴ ¥380 5点
■ワッフルのように厚くて柔らかいシュー皮で、たっぷりのクリームをサンドした、ジャンボシュークリームです。
■ともかく大きくて、半分だけ食べても十分に満足感があります。でも、生クリーム入りのカスタードクリームはとてもおいしくて、飽きることはありません。
 プリン ¥350 4点
■生クリームを混ぜていない、固めのカスタードプリンです。シュークリームに関しては、生クリームを合わせたカスタードクリーム派になってしまったのに、プリンだけは今でも純粋カスタード派です。
■底にカラメルソースが、たぷたぷするほどたっぷり入っています。甘すぎずちょうどよいお味ですが、やはり、ちょっと多すぎるのでは。


メニューを開く
「シェ・シーマ」
新宿区新宿3−14−1 伊勢丹新宿店B1F
03−3350−9005 地下鉄&nbsp;新宿三丁目駅
10:00〜19:30 不定休
★テイクアウトのみ。
 さくらんぼのクラフティ ¥350 4点
■タルト台にダークチェリーをのせ、プリン仕立てのカスタードクリームで間を埋めています。
■チェリーとカスタードクリーム、私の大好きなものを使っているのですが、何だか一味足りない気がします。
 クレームシマ ¥400 4点
■ちょっと深めのココットに入れたクレームブリュレです。
■このお店のケーキは、「パテシエ・シマ」のケーキと似たものが多いのですが(「シマ」のパテシェが「シーマ」に長くいた方だからでしょうか)、「シマ」のものに比べて、少し味が薄い感じです。


メニューを開く
「ペイストリーショップ・サンドゥ」
新宿区西新宿2−7−2 ホテルセンチュリーハイアット2F
03−3349−0111(代表) 都営大江戸線 都庁前駅
10:00〜21:00 なし
★こちらのケーキは、おとなりのコーヒーハウス「ブーローニュ」でイートインすることができます。
 ゆり根入り生パイ ¥450 5点
■四角いパイの台の上に、スポンジ、生クリームをたっぷり合わせたカスタードクリームをのせ、杏のジャムをまわりに塗って、一枚一枚はがした折りパイ生地を張り付けてあります。
■クリームの中にごろんと入っているものは、名前にある百合根かと思いましたら、なんと栗で、百合根のほうは、細かく刻んで、クリームの中に混ぜ込んでありました。
■百合根そのものせいか、百合根の風味づけに使っているラム酒のせいかはわかりませんが、クリームに独特の味わいがあります。クリームとパイ皮の相性も抜群です。
 白桃のタルト ¥450 5点
折りパイ生地の上に、リキュールで風味づけしたスポンジ、白桃のムースを重ね、トップには生の白桃をたっぷりとのせ、縁を生クリームで飾っています。
■ムースも桃の味がしっかりしていますし、白桃はみずみずしく、生クリームもふわっとおいしく、満点のケーキです。


メニューを開く
「アンリ・シャルパンティエ」
新宿区新宿3−14−1 伊勢丹新宿店B1F
03−3352−1111(代表) 地下鉄 新宿三丁目駅
   
★テイクアウトのみ。新宿高島屋、池袋東武などでも販売しています。
 ブランマンジェ   5点
「シャルパンティエ」の評判は前々から聞いていたので期待していたのですが、子供の分をちょっとつまんだケーキは、見た目の美しさほどおいしくはありませんでした。シュークリームもクリームの量が少なくて、ちょっと不満。
■ブランマンジェは合格でした。ブランマンジェもどこで食べてもおいしいので特においしいのかどうか分からなかったのですが、これまた評判の某行列店のものをこの後食べましたら、甘いだけで、アーモンド風味が感じられなかったので、やはりこちらのは相当おいしかったのだと分かりました。


メニューを開く
「銀座レカン」
新宿区新宿3−29−1 新宿三越B1F
03−3225−7376 地下鉄 新宿三丁目駅
   
★本店は銀座にありますが、レカンポワールを売っているのは新宿三越店だけです。
 レカンポワール   5点
洋梨を使ったケーキは特に好きではないのですが、これは、カスタードクリームをたっぷり使っているので大好物です。



TOP  HOME

mail:keromama@postpet22.so-net.ne.jp
Copyright(C) 2001-2002 @Linkage 無断転載・複製・配布を禁じます。