iceさんの160キロ投手理論
まず初期能力は社会人で良いのでポイントをすべてストレートにつぎ込みます。
球速が135キロ以上の選手から始めましょう。回復×はやり直したほうが良いでしょう。

初めに変化球を1つ覚えます。2月2週目の初めまで変化球の練習をします。
あとの1週間のうちのあと2回でもう一つ変化球を覚えます。
覚えなければやり直したほうが良いでしょう。2月3週目からは球速系練習&休みをします。
変化球練習をした後でタフ度がないかと思いますが球速系練習をしていれば、自然に上がると思います。
最初の自分が先発した試合では必ず勝ちましょう。(負けるほうが難しいかも)
試合では必ず活躍してください。(理想は三振10個以上、無失点)
しかも試合に勝ってください。(試合に勝つと練習レベルが上がりやすくなる)

能力の上げ方
最初はスタミナが120ぐらいになるまで筋力を使います。
タフ度がMAXぐらいになったら球速を上げるための技術が足りなくなっていると思います。
コントロール系の練習も少ししましょう。
ここまで来ると152キロスタ140コン140総変7,8ぐらいになっていると思います。
ここからは足りないポイントを補うような練習をすると良いでしょう。

◇練習レベルを上げる目安はコーチの評価が
黄色→レベル2
赤色→レベル3

◇試合で左打者を抑えると左○、ランナーがいる時に抑えるとランナー×が直ります。
◇余裕がある人は監督に相談して特殊能力をつけられるようにしておくのもいいでしょう。
◇試合で活躍していればあとで特殊能力がつくのでがんばって打ちましょう。

この理論で育成した選手を紹介します。
160キロスタ160コン160スライダー5フォーク5
特能 左○、重い球、安定感、勝ち運、威圧感 手術なし

・ダイジョーブの手術に成功すれば160AAの選手も育成可能でしょう。
攻略提供-iceさん-