グッチさんの野手育成理論+α
今頃パワプロ5なんてやってるのはおそらく僕くらいでしょう。
なんてったって、高橋由が入団したころのゲームですからね。
まあ、古いゲームですが、サクセスは面白いですよ。
名門・普通・弱小とありますが、今回はあえて弱小の「赤とんぼ高校」の攻略をしていきたいと思います。
赤とんぼ高の特徴は、何もしなくても1年目夏から試合に出れることです。
しかし、こっちの投手レベル&守備レベルはメチャクチャ弱いので、最初は全然勝てないかもしれません。
ここでは「確実」にキャプテンになりましょう。
2年目秋までの辛抱です。頑張っていきましょう!
まず、初期能力ですが、センス×以外なら何でもOKです。天才型が出てくれたらラッキーです。
それでは、早速攻略していきましょう!

それではサクセス開始です!高校は当然、弱小高校の「赤とんぼ高校」です。
■4月
4月は持病持ちなら持病の治療。持病無し&持病が治ったらまずはひたすら腕立てをやってください。
最初の1ヶ月は絶対に怪我をしませんので…。
持病が4月中に治らないなら、そのキャラはやめておいたほうがいいでしょう。
この1ヶ月は猪狩イベント&教頭イベントでやる気が上がります。
花粉症でお悩みのセンス○型も、これで好調までいきます。
やる気が普通なら絶好調です。

■5月
1週目は、4月に腕立てをしていないのなら腕立て。しているのなら勉強です。
最初の方の勉強では加藤先生が出てくると、みっちり勉強させられて疲れてしまいます。
出ないよう祈りましょう。
2週目は、腕立ての故障率2%以上なら勉強かストレッチです。
3週目からは怪我しない程度に腕立て。タフ度も少しずつ上がりますから。

■6月〜合宿終了
ここからは、怪我しないように勉強かストレッチを入れながら腕立てをしてください。
7月にレギュラー発表がありますが、確実にレギュラー入りしてることでしょう。
腕立てをしまくっているのなら、試合前にはパワーがDまでいきます。
パワフル高校戦では、全打席ホームランを狙っていきましょう。意外と打てます。
全打席ホームランは無理でも、全打席ヒットしておくといいでしょう。
主人公がいくら活躍しても、投手力の無さで負けてしまったりしますが、最初は仕方ありません。
いけるなら甲子園までいきましょう。かなり難しいと思いますが…。
合宿では、勉強が出来ません。ストレッチをうまく使って腕立てをしましょう。
ここでうまい具合に勝つと、校長先生が練習道具を買ってくれることがあります。ダンベルを貰いましょう。

■合宿終了〜パワー120まで
ここからはまずパワー120を目指してください。怪我したら元も子も無いので、回復は適度に。
絶好調&ダンベルがあるならあっという間でしょう。腕立てでも十分です。
秋の大会では、極悪商業の妨害作戦があります。ここでは弁当を先に食べちゃいましょう。
ここで食べておくと来年は回避できます。
体力&やる気が格段に下がりますが、マネージャー相談を駆使して乗り越えてください。
極悪商業はかなり弱いです。ここでも全打席ホームランを狙っていきましょう。
ここらへんでパワーぐらいはあるでしょう。
死球には気をつけてください。絶不調はキツイです。
ここでも、投手力&守備力の無さで負けてしまうこともありますが、辛抱です。
あかつきまで行けたら十分です。
その後もパワー120までパワーを上げましょう。

■パワー120〜パワーヒッター取得
1年目までにはパワー120にしましょう。多分大丈夫だと思います。
ここからは、パワーヒッターを狙っていきます。
打撃練習や試合で十分に役に立ちます。持っておいて損は無いです。
ここもダンベル(腕立て)で筋力ポイントを稼ぎます。センス○なら90、それ以外なら100です。
筋力が足りたら、素振り、ノックなどで敏捷&技術ポイントを稼ぎます。
2年目2月ころまでには取れると思います。
せめて松倉&香本が入部するまでにはとりましょう。

■パワーヒッター取得〜キャプテンになるまで
パワーヒッターを取得したら、ここからはチームメイトの評価を上げましょう。
雑用もいいですが、ノックがオススメです。適度に休んで何度もやりましょう。
ノックでのポイントは、ミートに回しましょう。適度に筋力ポイントもたまに稼ぐといいです。
ミートがになったら、今度は守備力に回しましょう。
精神力は雑用で稼ぎましょう。学力がある程度あるなら、すぐに球拾いが出来ます。
夏の大会ですが、PHを生かしてホームランを狙いましょう。
ここからは甲子園を狙っていってください。
でも、やっぱり投手力&守備力が…。
合宿でも、適度にノックをしましょう。怪我は厳禁です。
この合宿では、鮫島先輩に相談しましょう。うまくいくと、特殊能力が取れるらしいです。(未確認)
合宿も終わり、とうとう鮫島先輩引退です。
ここで、キャプテンが取れないのならやり直しです。多分、ギリギリでキャプテンになれると思います。

■キャプテンになる〜ドラフト会議

キャプテンになったら練習指示です。
野手は守備力が低いので守備力アップ…にしがちですが、ここはあえてパワーをアップさせましょう。
守備力はほとんど上がりませんが、パワーは良く上がります。
投手は変化球練習です。これでチームは強くなると思います。
自分の練習はミート→守備力→肩力→走力という感じで上げましょう。
秋の大会ですが、極悪商業の妨害作戦は、1年目わざと引っかかったのなら回避できるはずです。
香本に全部食わせましょう。
ここからはキャプテンなので、7回から自分で操作します。
負けてても、十分逆転できます。ストレート狙いの全員強心で。
投手は先発がまだ投げてても松倉に交代です。
外藤以外はたいしたパワーはありませんが、油断禁物です。
ここでは、あかつきにも勝つ気で行きましょう。
7回までで勝っているのなら、その点差で確実に抑えてください。
負けているのなら、猪狩をミート打ちで行きましょう。うまくいけば、ヒット量産です。
自分の能力がBBCCCになったら、ここからはご自由に。
パワーをAにするも良し。題名どおりオールを目指すも良しです。
キャプテンなので、試合での経験ポイントも高いです。
鮫島先輩がドラフト会議で選ばれなくて、主人公が弱気になりますが、矢部に相談しましょう。
すぐ治ると思います。
で、駒坂入部です。(早!
駒坂も含めた1年生全員パワーを上げていきましょう。
ここらへんでパワーが香本は、矢部はならいい感じです。
で、とうとう夏の大会です。
ここでは甲子園に絶対行ってください。失敗したら、この理論は終わりです。
そよ風学院の阿畑はなかなか嫌な投手です。ストレート狙いで行きましょう。
交代したらこっちのもの。バンバン打っていきましょう。
大日本高校は守備力がいいですが、投手はあまりよくありません。
ストレート狙いで行きましょう。スライダーを打ってもいいです。

で、問題のあかつき大付属高校です。
猪狩進が交通事故で出ていないので、猪狩守は絶好調です。(なんてったって極悪商業をノーヒットノーラン…)
7回までに勝っていないと勝つのは至難の技です。投手は絶対に松倉を出しましょう。
打つほうはミート打ちです。ノーアウト2塁でバント2回で一点とかやらないと勝てません。
あかつきの捕手は対したこと無いので、駒坂、矢部、主人公なら2盗できます。

次は流星高校です。
走力があるだけとなめたら負けます。甲子園球場は広いので、あっという間に三塁打とか打たれます。
盗塁も警戒です。でも、投手力は弱いので打てると思います。ストレート狙いで行きましょう。

とうとう最後はアンドロメダ高校です。
ここは全能力が高いです。勝つのは…はっきりいって無理に近いです。
とりあえず最後の試合です。全力を尽くしましょう。

僕がこの理論で作った選手は…、
5 158 12 12 11 
特殊能力:PH、体当り、チャンス○、ヘッドスライディング センス○型、ダイジョーブ博士手術無し

です。
アンドロメダ戦前日に怪我したのが…。皆さんも怪我には十分に気をつけましょう。
まあ、皆さんの工夫次第ではもっといい選手が作れるはずです。
では皆さん。頑張ってこの理論を成功させてください!目指せ!オール

■番外編「影山スカウトが見てる打撃練習」
影山さんが来た時は、打撃練習をしてください。
最初の方でも、強心打ちで行きましょう。
相手投手は、ストレート110`台、スローボール90`台なので、とても打ちやすいです。
最初の方でも、30点は狙えます。ホームランも結構出ますし。
PH持ちで打撃練習を受けるととんでもない事になります。
うまくいけば60点を狙えます。僕の最高は57点です
しかし、最後の方では、相手投手もカーブなどを投げてきます。
変化量もかなりいいです。ここからはミート打ちでいきましょう。
スカウト評価は、ここがカギです。ここはミスれません。経験点もいいです。
では、影山さんに高得点を見せてあげちゃいましょう!
攻略提供-グッチさん-