変化球投手育成理論 |
1年目 4月は絶対に怪我をしないので3週とも変化球練習で好きな変化球を上げましょう。 2つは変化量を上げたいところです。 5月は回復のため、勉強月間になります。タフ度が下がってたら球速もしくはストレッチを適度にしましょう。 この辺は直感力がものをいいますけどね。 当分は変化球と勉強・ストレッチの繰り返しになります。 7月には試合があります。変化量が4もあれば楽に勝てるでしょう。 あかつき以降はかなり厳しいです、あまり期待しないで試合してください。 ここで注意点があります。 7月は体力は9割ぐらいまで回復させて維持させましょう。 合宿での特訓に耐えるためです。 合宿中はストレッチだけをしましょう。 特訓はなんとしてもこなす必要があります。 球速・コントロールはほぼ確実に上がり、スタミナは20ほどあがり、なおかつ回復○が取得できる非常においしいイベントです。 8月まで進めて誕生日がなかったらその選手は諦めましょう。 それだけプレゼントが偉大ってことです。 次の9月の大会まで変化球を上げましょう。 変化量が5になったら新しい球種をおぼえましょう。 あとの2レベルは神社特訓やスカウトで上げます。 新しく覚える球種は既に覚えてる球種と逆変化する球種がおすすめです。 試合に勝ちやすくなります。 9月3週にスカウトが来ます。 試合で活躍してたら練習を見てくれるので変化球を見せましょう。 10月になったら試合です。 極亜久商業の下剤弁当は被害を最小に抑えるために「先に食べておく」を選びましょう。 試合前には体力を回復させておく事も忘れずに。 大会が終わったらひたすら変化球練習→ストレッチ→勉強(彼女がいるならデート)のローテーション。 体力に余裕があるのなら変化球練習は2回連続でもOK。 勉強も控えめで構いません。 あっという間に、1月です。3週にはスカウトが来ます。変化球を見せましょう。 2月に試験がありますが、赤とんぼ高校はもともと頭がいいので、 上記のローテーションを繰り返していれば「こんなもんか」程度はとれます。 心配な人は3、4週目に勉強をしましょう。 そして、バレンタインデー。 いまも彼女がいない場合、豪田、青木が告白してきたら即つきあいましょう。 一番やっかいなのが金井・天野が告白してきた時。 はっきりいって投手には全くの不必要なので断りましょう。 本来回復するはずの体力がそのままという悲劇もついてきます。 そして、桜が告白してきた場合ですが、プレゼント効果は青木よりちょっと劣る程度で、 付き合いやすいのでOKと思いきや、ゲームセンターにいけないので打球反応○が取れません。 神社で外道から取ってるのなら付き合ってもいいかもしれません。 駒坂で取る人はいないでしょう。 神社で外道と対決イベントはミートが低いので断然見送ったほうがいいです。 失敗しても弱気になるだけだし。 変化球練習を中心に1年目は終わります。 2年目 相変わらず変化球中心でストレッチでスタミナも上げつついきましょう。 3週目に猪狩進が登場。 守に踏まれてやる気が激減します。 すぐデートか桜で回復しましょう。 6月4週にスカウトが来ます。有無を言わさず変化球を見せましょう。 7月の試合です。 ここらへんになると主人公が強くなってるので完封も難しくはないでしょう。 ここは甲子園に出たほうが断然強い選手ができます。 もし出られなかったら合宿で鮫島先輩に相談。リリース○をとりましょう。 3年生が引退しますが、キャプテンになる必要はありません、ていうかなれません。 チームメイト評価関係ナシに練習してるからね。 9月3週はスカウトが来ます。変化球を見せましょう。 そして秋の大会です。極亜久商業の弁当は去年食べてるので今年は香本に全て食べさせましょう。 連打をしてると食べる事になってしまうので要注意です。 今回の大会は何が何でも甲子園に出てください。 1月3週にはスカウトが来ます。変化球です。 ここからは秋の予選を勝ち抜いたとして話をすすめます。 春の甲子園です。 一回戦インターネットハイスクール戦の前(3月3週)に松倉に相談します。 サインなしで戦うをえらび、イカサマをさせなくします。 これで2年目終了です。 3年目 3年目はもう総変化量も15は越してる頃だと思います。 ここらへんにくると滅多に上がりませんので球速やコントロールに目を向けるというのもいいかもしれません。 変化球投手はかなり運に依存してますから。 これだけですあと怪我には注意を払って選手を完成させましょう。 |
理論提供 −暁さん−