するめ野手作成のアドバイス
するめで野手を作る場合、初期能力が肝心となります。
約1試合ごとに
ミート1
パワー20(?)
走力、肩、守備1(?)
しか上がらないため、
ミート
パワー
走力、肩、守備の7
で始めないと、オールにならないからです。(なるかも)
 
試合のアドバイス
熱血大学
変化球が、シュート1だけなので、強振して打ちましょう。守備も悪いので。

官僚大学
変化球を、4つ持ってますが、ストレート中心に、長打をねらいます。
また、シンカーは、変化が少ないうえ、打ったらかなり飛ぶため、これを狙うのもいいでしょう。

仏契大学
150キロオーバーの豪速球を投げるので、打っても飛びません。
ここはミートで、コツコツ当てていきます。守備が悪いので。

パワフル大学
スライダーとカーブですが、どっちも変化するのが遅く、あまり曲がらないです。
でも、ストレートを打つのが1番でしょう。守備は、なかなかなので、注意。

あかつき大学
ここから難しくなってますね。
猪狩は、自分は、内角のスライダー、カーブを狙い、ひっぱって打ち、つないでいきます。
疲れてきたら、もう勝ったも同然ですね。猪狩は、敬遠しましょう。

近代工業大学
阿畑は、ストレートが遅いので、打ちやすいと思います。
アバタボール19号は、ボールになる場合が多いので、低めは見送りましょう。
守備はいいので、注意です。

むつご大学
金村は、スローカーブか、チェンジアップを狙い、一発長打で攻略しましょう。
守備が、最高でからです。

首都体育大学
堀は、152キロですが、変化球がしょぼすぎるため、
ミート打ちすれば守備も悪いから、楽勝ですコールドも可能です。

帝王大学
フォーク1本ですね。
守備に、スキが見当たらないから、あとカーブも打ったら飛びます。

黒獅子重工株式会社
ここも、フォークか、シュートに狙いを絞っていきましょう。
スタミナがなので、なかなか疲れません。速球は、詰まりやすいから、打たないように。
全てに共通ですが、失投(ど真中)は、絶対に打ち、ホームランしましょう。
無駄な操作ミスによる失点を少なく(無くし)ましょう。
頑張ってください。
攻略提供-ケンさん-