時の旅人さんの投手育成理論
まず選手の選び方ですが、能力はできるだけ高いほうが良いとおもいます。
まあ、135Kmぐらいは最低でもあったほうが良いと思います。
そして練習ですが、変化球や遠投、ランニングなどを4週連続的に行いましょう。
その間休みはなしでいいです。
なるべくでしたら練習はタフ度があがるやつがいいでしょう。
病気持ちの場合でもここで練習してください。
それから大倉先輩に相談する日々が5月からつずきます。
そうですね〜キーワードは「何でこの学校〜」と話すまで相談しまくりましょう。
話す内容としては、野球のことが良いでしょう。
もし途中で合宿にはいった場合は練習してください。
そして「この学校〜」とゆうのがでてきたら練習に戻ってください。
そうですね〜、練習は変化球の練習をおすすめします。

後は勉強も忘れずにしてください。単位が20以上とれればいいです。
それで相談のほうが上手く言っていれば試合にでることができます。
もしここで「学校〜」がでていれば試合にでなくても問題ないです。
そして「学校〜」が出ていない方は相談しまくることをおすすめします。
「学校〜」がでていれば10月4週のい大倉先輩に相談してください。
大体、守備偉人伝を貰ったら特変がついているはずですので、それを徹底に練習しましょう。

そして最大値になったたら、別の変化球の練習に取り組みましょう。
試合では完璧に抑えるぐらいの気持ちでいけば、球速どんどん上がるはずです。
時々勉強をすることをおすすめします。確立は低いですが特変が覚えられるかもしれません。
最後の年ですが、勉強が上手く行っていればピンチ○がもらえます。
球速と変化球に納得がいくようであれば、
裏口に相談して特殊能力をつけるのもよろしいかと思います。
そうですね〜、
最終的には4回程度優勝していればかなり良い投手になっていると判断していいでしょう。
攻略提供-時の旅人さん-