ぬもさんの官僚大学投手育成理論
これは、堅い守備と堅実なプレイで知られている官僚大学の投手育成法です。
官僚大学の特徴は・・・・・・・・・・・
1・・・コントロールが上がりやすい
2・・・大倉先輩&裏口徹の2人が投手に対して有益なイベントを数多く持っている。
3・・・球速は上がりにくい
4・・・特殊変化球が取りやすい
5・・・学力が低いと練習できない
の5つです。この特徴を踏まえたうえで攻略を進めていきたいと思います。
1年目 守備偉人伝をGETせよ!!!

初期の能力は、カーブ&ピンチ○の形が良いでしょう(天才型は別)
球速は上がらないのであまり気にしなくてもOKですが、
出来れば136以上が良いでしょう(遅い変化球を覚えたいなら低くする)
4月はフォークを覚えて変化レベルを2まで上げます。
これは怪我しないので4回連続で行います。
5月に入ったら大倉先輩に相談しまくって下さい。6月も同様です。
そして以下の3つのイベントをこの期間に発生させます。
1・・・大倉先輩が監督と話した後にキレるイベント

2・・・大倉先輩に監督が『学長に推薦してくれ』と、言うような事を言い、
その後大倉先輩が裏口入学だと言う事が分かるイベント

3・・・大倉先輩に『なぜキミはこの大学に入ったんだい???』と聞かれるイベント
ちなみに上のイベントが発生しないときには、
勉強の事を聞いておき学力を上げるようにしたほうが良いでしょう。

6月の終わりに定期テストがありますが学力が『可』ならどうにかなるので気にしないで良いです。
ちなみに矢部に『ノートを貸せ』と言われますが、それは現在の学力と相談してください。
そして7月は減った体力を回復して余った週はカーブの変化レベルを上げましょう。
合宿はお金が有り余ってるはずなので豪華な合宿場を選んでも問題ないはずです。
合宿中の予定は勉強を2回して学力を『優』まで上げる(場合によっては1回で優になるときもある)
その後はカーブが2になっていれば他の変化球を、なっていなければカーブを上げます。
9月から10月3週まではフォークorカーブをを上げましょう。
これは守備偉人伝をもらった時に特殊変化球を取る確率を上げるためです。
試合は出来るだけ勝った方が良いですが、あかつきに勝ってはいけません。
その理由は後で話します。
そして第4週は大倉先輩に相談して『守備偉人伝』をもらいます。
あかつきに勝ってはいけないのは、
もし神宮大会で1勝でもしてしまうと4週に大倉先輩に相談が出来ないためです。
守備偉人伝をもらった時に特殊変化球を何も取れなかったらリセットです。
その後はコントロールと変化球を上げていきます。
そして1月の定期テストまでにコントロールを131以上にして、コントロールの練習レベルを上げます。
ちなみに、大倉先輩と帰るイベントがあったときに選択肢が出ることがあります。
その時は野球の話にしましょう。
その後さらに選択肢が出ることがあるのでその時は『プロになるのが夢だからです』を選んでください。
その後練習が早めに終わり大倉先輩にノックしてもらうイベントが発生することがあります。
さらにその後勉強すると大倉先輩が現れることがあり、その時に『野球職人伝』をもらうことがあります。
確率は低いですが頭に入れておきましょう。

ミニ情報 キャプテンになったら・・

守備偉人伝をもらうとほぼ確実にキャプテンになれるので、メンバーの能力アップを行います。
その際、主人公と同学年&年下は守備をになるまで上げます。
その後 守備⇒肩⇒ミート⇒走力⇒パワーの順番に上げていきます。
これで3年目になるころにはが4つほどある選手に育つはずです。
また年上はパワーをひたすら上げます。
これは官僚が打撃レベルが低く主人公が守っても見方が打てずに負ける事が1・2年目は多いためです。
どうせ最後はいないんですから出来るだけ打ってもらいましょう。
なお控え投手は全員変化球を上げつ続けます。

2年目 勉強・練習レベルアップ・そして裏口徹!!!!!

2年目に入ると豆山・江崎が入部するのでその週に豆山にラーメンをおごりましょう。
その後は気が向いたら勉強して練習レベルを上げつつ、
6月の試験までにコントロールを141以上にあげてLv3のコントロール練習を可能にしておきます。
夏の合宿ではコントロールを2回・変化球を2回上げます。
その後は変化球中心の練習を行い、定期的に(2ヶ月に1回程度)裏口に相談します。
この時マイナス能力がつくことがありますが3年目に消せるので気にせずに相談します。
確率は低いですが裏口に相談した時、浅田キャピ子がドラマの撮影に来るイベントが起こる事があります。
その時は先発投手なら見に行き『しりあがり』を抑えなら見に行かないを2回選択して『安定感』を取りましょう。
ちなみに先発を目指すならやる気を最低にした状態で裏口に相談して『ムラッ気』を取っても良いです。
そしてムラッ気は冬に遊んでわざと風邪をひき、
やる気が最低になったところで裏口に相談するのがお勧めです。
場合によりますがこの年から真夏を彼女にしても良いです。
なおこの年はあかつきに勝っても問題ないのでドンドン勝っちゃいましょう。
3年目 打倒黒獅子重工株式会社!!!!!

もう見てのとうりです。黒獅子を倒せるようにしましょう。
まずは5月までについてですが2年目と同じく裏口に相談しつつ能力アップを狙います。
しかし違うのは、上げる能力です。抑えはコントロールを、先発はスタミナをここであげます。
そして6月4週、卒論イベントがあります。このときはやる気・体力を最高の状態にしておき、
恐らく2年目でついているマイナス能力を消します。その後の7月以降は前半と同じく能力を上げます。
この時上げる能力は自由です。
そして試合は黒獅子は無理でもせめて帝王大学まではいけるようにしましょう。
これでかなりいい能力の投手が出来るはずです。
この攻略は1年目が山なので頑張って乗り越えていい選手をたくさん作ってください。
攻略提供-ぬもさん-