HAIYOさんの冥球島終盤攻略 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■聖皇学園 仲間になる選手 <投手能力>
<野手能力>
全員が仲間になる対象。優先順位は上から順。 野球マスクは半端じゃなく強い。コントロール・スタミナともにかなり高く、 失投狙いやスタミナ切れを待つのは余り勧められない。 こいつから点を取るのは至難の技だがなんとかなる。 ここまでくれば比較的パワーが高い選手がかなりいるはず、(ステージ2は鬼が島分校がお勧め) だからひたすら強振にし、 一発を狙う(得点圏内に走者がいる場合、佐賀・落合・五十嵐・アンソンは強振しないほうがいい)。 狙い球はフォークとシンカーが良い。ストレートは速くてなかなか打てない、 スライダーも打てなくないがレベル6もあるので狙うなら外から入ってくるスライダーを狙おう。 スライダー以外ど真ん中付近から変化する球を狙おう。 フォークはストライクゾーンの上から落ちてくるのを 狙うのもいい(結構ホームランにしやすい)。 打線もキューバに引けを取らないほど強い、並みのピッチャーならボコボコにされるので ここと戦う場合ピッチャーは主人公でやるのがベスト。 (主人公も普通ならやめた方が良い。少なくとも1、2ステージはコールドして欲しい) 大西はコントロールが悪く失投しやすい。(これは痛いっす)鋼は球速が低い。(150以上欲しい) ステージ2のピッチャーで良いと思う(私が)菅野(鬼が島)・乙女(するめ)も変化球のキレが悪く 結構一発を食らう。ここに上げたピッチャーでもいけることはいける が、1、2失点は覚悟した方が良い。主人公はフォークかシンカー(スクリュー)のどっちかは レベル7にしてもらいたい。ストレートとフォークかシンカー(スクリュー)を中心にピッチングを 組み立てて行くのが良い。 ■黒獅子重工株式会社 仲間になる選手 <投手能力>
<野手能力>
部長は打ちにくい投手だが、サクセスモード本編よりは楽である。 部長はスタミナが少ないので、球数を多くさせれば早い段階で降板させる事ができる。 だから早打ちは禁物。狙い球としては、スライダー、カーブがいいだろう。 フォークを打ちに行くと落差が激しいのでだいたいつまる。 打つならストライクゾーンの上から落ちてくるボールを狙おう。 打線はそれほど怖くはない。気を付ける選手は社長と課長だけだ。 だが他の選手もなめてかかると一発を食らうのでなめてかからないように。 社長は一発を気を付けよう. ストレート中心にレベルの高い変化球でだいたい仕留められる。 課長は逆に一発はないと思っていいがミートが高い上、アベレージを持っているので結構打たれる。 よって、ストレートは控えたほうがいいが変化球を連発しすぎると狙われるので、 変化球中心にストレートを混ぜていこう。 ■裏あかつき大付属 仲間になる選手 <投手能力>
<野手能力>
アフロ猪狩、こいつは強い、間違いなく強い。今まで一回しか戦っていないが(なんとか勝ったっす)、 私は野球マスクより強いと思う。 コントロール、スタミナ抜群、変化球も4種、特殊に重い球や尻上がりという嫌な能力満載。 弱点もないと思われる。実際ない。(ダメじゃん) しかし狙い球を絞れば点を取れる。狙いはフォークとシュート。 もちろん全員強振。右上からストライクゾーンに入ってくるカーブもいい。 はっきりいってほとんど手を出してはいけない。 もうコイツ場合、得点圏内に選手がいようがいなかろうが強振したほうがいいだろう。 球に当てる事自体が難しい投手なので。 それか、粘って粘って安打も多少打って延長に持っていき、降板させるという手もあるが、 かなり厳しいのでやめておいたほうがいい。 打線の方はアフロ猪狩以外気をつける選手はいない。 ミートもパワーもCがほとんど、それほど苦労はしないで済むが、アフロ猪狩は要注意。 ミートも高く、パワーもある。パワーヒッターや広角打法があるので一発を食らいやすい。 まぁ、気を付けるのはコイツくらいなので敬遠してもいいだろう。 ■キューバ 仲間になる選手 <投手能力>
<野手能力>
ゴメスは打ちやすい。ストレートは打ちにくいが、変化球は打ちやすい。 しかも失投もかなりやるので失投狙いというのもいいだろう。 しかし、絶好調時のゴメスはあまり失投しないので普通に変化球を狙った方がいい。 それでも失投はするので狙ってもいい。コイツの場合も全員強振で、失投は見逃さずに打とう。 スタミナもそれほど高くないので、自分の投手に自信があれば、スタミナ切れを待つのもいいだろう。 キューバの打線は怖い。はっきりいって全員に一発がある。気を引き締めていかないとボコボコさ。 しかし、失投さえ見逃さなきゃ5、6点は取れるので、1、2点くらいで抑えれば結構余裕で勝てる。 しかし序盤で点を取って余裕ぶっこいてると打たれるので(私はやられた)、くれぐれも気を引き締めて。 ■プロチーム 仲間にはならない。 ここは最初に選んだチームが出てくるのでバラバラだが、倒しやすいチームはオリックス。 なんといっても星野の球が遅いのなんのって、本当に打ちやすいです。けど、打線は気を付けてください。 どのチームにもいえますが、もう投げた瞬間球種を読まれ、長打を打たれることもしばしばある。 しかもなんでこんな奴にっていう感じで一発を食らうので1、2失点は覚悟で望んでください。 セ・リーグの方は阪神が倒しやすいです。 逆にきついのは、横浜、西武、ヤクルトこいつらから打つのは至難の技。 ちなみにプロチームは全員絶好調、ミット移動・ストライクゾーンはないです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
攻略提供-HAIYOさん- |