オールA育成理論 |
この理論は、パワポケ1で「オールA」の野手を作るための理論です。 ・・しかし、たまにパワーが不足気味になる事があります。その時は許してくださいね(笑 初期能力はできれば FCCCD や ECDCC などの高いものを選んでください。 さらに、センス○があればGOODです。なくてもオールAには行きますがね。 〜1年目9月〜 ここは絶対怪我しないので筋トレ×4です。病気があればここで治しておいてください。 〜10月〜 この月から部員集めに行く事が出来ます。ミニゲームはミスしないようにしてください。 「オレは少数精鋭で行くぞ!」という方は水原・ボブ・村上と好みでその他1人くらいを仲間にしてください。 ↑の場合は練習に時間を多く取ることが出来るので、結局強くなります。 「オレはあまり自信がないなぁ・・。」という方は↑の3人は必ずいれて、 ほかに三鷹or武田、「教室」や「屋上」に行ったりして仲間を増やしておきましょう。 練習時間は上のパターンに比べて少なめですが、なんとかオールAには届くと思います。 X月〜(仲間の数によって変わる) 部員集めが終われば、ランニングと筋トレを混ぜて筋力とタフを上げていきます。 あと、自宅に3回いって「夢」イベントを起こしておいてください。これは3年目に役に立ちます。 しかし、3回目の「夢」は初詣の後に起こすようにしてください。 もし初詣で大凶を引いても、夢で回復する事が出来ますから。 1年目は筋トレを繰り返し、 目標はパワーC〜B、その他の能力は初期値です。(例はCCCCDやBCDCCなど) 〜2年目〜 2年目の4月3週までは入院の怪我を起こさないのでノック×3をこなしておきましょう。 3週目から妨害作戦ができるようになります。 試合に自信のある人はやらずに、自信のない人は適度にやっておきましょう。 〜5月〜 試合があります。対あかつき高校で3−2、勝ち越しの場面で始まります。 ここは三鷹の変化球を駆使して打ち取りましょう。 もし点を入れられても、村上や主人公のパワーでホームランを狙います。ここは絶対勝って下さい。 練習はノックやトス、ダッシュなどバランスよくやっていきます。 怪我はしないように注意してください。 〜6月〜 パワフル高校との試合があります。2−2、同点の場面です。 ここも三鷹の変化球を駆使して打ち取ります。 攻撃のほうはパワーがある主人公、村上はホームランねらい、 足の速い荒井3兄弟は内野安打ねらいです。 球が速ければストレート、遅ければカーブかフォークなので狙いだまを絞って打ちましょう。 ここも勝って下さい。 7月〜 練習をバランスよくこなして能力を上げていきます。 しかし、最初に書いたようにパワーが不足気味になるため素早さ・技術の残量を確認し、 0に近ければ筋トレで一気に筋力を稼ぎます。 〜10月〜 赤とんぼ高校との公式戦です。2−2で始まります。しかし相手は弱いので楽勝でしょう。 勝ち進むと白鳥高校との試合です。3−4で負けている場面です。 しかも9回表なので点を入れないと負けます。 ピッチャー安井のスライダーかシンカーをねらってホームラン狙いです。ここも勝ちましょう。 さらに勝ち進むと地区大会決勝、強豪大東亜学園との試合です。 1−2、負けの場面からです。 ピッチャー鋼は球も速く、変化球も良く曲がります。(142キロ、カーブ4シンカー3、AC) 強いですが、狙い球を絞ってホームラン狙いです。勝ちましょう。 試合が終われば、あとは3年目夏まで練習漬けです。 11月〜 3年目まで練習漬けです。バランスよく能力を上げていきましょう。 2年目終了目標はB3つA2つくらいですかね。 あ、もし途中でダイジョーブが出てきたら、パワーアップを選びましょう。失敗したらリセットです。 〜3年目〜 いよいよ最後の年です。あまりムリしないように能力を上げていきます。 体力がなくなったら、自宅で回復するようにします。 何回か行けば「夢」イベントが発生すると思います。 これは筋力・素早さ+30、体力+60、タフ+30、心の病気回復とかなりおいしいイベントです。 絶対起こしましょう。 7月〜 いよいよ試合が始まります。 1回戦 極亜久3−2大東亜 で始まります。 地区決勝 極亜久0−0パワフル 8月〜 甲子園です。 1回戦 極亜久4−4正義学園 準決勝 極亜久1−1身砕流北 決勝 極亜久 0−2 聖皇学園 だったかな?? 試合は勝つようにしてください。絶対。 最後でドラフト1位なら各経験点+50です。これも利用してオールAにします。 がんばってください! |
理論提供 −久々に・・・。さん− |