万能投手育成理論
目標:150km台、変化球オール7が3種類、コントロールAとスタミナAの投手
初期能力125km位、変化球はレベル2が2種類、センス○がベスト

1年目
仲間はボブ、みずはら、すずきかたなかを仲間にする。(ボブ、みずはらは1回で仲間にする)
ランニングでスタミナを上げる(ケガ○を覚えるまで)
ケガ○を覚えたら、球速2回・コントロール1回の順で1年目が終わるまで練習する。

2年目
1年目と同じ回数で球速・コントロールを練習する。
球速の特殊能力を覚えたら、今度はコントロールの特殊能力を覚えるまで練習する。
(このころに球速135km〜140km、コントロールはBになっていること。)
上の作業が終わったら今度は変化球の練習をする。
最初にもう1つ変化球を覚えてレベル2まで上げる。
その後、2年の終りまでに変化球の1つレベル7、後2つをレベルを6に上げる。
試合には全試合に必ず勝っていること。 
3年目
甲子園に行く1ヶ月半〜1ヶ月前に変化球のレベルを7まで上げておく。
コントロールとスタミナはこのころAになっていること。
変化球がレベル7になったら、後は球速を上げる。
優勝すると上に書いてある能力の選手ができる。