ミニゲーム攻略法

下記掲載の取得ポイントは、ある程度スコアが高いときのものです。
ぎりぎりクリアの場合は、15ポイントの所が5ポイントになります。
(5ポイントのところは入らない)
成功しても対してポイントをもらえず、
失敗するとリスクメーターが大幅に上昇するのでゲームをするのはあまりオススメできません。

2年目8月1週のイベントで、
A 佐和田監督に相談する

B 先生に相談する

を選んだ後、8月3週のイベントで
B みんなを説得する
を選択すると、うろつき の かわら で特訓でできます。

一つクリアするごとにレベルが上がっていきます。
とりあえず、「回転するタイル」を最後に残すと、異常に難しいので避けるべき。
■ゴーカートと風船(打撃)
うまく車を動かして、たくさん風船を割れ!
(1万点以上取ればOK)
A:アクセス
B:バック
十字:方向転換
チーム打撃力上昇
筋力+15、技術+5
■数字パネル(守備)
パネルの中から5番目に大きい数字を選べ!
A:選択
十字:移動
技術+15、素早さ+5
■ガスボンベ(投手)
パワプロクンをゴールまで連れていけ
A:上移動
十字:左右移動
技術+15
■回転する色タイル(走力)
同じ色のパネルを4つ並べて消していく
A:右回転
B:左回転
十字:カーソル移動
チーム機動力上昇
技術+5、素早さ+15
■ヒーロー戦
ヒーローと普通の野球の試合をします。
7回裏 2-1 ノーアウト1,2塁、花丸高校攻撃
二年目の夏の大会で1勝以上していて、
3年目の6月4週にヒーローを追い出すイベントでBを選択。
その後パワフル高校戦で勝った後、ワルクロ団のボスが出てくるのでBを選択。
さらにその後7月4週の選択でBを選択すれば戦えます。
あと2年目の夏の大会で二勝して商店街、部室の順に行けば
ヒーロー戦直前に選択肢が出てくるので、
Aを選ぶと相手が全員絶不調にBを選ぶと筋力+50味方全員好調になります。
■ヒーロー VS ガンダーロボ
ヒーロー戦に勝利し、甲子園優勝すると出現。
かなり難しいので一度やってみたい人や、腕に自身のある人以外はやらない方がいい
(ヒーロー戦に勝利して甲子園優勝すると絶対に発生)
基本は端のほうでプレイ。
ヒーローが攻撃してきたら、中央あたりまでいってかわし、元の位置に戻る。
(状況によっては反対側まで行く必要があるが、
反対側でも攻撃しているので、あまり行き過ぎないほうがいいかも)
端から中央あたりでプレイして、出てくるヒーローをすぐに倒しておけばクリアできる。
(それでも結構難しいです)

情報提供 −ルシフェルさん−