砲允望さんのパワフル物産野手育成理論
初期能力等は投手編とほぼ同じです。なるべくなにもないほがいいです。(初期能力は。)
序盤の仕込み
新人の雑用のところまでは投手編と同じ。ご確認あれ(無責任だなオマエは
ただ野手編では神社がいらないので矢部君と出掛ける必要はありません。
行くとすればやる気上げ程度のみですね。
最初の方では敏捷、技術がないので筋力系を練習してもOK。

4月
矢部君と出掛けやる気を上げたあとにランニング3回

5月
仕事2回。残りは体調回復&タフ度回復へ。

6月
仕事2回。練習2回もしくは体調回復などなど

7月〜8月
月に仕事2回練習しつつタフ度を最高に。

9月以降
ノルマの減少量にもよりますが基本的には月に二回のペースで仕事をしてください
練習は打撃系を集中的に。打撃系の練習の際にはインパクトパワーを購入すること。
試合に勝ったときの練習レベルUPイベントは守備系に入れます。
そのあとはこれをメインに練習します。

1年目の終了時パワーC走力D

2年目
安定感の習得のため月二回仕事をする。
練習は打撃系を中心にし、その合間に守備系か走塁系を。
2年目のポイントは春の大会。ここは優勝しましょう。
そして大会後の練習レベルUPイベントがこなけりゃリセットです。
実践守備が可能になったら、これを中心に。
そして余裕があればグローブも買いましょう。
能力UPは守備と走力を中心的に上げましょう。

2年目の終了時ミートBほかはC
3年目
2年目の練習とほぼ同じ。
ここからの練習レベルUPイベントが来たら打撃系を上げていきましょう。
もしパワー型を作るのであれば筋力系を、俊足型をにしたければ走塁をレベルアップしてください。
そして実践守備と組み合わせればどの能力もすんなりと上がっていくはずです。
全日本強化合宿では瞑想とウェイトトレーニングを。
試合ではなるべく勝つようにしましょう。
攻略提供-砲允望さん-