HOME   更新情報       


カウンター
 World Wide Web 
e- 行 政 書 士
仮想空間を翔るインターネット行政書士
             
 今 日 の 意 見     【今までの意見を読む      

           令和7年9月5日
                       
          老人の空咳の原因

 老人になってから、咳が出ることがある。
風邪を引いていなくて、特に呼吸器の原因があるときでなくとも、咳は出る。
なぜだろうか?

 自分の状態を考えると、心臓から原因が始まっていることがある。

 入浴時に、急に湯船に浸かると心房が細動する。
胸のあたりが一瞬詰まって細動し始めるのが感じられます。
この細動を正常に戻すために、鼓動を一旦リセットして新たに電気信号を流し始める為の咳が出るのだろう。
この咳は痰やウイルスが原因ではないので、空っぽの咳です。

 この状態は不整脈なので、家庭にあるパルスメーターなどでも、簡単な心電図が見られるものなら、脈が飛んでいるのが表示されます。
徐脈ですね。
もしそのメーターがなければ、手を添えて脈を測れば脈が飛んでいるのが感じられます。
大体5回から10回に1回は飛ぶようになります。

 これは安全なウエンケバッハ型ではなく、より危険な進行するモビッツ2型のようです。
つまり老人が空咳している場合は、心臓に問題がないか注意することです。

                      ☆行政書士 妹尾芳徳    
 
       ^
【免責事項】
・本ウェブサイトの公開している各種ドキュメントは、確実性を保証するものではありません。  自己責任においてご利用ください。

・本ウェブサイトのご利用において、万一損害が生じた場合、e-行政書士 編集室は一切の責任を負いかねます。
・本ウェブサイトの内容に関する著作権は、e-行政書士 編集室に帰属します。
  データの無断掲載、無断転載は禁止いたします。
責任編集:e-行政書士 編集室   
行政書士 寺見敬三事務所
行政書士 山本智佳事務所
行政書士 真田正明事務所
行政書士 妹尾芳徳事務所
Copyright(c)2001 Seno Yoshinori All Rights Reserved