2000年1月
11日(火) 12日(水) 13日(木) 14日(金) 15日(土) 16日(日) 17日(月)
犬が歯を磨くの? と言われそうですが、“犬によって”とお答えできます。歯並びの悪さだとかゴハンの食べ方の違い(あまり噛まない)とかで、犬によって歯垢が溜まって歯が臭ってしまう犬、ほとんど歯垢なんて付かない犬が居ます。我が家で分類してみると、歯がきれいグループ“べんつ、いぎー” 歯が汚いグループ“海” 一体どっちなのグループ“ぽり”です(笑) 歯がきれいグループのべんつの歯は、今やすり減ってしまって少なくなっているのですが口臭はほとんどせず、今までも磨いた事は無いらしいので歯垢はもともと溜まらないようです。いぎーの歯は変色もなく真っ白でとても綺麗な歯をしています。私、いままでアンダーショット(上の歯より下の歯が前にせり出している、ブル系はそうです)の犬ってかみ合わせが悪いから、きっと歯も汚いのだろうと思っていましたが、それは間違いだったといぎーの歯を見て感じました。 で、同じブル系のぽりの歯ですが、口はなにやら臭うのですが、それが食べカスが臭っているのか他の物質が臭っているのかが今は不明です
(^^; ウンチの臭いだという説が我が家では有力ですが(笑) 海は歯並びはいいのに歯垢が付く子で2週間も放って置くと歯も黄色くなり悪臭がします (^^; 海は子犬の頃から私が歯磨きしているので、あまり嫌がったりもせず、磨かせてくれます。ちなみに歯ブラシは人間のおさがり、歯磨き粉は子供用の“いちご味”です(笑) 歯の歯垢を放っておくと若い時はいいのですが老犬になった時に大変な事になります。人間と同じように歯周病や歯肉炎にもなり、痛さで食欲も落ち衰弱したりします。“犬に歯磨きなんて”と思われる方も居られるでしょうが、たった15年ほどの命の犬達です、気持ちよく健康に暮らさせてあげたいと思い、私は今日も犬の歯を磨きます (^^) |
長らく続いていた海のヒート(しつこい ? (^^;)ですが、ようやく終わりました。これで高級パンツともお別れです。海のウエストにあるパンツのゴム痕が名残を惜しんでいますが(笑)ヒートが終わった事を一番感じたのはパンツがいらなくなったのはもちろんなのですが、海がぽりと遊ぶようになった事です。海の意識が“繁殖”に向けられていたので、ぽりの遊びの誘いにのる事が少し減っていたのですが、今日はシツコク遊んでいました(笑)読んで下さっていた方々にはご心配をおかけしましたが、とにかくホッと一安心です (^^) 話は変わるのですが、昨晩TVのニュースを見ていましたら“セガ”から名前は忘れましたが“犬型ロボット風おもちゃ”が発表になっていましたね。撫でたりすると目がハートになって歌を唄ったり、垂れ耳がピョコピョコ動いたり、オスワリなんかもするようです。見ていてチョット欲しいなぁーーと思ったのですが、アナウンサーの方のコメントに「犬を飼えないヒトが多いですから・・・」という内容が有りました。確かに“たまごっち”に始まる育成ゲームって、そういう人達もターゲットに入っているとは思うのですが、現実に4頭飼っている私でも欲しいと思います(笑)だから十分に今回のセガの商品は犬を飼っている人間のハートもつかんでいると思います。 欲しいーーー(笑) ただ我が家では、床に置いて5秒で破壊される事間違いなしですが (^^; |
今年の冬は暖冬傾向のようですが、急に冷え込む日があるので、心臓が悪いべんつはまだまだ安心できません。 早く心臓ものんびり暮らせるポカポカの春が来ないかなぁーと思っています。 さて先日の予告通り、べんつの冬の必需品“防寒着”をご紹介したいと思います(笑)この防寒着、実は私の手作りでごさいます
(^^; 試作品は私の大きめのランニングをウエストで絞ったものでしたが、どうしても首周りがフイットしません。そこで思い出したのが、かつて私が飼っていたラブラドールの“ちび”が着ていたレインコートです。市販品のコートでしたが、高額な犬モノの中では安値で着せやすく、背中とお腹の2パートに分かれていてボタンで止めるだけのものでした。しかしそのコートも育ちが早いラブの事、すぐに着られなくなった為、そのコートの型紙を採って大きめにビニールで作ったものを“ちび”に着せていたのです(笑) そのコートのデザインを思いだしながら、早速べんつの首周り、着丈、胸回 我が家は体型が“特殊”な犬が多く、市販の犬用の服は胸の深さと首周りがあいません (^^; 特にボクサーは首が太く長いわりに体は細めで胸板が厚い為、市販のものは着られないので作ってあげられて良かったです。上手いかどうかは別として(笑) この“防寒着”また来年の冬も着ようねべんつ、、、長生きするんだよ(^^) |
連日の“海ヒート”はどうやら終結に向かっていっているらしいです。特別 食(缶詰)を与えられていたいぎーが普通食(ドライフード)も食べられるようになりました(笑) 今日のいぎーはいつものいぎーに戻り、海の見張りもやめて一日中寝てばかりでした。そう!これが“いつものいぎーー”(笑) しかし、やれやれと思っていたのもつかの間、いぎーに遅ればせながら、長老べんつが海の色香に参ってきた模様なのです
(^^; 海は今日になって、いぎーとべんつにゴロニャンとすり寄っていく事がなくなったというのに、今まで嗅ぐぐらいでそれ以上の興味を示さなかったべんつが、寝ている海に向かって体を“ピン”と緊張させアプローチを試みようとするのです、一体どういう訳なんでしょうねぇ?この時間差って う〜ん、ちょっとお話が重くなっちゃったかな?(笑) べんつの心臓病のお話が丁度出たところで、明日は私の手作り、冬の必需品“べんつの服”を紹介してみたいと思います。珍しく予告です(笑) |
またまたヒート中の海といぎーのネタです(笑) 今日は朝から出かける事になり、犬達のうち誰を留守番組にするか、あるいは全部連れて行くのかしばし悩みました。寂しがり屋のべんつは一番に当選(笑)車酔いするぽりは今日は私がゲロ処理する元気が無かったので落選
(^^; 最後の海といぎーが問題で、海をぽりと一緒に家に残せばワンワンキャウキャウ遊んでばかりで騒がしいし、かと言って海といぎーをヒトの監視無しで留守番させるとすると、海の色香に酔ったいぎーがまた眠る事ができなくなってしまうし。最終的にいぎーと海を引き離して、いぎーには休息を取ってもらおうという事になり、留守番組はいぎー&ぽりになりました。 さぁーて、お出かけする時が大変でした (^^; 当然自分も連れて行ってもらえると思ったいぎーは、置いていかれると解るとキャンキャン騒ぎ出しました。彼にとってはみんなと一緒のドライブも大切ですが、今回はその上、愛しい海と離れる事も大ショックだったようです(笑)後ろ髪を引かれながら大2頭(べんつ&海)を連れて4時間後、帰宅の徒に。玄関ドアの小窓から中をのぞくとお出迎えはぽりだけ、しばらくして寝起きとすぐ解る顔をしたいぎーが出てきました。「これはどうやらグッスリ寝てたみたいやね」 いぎーに休息を与えて成功だったようです (^^) “食べない、寝ない”を通した3日間、とーーっても心配したんだぞ!食事も食べてくれるのならと、缶詰を与え(なかば無理に私が口に押し込んだのです)たし、今日のお留守番で、いくらか寝る事も出来たようだしひとまずホッとしてます (^^) 帰宅した後どうだったかというと、またまた“あなたのお側に”のいぎーに逆戻りです(笑)本日も遂げられぬ想いを胸に海の側でしばしの眠りに付くいぎーでありました。 |
海のヒートが真っ盛りです。最初いぎーとべんつは少し嗅ぐぐらいだったので、滞りなくヒートも終えるのだろうと思っていました。しかし海の成熟期を迎えた今、いぎーが大変な事に (^^;
そして、もうひとつ勉強した事。うまくメスの機嫌を取りながらアプローチするオス犬は子孫を残しやすい(笑) これほど海をいくつしみ、衝動を抑えつつ待っているいぎーを見てそう思いました。 今は早く海がいつもの海に、いぎーがいつものいぎーに戻って欲しいと願うのみです(笑) しかし当の海は、なんで食欲が落ちないん? 本日も1分30秒完食でした (^^; 画像はひたすら待ついぎーです。 |
先日も申しましたとおり(詳細は過去のごたくへ)、シングルコート3兄弟は寒さが苦手です。 寒さだけでなく夏の暑さにも弱く、彼らの快適温度は21度〜24度と大変せまくなっております(笑) 冬の暖房は、ほこりが舞い上がるのがイヤで、去年までは対流式のストーブのみでした。しかしこのストーブ、灯油をバクバク食う食う
(^^; 暖かいのですが調節も難しく、手頃な大きさで邪魔になりにくいファンヒーターを今年ついに買いました。この素晴らしい道具、省エネで適度に部屋も暖まるので私はとても気に入りましたが、寒がり3兄弟もいたくお気に召した様子でした。なんたって魔法の箱から吹き出される温風は、瞬時 今年の冬も犬が燃える(ファンヒーターの熱で)事なく、元気で乗り切ってゆきたいと思います(笑) おい、燃えるぞ、いぎ〜 (^^; |
初雪!そして2センチ程、積もりました \(^o^)/ぽりにとっては初めての雪、いったいどういう反応を示すか興味津々でした。庭に犬達を出すと、ぽりはいつもの様に歩みだしましたが、歩く度に「シャクシャクシャク」と音がするのに驚いたのか立ち止まってしまいました。しかも寒がりのべんつといぎーが早々に部屋の中へ退散してしまったのを見て、自分もダダダーーっと部屋に駆け込んでお兄ちゃん'sと同じくファンヒーターの前に (^^; やはり短毛シングルコートって雪はダメなんでしょうかね(笑) こういう時喜ぶのはラブの海です。落ちてくる雪の一粒一粒を地上まで見送り続け、なかなか部屋へは入ってきませんでした(笑) 雪に風情を感じて楽しんで居るのもつかの間、犬飼いには“散歩”という任務が待っているのです(笑)雪の中、出歩くのは私は大好きなのですが、犬の散歩、特にイキナリ力一杯引っ張ってくれる海を連れて歩くのは並大抵な事じゃあありません (^^; しかも今日は雪の為、いつもは海一頭引きとべんついぎー組に2回に分けて出かける散歩を、一頭ずつ3回に分けて行く事に・・・ 途中せっかくの雪もつめたい雨に変わってしまって、風邪引いたらあんたらのせいやからねっっ (笑) 画像では分かりにくいですが、雪がシャーベット状に積もっています。 |
今日は午前中に掃除洗濯を済ませ、午後から2つ先の駅前のデパートへ買い物に行ってきました。ヒート中の海をキッチンに閉じこめ、べんつ、いぎー、ぽりには「賢く留守番してなさいよ」と口が酸っぱくなる程に言い聞かせて出かけました。用事を済ませて家を出てから2時間後に帰宅したのですが、どーもべんつがワンワン吠えている声が・・・ 留守中は殆どの場合、誰かれかまわず遊び相手にするぽりが、遊びに誘われると断れない海を相手に大騒ぎしているのですが、海は閉じこめてあるハズなのにおかしいなぁ・・・と不思議に思いながら鍵を開け、家の中に入ると、ガガァーーーン! (^^; 床一面ゴミでいっぱいじゃあ〜りませんか!あきれ果てて見ている私の横で、べんつは10センチしかない尻尾をフリフリ振り、ぽりは頼みもしていない“オテ”の連続、いぎーはタヌキ寝入り (^^; はい。犯人はもう解っています、ねーべんつ、お前やろ(笑)で、多分ぽりといぎーが更にお手伝いしたものと推測される。食べ物が入っていた袋や容器類に敏感なべんつは、留守中たまーにゴミあさりしてくれるのです。今日は紙屑ばかりなのでOK!と思っていたのですが、犬達を叱りながらゴミを片付けていると、中にせんべいの小袋が幾つか (^^; 嗚呼、ぬかりましたわたしくとした事が(笑)こんな事なら午後帰ってきてから掃除するんだった・・・(涙) |