<幣><瓶子>
(ブログヘリンク)
 幣   「幣は・・・・・神に奉るものと、お祓いに使うものである。・・・・・・・幣を紋としたのは、神の加護を願う心からからであるが、神社に奉仕する神官も用いた。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります)
  (注)Mは「見本紋」の意味
  #1 平安紋監
  #2 平安紋監
#1 神宮幣 変り幣 御祓幣 M幣1
M幣2 M幣3 M幣4 M幣5
違い幣#2 M違い幣1 M違い幣2 M違い幣3 M違い幣4
M違い幣5 M違い幣6 M違い幣7 M違い幣8 M違い幣9
M違い幣10
細輪に鈴違い幣 M鈴違い幣1 M鈴違い幣2 M鈴に違い幣1 M鈴違い幣3
M鈴違い幣4 M鈴違い幣5 M鈴違い幣6 M鈴違い幣7 M鈴違い幣8
M鈴違い幣9 M鈴に稲に幣 M鈴に違い幣2 M鈴違い幣10 M鈴違い幣11
 瓶子(へいし)  「瓶子はもともと瓶(へい)で、カメのことである。・・・・・・すべて水、酒その他の液体を入れた・・・・・・・つぼや瓶も家紋に用いられたが、瓶子はふるくから神に供える酒器であったため、神家およびその関係者が用いた」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります)
  (注)Mは「見本紋」の意味
  #1 平安紋監
  #2 紋典
一つ瓶子 陰一つ瓶子 二つ瓶子 細輪に三つ盛瓶子 M三つ盛瓶子
M三つ盛瓶子2 M三つ盛瓶子 M三つ盛瓶子 M三つ盛瓶子 M神前瓶子
三つ瓶子#1 三つ瓶子#2 M丸に三つ盛瓶子 M三つ盛瓶子