<藤輪><藤(その他)>
(ブログにリンク)
   藤輪   『藤輪』自体「藤輪」と「軸付き藤輪」があり、その花弁の数も一定していない。また『藤輪』の中には様々な紋が入る事が出来るので、その数は倍増します。


 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります)
   (注)Mは「見本紋」の意味
   #1  藤輪は一般的に、花弁は内16枚外20枚(平安紋鑑)紋典は内14枚外20枚
   #2  これ以降は花弁の数はまちまちです
   #3  軸付藤輪の花弁は、平安紋鑑は内16枚外24枚、紋典は内12枚外20枚
   #4  舞踊の『藤間』紋として知られている
   #5  この「バラ藤輪」紋は紋帖には掲載されていない
   #6  富山県の「土地」姓にある紋で、紋帖には掲載されてない
藤輪に並矢#1 藤輪に花菱1#1 陰藤輪に片喰#1 藤輪に蔦#1 藤輪に桔梗#1
藤輪に桔梗M1#2 藤輪に桔梗M2 M藤輪に花菱1 M藤輪に花菱2 藤輪に抱き菊葉
藤輪に釘抜 藤輪に梅鉢 藤輪に鬼抱き柏 藤輪に井桁 組合い藤輪に右二つ丁子巴#6
藤輪に剣片喰
軸付藤輪1#3 軸付藤輪2 軸付藤輪に花菱1#4 軸付藤輪に花菱2 軸付藤輪に桔梗
軸付藤輪に鬼抱き柏 軸付斑入藤輪に花菱3 斑入り藤輪に桔梗 藤輪に花菱2 藤輪に二木
バラ藤輪に花菱1#5 バラ藤輪に花菱2 M抱バラ藤輪に組引違い M抱バラ藤に三つ輪違い
   藤(その他)   寺社の社紋もあります


 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります)
   (注)Mは「見本紋」の意味 
   #1  平安紋鑑の「三つ藤巴」、紋典は花弁が内9枚、外14枚と多い
   #2  平安紋鑑の「黒田家藤」
   #3  いずれも平安紋鑑の紋、紋典の「八つ藤」は花弁が一枚づつ多い
   #4  平安紋鑑の紋で、紋典は花弁が内11枚、外17枚と多い
   #5  紋典の「一條藤」、平安紋鑑のは内の花弁が七枚
   #6  平安紋鑑
   #7  紋典
左三つ藤巴#1 陰左三つ藤巴#1 黒田家藤#2 M左三つ藤巴 枝藤に水
三つ藤巴#7 右三つ藤巴
六つ藤#3 八つ藤#3 二つ藤巴#4 三つ葉藤 葉上三つ葉藤
細三つ葉藤 三つ蔓藤 三つ割三つ葉藤 陰M向い四つ藤に八重桔梗 小寺家藤橘巴
一条家藤#5 M二条家藤 西六条家藤 九条家藤 西六条六つ藤
東六条八つ藤#6 M東六条八つ藤 M九条家藤 M八つ藤1 M八つ藤2
M西六条藤1 M西六条藤2 六つ藤に鷹の羽
M三つ葉 M枝藤 M菊座橘藤 M桔梗一つ藤巴 変り藤
飛び蝶藤