ふ <下り藤> |
下り藤 「藤は日本の山野にふるくから自生していたらしく、マメ科のつる性植物として、いまでも藤棚などにからませて鑑賞する。たれさがるうす紫の蝶形の花群は、じつに美しい。・・・・・はじめて文献にみられるのは『古事記』で、花衣の伝説としても有名である。この花が、古代人にもきわめて美しく映じたからであろう。」 「源氏が『笹りんどう』、平氏が『胡蝶』、橘氏が『橘』をシンボルマークとしている意味で、藤原氏は『藤』である。」(家紋大図鑑) 「下り藤」の中には色々な紋が入り、そのバリエーションも増えます。 黒地に白の紋は、<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます 白地に黒の紋は、<刷込み>の紋(丸付きにしている場合もあります) (注)Mは「見本紋」の意味 #1 岐阜特有の下り藤。中の花弁が4枚、外の花弁は8枚 #2 紋帖の下り藤。中の花弁が5枚、外の花弁は9枚 #3 「下り藤」の中に紋が入る場合、内外の花弁の数が一つづつ増える。 岐阜地方の場合は中5枚、外9枚が一般的 #4 「下り藤」の中に紋が入る場合、内外の花弁の数が一つづつ増える。 紋帖通りの場合は中6枚、外10枚になる |
||||
下り藤1#1 | 下り藤2#2 | 陰下り藤 | 中陰下り藤 | 下り藤菱 |
違い下り藤 | 下りばら藤 | M下りばら藤 | 下り出ばら藤 | 葉陰下り藤 |
内藤藤 | 岩船藤 | 岩村田藤 | 柴田藤 | M一つ藤巴 |
M斑入り軸付き下り藤 | M蔓下り藤1 | M陰蔓下り藤 | M蔓下り藤j2 | M下り藤1 |
M下り藤3 | M七つ輪に下り藤 | M下り藤2 | ||
軸付き下り藤 | 軸付き下り藤に一の字 | M斑入り下り藤 | M下り藤3 | M下り藤4 |
下り藤に三つ星#3 | 下り藤に一の字#3 | 下り藤に七星#3 | 下り藤に左三つ巴#3 | 下り藤に左三つ巴#4 |
下り藤に子烏#3 | 下り藤に鷹の羽#3 | 下り藤に一の字#3 | 下り藤に二の字#3 | 下り藤に大の字#3 |
下り藤に三星#3 | 下り藤に右三つ巴#3 | 下り藤に十の字#3 | 下り藤に一本鷹の羽#3 | 下り藤に五三の桐#3 |
下り藤に源氏車#3 | 下り藤に花菱#3 | 下り藤に井桁#3 | 下り藤に桔梗#3 | 下り藤に橘#3 |
下り藤に渡辺星#3 | 丸に下り藤に一引き#3 | 下り藤に三つ引き#3 | 下り藤に平井筒#3 | 下り藤にM砲弾#3 |
斑入り下り藤に三星 | 下り藤に地抜き七星#3 | 陰下り藤に左三つ巴#3 | 陰下り藤に渡辺星#3 | 下り藤に石持#3 |
下り藤に豆三木#3 | 下り藤に並び蝋燭#3 | 下り藤に逆さ三星#3 | 下り藤に三星に二の字#4 | 下り藤に松葉菱 |
丸に下り藤に加の字#3 | M丸に斑入り下り藤に七星 | 下り藤に結び雁金 | 下り藤に違矢 | 下り藤に子烏2 |
下り藤に細井桁 | 下り藤に井桁 | 下り藤に隅立四目 | 下り藤に梅鉢 | 下り藤に一つ鱗 |
下り藤に三本杉 | ||||