<片喰・剣片喰><唐花><梶の葉>
(ブログにリンク)
  片喰・剣片喰    酢漿草 「葉は三小葉からなり夜閉じるくせがある。片葉三つあるのでカタバミという。古代はこの葉茎をすりつぶして鏡を磨いたが、いまでも真鍮などを磨く。・・・・・・・・カタバミは世界中どこでも道ばたなどにみられる見ばえのしない雑草だが、黄色い五弁の花は可憐な感じもする。しかし西洋では、花ことばで「かしこさ」を現わしている。ジミに着実に繁殖してゆくことは事実だ。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
片喰 中陰片喰 丸に四つ片喰 丸に三盛片喰 三つ割片喰
庄内片喰 蔓結び片喰 八重片喰 M蔓片喰 矢片喰
鉄砲片喰に丸に二つ引 丸にM片喰 長曾我部片喰 片喰に葵
剣片喰 中陰剣片喰 離れ剣片喰 四つ剣片喰 五つ剣片喰
M三割剣片喰に鷹の羽 花剣片喰 姫路剣片喰 子持ち輪に葉陰剣片喰 丸に細剣片喰
M剣片喰1 M剣片喰2 細輪にM剣片喰3 子持輪に剣片喰 総陰剣片喰
M四つ剣片喰 M剣片喰4 若狭剣片喰
  唐花  「唐花紋は唐花を紋章化したものだが、唐花という植物が実在しているわけではない。われわれが、よく大風呂敷などに用いる唐草模様と同じく,唐風の花の模様というにすぎない。しかし、大陸伝来のこの唐花は、奈良時代にはすでに用いられていたらしく、正倉院の唐櫃、鏡箱などにみられる。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
唐花 陰唐花 六つ唐花 有馬家唐花 有馬家唐花
三つ割唐花 丸に剣唐花 利休唐花
  梶の葉   「カジの木は山野に自生するクワ科の落葉高木。・・・・樹皮はすいてその繊維をコウゾ同様和紙の原料にする。・・・・・・・むかしから祭具の幣(ぬさ)として用いられ、葉は、神前に供える食器ともなっていた。・・・・カジの葉が、諏訪神社の神紋であったことがわかる。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
  #1 「紋典」の紋
梶の葉 陰梶の葉 抱き梶の葉#1 三つ割梶の葉 梶枝丸#1
諏訪梶の葉 三割梶の葉に橘 抱梶の葉に亀甲二つ引 M割梶の葉に澤潟 M梶の葉に一の字
M陰頭合せ梶の葉に月 丸に鬼梶の葉 丸に七枚梶の葉 M五枚梶(柏)の葉