<丁子><茶の実><千切><千鳥>

(ブログヘリンク)
 丁子     「丁子はモルッカ諸島原産の香料をろる常緑高木。つぼみが「紅色になった頃、つんで干したものが古くから有名な、<丁香>または<丁子香>とよぶ香料である。丁香を手に入れるために植民地の争いまであったが、現在は広く熱帯地方に裁植される。日本では、正倉院御物にすでに現物があるが、平安期には栽培も行われたらしい。丁香は粉末にして健胃剤、防臭剤にもなる。また、丁香は上流社会で貴ばれ、七宝の一つに数えられている。・・・・・丁子紋は、カタチがおもしろいのと、高貴な珍木をよろこぶ気持から、実をかたどったもの。」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
違い丁子 陰違い丁子 M右上違い丁子 五つ丁子 六つ丁子
八つ丁子 九つ丁子 右一つ丁子巴 左二つ丁子巴 左三つ丁子巴
右三つ丁子巴 細輪に右一つ丁巴に一の字 丸にM三つ並び丁子 M六つ丁子 丸に丁子片喰
丸に右一つ丁巴に一の字
 茶の実  「茶の実紋はタチバナ紋の転化とおもわれる。カタチがきわめて似ているが、茶の実紋には実の背後に三葉がなく、実の頂点に小点もない。」(家紋大図鑑)
           「橘」紋


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
茶の実 陰茶の実 横見茶の実 三つ茶の実 細輪に違い茶の実
丸にM葉折れ横見茶の実 M三つ茶の実 細輪に二つ葉茶の実 丸に葉なし三つ茶の実 丸にM葉折れ茶の実
 千切   「膝(ちきり・ちぎり)とは織機に取りつけられた工がたの糸巻きで、千切りともいう・・・・これは契るという意味で、たがいに結び合うおめでたい意味に通ずる。・・・・すでに模様としては藤原時代からあったことがわかる」(家紋大図鑑)


 黒地に白の紋は<上絵>の紋。掲載分は丸無しが多いですが、丸・細輪も付けられます
 白地に黒の紋は<刷込み>の紋(丸付きにしている場合があります)
  (注) Mは「見本紋」という意味です
丸に千切 細輪に陰千切 千切菱 4つ千切
   千鳥
三つ千鳥 陰三つ千鳥