紋帖には掲載されてない家紋 家紋の中には、五三に桐とか下がり藤とか普通よく見かけるポピュかーな紋もありますが、中には変った紋も時折紋入れの注文にきます。 最近又は過去に私が描いたこの様な紋を、このページに紹介します。 家紋は一面地域性があり、「ある紋」がその地域、その姓に多く存在する事があります。これは明治時代になって、一般庶民が始めて『姓』をもち、自家の家紋を決めた時、多くはその村の名主、庄屋の『姓』『家紋』をつけた事によるのが考えられます。ーーーですから、私が変わった紋・珍しい紋と云っても、その地域にはごく一般的な紋かも知れません。 (項目からその項目について書いたブログにリンクします) |
||||||
|
||||||
ほら貝の紋 | ||||||
矢のついた紋 | ||||||
二本竹 | ||||||
「亀甲の中」紋 「亀甲」の中には五三の桐・上り藤等どのような紋でも入ります。 中には一般的に紋帖に無い形の紋が入る事もあります。左から菊水紋様・鉞に二階菱・水紋様 |
||||||
「鉞」紋 「鉞(まさかり)」紋は紋帖にも五種類くらいしか掲載されていません。上記の「亀甲に鉞・・・・」に有るような鉞と違った紋が出てきました。 | |