<い> 銀杏 | |||||||
![]() |
95 違 い 銀 杏 T #6 |
![]() |
89 替 り 二 つ 銀 杏 T |
![]() |
83 向 い 銀 杏 #2 |
![]() |
77 向 い 銀 杏 菱 V |
典・江・い・つ | い | し | |||||
![]() |
96 三 立 ち 軸 違 銀 杏 |
![]() |
90 替 り 二 つ 銀 杏 U |
![]() |
84 抱 銀 杏 T |
![]() |
78 二 つ 銀 杏 菱 T #1 |
典・い・つ | つ | 平・典・江・し | 平・典・い・つ | ||||
![]() |
97 三 つ 立 銀 杏 |
![]() |
91 浮 線 銀 杏 T |
![]() |
85 抱 銀 杏 U |
![]() |
79 二 つ 銀 杏 菱 U |
い・つ | 平・江 | い・つ | し | ||||
![]() |
98 三 銀 杏 崩 し |
![]() |
92 浮 線 銀 杏 U #4 |
![]() |
86 上 下 銀 杏 菱 |
![]() |
80 蔓 銀 杏 菱 T |
典・い・つ | 典・い・つ | 平 | 平・典・い・つ | ||||
![]() |
99 銀 杏 崩 し #7 |
![]() |
93 風 船 銀 杏 |
![]() |
87 抱 合 一 本 銀 杏 #3 |
![]() |
81 蔓 銀 杏 菱 U |
典・い・つ | し | 典 | 江 | ||||
![]() |
100 利 休 形 銀 杏 菱 |
![]() |
94 花浮 菱線 銀 杏 に #5 |
![]() |
88 中 村 銀 杏 |
![]() |
82 二 つ 蔓 銀 杏 菱 |
江 | 典・い・つ・し | 典 | し | ||||
平=平安紋鑑 典=紋典 江=江戸紋帳 い=標準紋帖 つ=紋づくし し=紋のしをり | |||||||
#1<平>は「上下銀杏菱」又は「対い銀杏菱」 #2<平>は「二つ銀杏」<典>は「対い銀杏」<江>は 「上下向い銀杏」 #3紋帖には雪輪がついている #4<つ>は「布線銀杏」 #5<典>は「一つ浮線銀杏に花菱」<し>は「風船銀杏に花菱」 #6<い><つ>は「二つ軸違い銀杏」 <平>は同名称で形が異なる紋がある(次頁) #7紋帖では「丸」付になっている |