クラシックギターってどんなギター? ギター教室のご案内




クラシックギターについて ギター教室のご案内



index
トップページ

クラシックギター


ギター教室のご案内

出版楽譜・CDのご紹介

プライベート・コーナー

クラシックギター

Classical Guitar

  1. 巻頭言
  2. クラシック・ギターとは?
  3. 先生のレッスンを受けて基礎から勉強しよう
  4. ギター教室案内 私が主催するギター教室のご案内です

巻頭言

 クラシックギターはマニアだけの世界ではありません。ギターに関心を持って間もない人。そんな方こそ、ギターの素晴らしさを今一番感じている人かも知れません。

 私の教室に訪れる初心者の方達の中で、初めからギター音楽に詳しい人はほとんどいません。何かのきっかけでギターと出会い、何かしら感動を得たのだと思います。感動と言うほど大げさなものではなかったかも知れません。でも、そのまま見過ごすことが出来なかったのでしょう。私も弾いてみたい。そう願って、ちょっと勇気を出して教室の門をたたくわけです。

 初めから音楽に詳しいわけがありません。でも、新しい曲に出会う度に新鮮な感動を味わえるなんて、何年もギターと関わってきた私にしてみれば、むしろうらやましく思うことすらあります。ギターの魅力にとりつかれ、ディープな世界にはまりこんでいくマニアックな人も大変多い世界ですが、ギターを聴き始めた頃の喜びほど新鮮なものはなかったようにも思います。初心者の純粋な感動の言葉ほど、うれしいものはありません。

 より多くの人達にクラシックギターの素晴らしさを知って欲しい。もっと多くの人たちと、ギターを弾く喜びを分かち合い、語り合いたい。そんな願いを込めて、このホームページを開設しました。そして、すでにどっぷりとギターの世界にはまりこんでいるディープな人たちの交流の場となることも期待しています。

このページの先頭に戻る

クラシック・ギターとは・・・

 一般にギターと言っても様々な種類のギターがあります。エレキ、フォーク、クラシック・・・。最近ではアコースティック・ギターという言葉が多く使われるようにもなりました。アコースティックと言うのはエレクトリックに対する言葉であり、電気で音を増幅したり加工したりするエレクトリック・ギターに対して、あくまで生の音で演奏するのがアコースティック・ギターだと言って良いのではないかと思います。また、アコースティック・ギターといっても色々な種類がありますが、大きく分けて、スチール弦を張ったものとナイロン弦を張ったものがあります。演奏する音楽のジャンルや、求めている音色によって使い分けているようですね。

 クラシック・ギターはもちろんナイロン弦です。そして、スチール弦の楽器よりもネック(指板)の幅がずっと太いのです。これは、後で述べますがクラシック・ギターの演奏法が指を使って弦を弾き分けるからだと考えられます。ネックが太いということはそれぞれの弦の間隔が広いので、指で弦を捕らえやすくなりますよね。一方、左手にしても、コードフォームの押さえ易さよりも、一つ一つの音を的確に押さえ変えていかなければならないので、ある程度弦の間隔があった方が弾きやすいのです。つまり、演奏法の違いによってそれぞれに適する楽器の形状が若干違ってくると言えます。ミュージシャンによっては、演奏する曲によって両方の楽器を使い分ける人もいますよね。

 さて、生の音で演奏するのがアコースティック・ギターだと言いましたが、アコースティック・ギターと言われている楽器の中にはマイクを内蔵しているものも多く、完全に生の音だけで演奏するとは限りません。他の楽器とのアンサンブルや、大きなホールでの演奏を考慮して、より大きな音を出す必要に応じられるべくマイクを内蔵していると言えるでしょう。

 クラシック・ギターの形状をしたアコースティック・ギターの中にもマイクを内蔵した楽器はありますが、クラシック・ギターとしてはむしろ例外的なものであり、少なくともクラシックというジャンルの音楽においては、マイクを内蔵した楽器を使うことはまずあり得ません。そればかりか、コンサートですら、マイクを立てて音を拡声することはしないのです。

 これは楽器の種類以前に、音楽のジャンルの違いから来る結果だと考えられるのですが、一般的に言って、クラシック音楽は完全な生の音で勝負するのが普通なのです。音量の小さなギターですら、マイクは一切使いません。つまり、完全な生の音でしか表現し得ない、繊細微妙な音の違いがモノを言う世界でもあるのです。あくまで生音にこだわります。従って、クラシック・ギターのコンサートは、何千人も収容するような大ホールを使うことはなく、キャパシティーが2〜300人程度の小ホールを使うのが一般的です。

 電気的な加工を排除し、ギター本来の生の自然な音の良さを生かした楽器が、正にアコースティック・ギターと言えるのですが、その中でもクラシック・ギターはとりわけ生音にこだわった究極の楽器と言えるのです。

 前述の通りクラシック・ギターは指を使って弾きます。ピックなどは一切使いません。通常小指は使いませんがそれ以外の4本の指を使って6本の弦を弾き分けます。そうすることによって、ピアノのような独奏が可能になるのです。

 誰でも知っている名曲「禁じられた遊び」を思い出して下さい。メロディーは薬指で弾き、ベースの音は親指、和声(アルペジオ)は人差し指と中指で弾いているのです。こうして音楽の各声部を指で弾き分けることによって、ギター一本でちゃんと独奏が出来るわけです。

 いわゆるフォーク・ギターのように、左手でコードフォームを押さえ、ピックでかき鳴らすといった弾き方では伴奏的な演奏になってしまうし、メロディーだけ単音で弾いたのでは和声が表現できません。つまり独奏楽器とは言えないのです。指で弦を弾き分けてこそ、独奏としておかしくない演奏になるわけです。

 弦を弾く右手の構え方、弦と指との角度、親指と他の指との関係、爪の長さや形など、考え出したら果てしないほど様々な要素が音に影響を及ぼします。クラシック・ギターの演奏家は、色々な音色を使い分けています。電気的な処理に頼ることなく、右手のタッチの微妙な加減で音色を変え、音量を変え、その他音楽表現に適したニュアンスを豊富に使い分けるのです。

 もちろん単に音さえ良ければよいという事ではありません。何と言っても演奏するのは音楽であって、音そのものではないのですから。良い音を出すことばかりに気を取られ過ぎてもいけないし、良い音を追求することを忘れてしまってもいけません。まずは、ギターの生の音、良い音とはどんな音なのかを認識できなければ、それを追求しようがありません。名人たちの演奏に是非耳を傾けて下さい。そして、彼らの音楽を聴いて下さい。いかに多様なニュアンスをもって音楽を語り、歌っているかを感じて下さい。ただ単に指が早く動く、なんて表面的なところばかりに感心してはいけませんよ。

(補遺-2002.4.15)
 最近では、アコースティックギター(略して「アコギ」)と言った場合、スチール弦を張ったギターを指すようです。ですが、ボディが大きい、いわゆる昔のフォークギターだけではなく、スリムなボディのものや、マイク内蔵のものなど様々な種類があるようです。また、こうしたアコギの世界でもクラシックギターと同様、ピックを使わず指で弾く奏法が積極的に取り入れられています。従って、演奏技術だけを見れば、クラシックギターの奏法と通じる部分も大いにあるでしょう。つまり、クラシックギターの技術をそのままアコギに応用できる要素も多分にあると思います。

 しかし、両者の根本的な違いは、演奏すべき音楽の種類にあります。

 アコギのみならず、今日では様々な音楽ジャンルでクラシックギターが使われているのですが、クラシックギターのレパートリーとして最も一般的かつ中心を成すものは、数百年に及ぶ音楽史の流れの中で作曲された、オリジナルのギターのためのレパートリーです。今日演奏されている曲だけでも数百曲に及ぶでしょう。こうした音楽は言うまでもなくクラシック音楽です。

 つまり、クラシックギターを学ぶということは、単に演奏法を習得するだけにとどまらず、クラシック音楽としての演奏表現を学ぶということなのです。この点を十分理解して下さい。

このページの先頭に戻る

先生のレッスンを受けて基礎から勉強しよう

 今までに多くの生徒さんを指導してきましたが、独学で勉強してきた人できちんとしたフォームを身につけている人はほとんど皆無と言っても良い状態です。ギターという楽器は他の楽器に比べて比較的安いものからありますし、大きさも手頃、音量も小さいので家庭での練習が可能ということもあって、とりあえず予備知識なしに楽器を買って、一人で練習を始める人も多いようです。
 けれど、前の節で述べたとおり、生の音で勝負する楽器だけに、楽器の構え方や左右の手の形がきちんとしていない限り、良い音を出すことはもちろん、きちんと音を出すことすら困難だと言えます。単に音だけの問題ではなく、無理のない指の動きをするための理想的なフォームを体得しておかないと、たちまち上達に支障を来すことになるのです。どんなに才能ある人でも、基礎が分かっていなければ結果は同じです。

 そこで、最も効率よく上達する最善の方法は、何と言っても良い先生について個人指導を受けることなのです。情報があふれている今日、例えばギター関係の雑誌や書籍、ビデオなど、ギターの演奏法に関する情報もそれなりに入手できるかも知れません。しかし、全くの初心者が自分のフォームや音をチェックしながら独習することが可能かどうか考えてみて下さい。まず不可能です。弾くことだけで精一杯な初心者が己の演奏を自らチェックすることなど絶対に出来ないのです。

 我々専門家であっても、自分の演奏はなかなか分かりません。なぜなら、演奏しながら同時に、客観的に自分の音楽を聴くということがとても難しいからです。専門家ですら、新しいレパートリーの曲を人前で演奏する前には、信頼できる師に聴いてもらって意見を求めるとか、それが出来ないならば自分の演奏を録音したりビデオに録画したりして客観的にチェックするほどです。

 きちんとした技術と音楽性を身に付けたいと思うのであれば、迷わず、良い先生を捜すことです。その際見逃してはならないことは、個人レッスンの教室を選ぶということです。カルチャーセンターやサークル形式の教室などでグループレッスンをしているところがありますが、きちんとした指導を受けたいのであれば、やはり個人レッスンをしてくれる教室を選ぶべきです。

 なぜなら、楽器の上達は音楽経験の有無などによる個人差が甚だしく、仮に初心者だけのグループレッスンだとしても、全員が同じペースで上達することなどあり得ないからです。指摘すべき問題点は人によって千差万別、それは初心者でも同じ事です。

 グループレッスンの形態をとっていても個人指導をしてくれる教室もあるかと思いますが、一度に大勢の人たちが音を出していたのでは、教える方も教わる方も効率は悪いです。もっともそこで友達を作りたいというのであれば話は別です。個人レッスンよりはグループレッスンの方が友達は作りやすいでしょう。

 けれど、きちんとした技術と音楽性をしっかり身に付けたいのであれば、迷うことなく個人指導の教室を選ぶことです。

このページの先頭に戻る


割田善昭ギター教室のご案内 

私が個人指導しているギター教室をご案内します。
クラシックギターが好きで、まじめに勉強したいと思っている方であれば、音楽経験の有無に関わらず入会可能です。
初心者から上級者まで、多くの方々がギターを楽しんでいます。

池袋教室 開講中

場所:ギター専門店のプラサギターラ(地下鉄有楽町線・副都心線「要町」4番出口直ぐ)のレッスン室にて、毎週土曜日教室を開講しています。
レッスンは月3回(レッスンの日程は、あらかじめお伝えします。)
レッスン時間は30分前後(目安です。)
現在、午後2時前後に空きがあります。


入会のお問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いします。

E-mail宛先:guitar_yw●yahoo.co.jp (●の部分を@に書き換えて下さい。)

このページの先頭に戻る

レッツ・プレイ・クラシック・ギター〜割田善昭のHP