店名 森 悦光
私の店の名前は,陶業会館(梅里窯(うめざとがま))と申します。以前の店名は,春本陶業会館と申しておりました。これは,私の父である,春本三次郎が60才を過ぎてから命名したものです。父が89才で他界し,私が店を運業して行くには,陶業会館という店名は大きすぎるという思いが常に有り,ある日夕方に,10人ほどのグループの方が店にお見えになりました時,会長と呼ばれている70才くらいの方に,私は言い訳の様に「個人で営業しているのに陶業会館という名前なんです。」と語りました所,その会長と呼ばれている方は「どなたがこの名前を付けられたかは存じませんが,とても良い名前をつけたと感心しております。陶芸ではなくて陶業なんだから。私達も陶器を作って何十年と生活をたてております。芸では暮らしは成り立たないと言う事がよくお分かりの年の方がお付けになった名前ですね。陶業とは焼き物を生業として焼き物で生活を立てるという素晴らしい意味を持っているのです。大切にして下さい。」とおっしゃって下さり,目から鱗が落ちる思いでした。それから,胸を張って陶業会館(梅里窯)と名乗っております。梅里というのは父の書道のペンネームからもらいました。 |
阿木川の空を泳ぐ魚 吉川 直子
昨日の魚?です。 |
阿波の徳島 古代阿波研究所長 堀川 豐平
歴史研究会の全国大会で,徳島で行われた時に,「徳島大会」でなく「阿波徳島大会」とするよう地元の森秀郷会長から申し入れて,その通り「阿波徳島」での全国大会が行われた。人形芝居でも「阿波の徳島十郎兵衛」で徳島には「阿波」がつかないと収まらない。 |
古事記が伝える阿波
二.よばい 三村 隆範 |
|
イザナミ「まあ、なんて美しい男なの〜」 イザナキ「なんて美しい娘だろう………」 「オマエが,先に言うのはよくない?」 から始まる「古事記」の物語。つまり「よばい」である。 |
|
【淡路島 伊邪那岐大神宮】 |
【舞中島にある 伊射奈美神社 |