九州の重文民家を訪ねて(4)
三木 信夫 神尾(かみお)家 明和八年(一七七一年)の建築で,平面の形に従って四つの棟が雁行型になっています。 永沼(ながぬま)家 天保十一年(一八四〇年)の建築で,書院造りの手法による端正な接客座敷があり,入母屋造り茅葺の直屋(すごや)で,中の間の前に式台を設けている規模の大きな庄屋の家です。当家は代々庄屋を勤め,また近隣十五か村の大庄屋を勤めた事もある旧家です。 (注)民家の説明は,それぞれの民家で戴いた各教育委員会等作成の資料を参考にしました。 (完) |
お好み焼き 天羽 達郎
大阪で開催されし外科学会 吉兆のお好み焼きに行列が |
天鈿女命(あめのうずめのみこと)と阿波踊り
天香具山神社宮司 橘 豊咲 平成19年卯月30日,阿波古事記研究会の皆様,阿南市見能林町の皆様,延(ひ)いては,記紀に関心のある方々の,待ちに待った日で,何(ど)うか良いお天気になりますように,天(あま)つ神に祈願をこめる気持ちで当日を迎えられた事と思います。特に主催者側の皆様には安堵の胸を撫で下ろした事と推察しました。老若男女を問わず一時(いっとき)の間,楽しみながら見能林の大路を,和やかに楽しみながら踊りに酔って,観る人達も祭場の賀志波比売神社から,餅まきの社の境内までゆっくり移動をはじめて,誰しも踊りたい衝動に駆られた様に感じました。踊り餅まき等のイベントで境内の隅々まで,大勢の観衆に満ち溢れる程で,大和の祝(はふり)も人の熱気が伝わって右往左往した次第です。 卯(う)の月に阿波の阿南の神社(かむやしろ) |
すべての思いを家族に 33 平成十年二月十四日生まれ田上家に初孫として産まれました。私の母は曾孫が見えたと大喜びをしているのが思い出されます。 |
父の死 小林 常男
阿波風の仲間の皆様,病院にお見舞に来ていただきありがとうございました。 合掌 |