三木家古文書について(その3-2)
三木 信夫 宛行状に出てくる地頭とは,平家滅亡後,鎌倉の源頼朝が義経と叔父の行家を捕まえ,治安の維持にあたるためといって北条時政に後白河法皇と直接談判させて,諸国に守護を,各地の土地や荘園に地頭を置き,それらに鎌倉の御家人(=頼朝に直接従っている家臣)を任ずる事を文治元年(1185年)11月勅許されました。阿波国では守護は置かれても地頭は置かれず,荘公の別なく地頭が置かれるのは承久の乱(1221年)後とされています。地頭とは,もともと貴族や平家の荘園に貴族が任命して,年貢の取り立てやその地方の治安維持にあたらせた荘園の役人でした。この任免権を頼朝が持つこととなり,鎌倉幕府の力は,ひろく貴族等の荘園の中にも深く入りこんで全国的に勢力を拡大していったのです。地頭はこの土地を管掌して時と共に支配力は大きくなり,荘園制もだんだんと崩壊し,武士が治める世がこの鎌倉時代から始まったのです。 三木古文書
わたつりや内の事 解説 |
ペンパールEthelを尋ねて3万里(2)
天羽 達郎 そして,約30年振りに文通が再開した。今度は僕の方にかなりの英語力がついたためにあまり不自由はなかった。長女由布子が高校2年の春,語学練習を兼ねてイギリスへホームステイに行った。エセルさんがわざわざロンドンまで会いに来てくれた。ミロムから500kmはあると思う。朝6時の汽車で出たそうだ。そしてお土産に彼女の住まいの近く,イギリスで一番美しい地方The Lake District(湖水地方)の写真集をもらった。次女の菜美もホームステイに行った。今度はホストの方と電話で話がついていてエセルさんの家まで行った。菜美は数年後また機会がありもう一回会っている。肝心の私はまだ会えてなかった。そのうち女房が死んだ。開業まもなくだったので大変だった。それでまた数年間文通が途絶えてしまった。 Going on Windermere, ウィンダミアを行けども冬空限り無き (以下次号)
|
阿波と古事記DVDのリリースにあたり
新居 洋子 多くの皆様方のご協力により,予てより念願しておりましたビデオの製作発表をすることができました。この紙面をお借りして,ここに心より感謝を申し上げますとともに,お慶びの意をお伝えしたいと存じます。 |
忌部の話 二十二 「国造」その二
尾野 益大 古代の粟(阿波)を統治した国造の一族が粟凡直(あわのおうしのあたえ)だったことは「先代旧事本紀」の中の「国造本紀」に書かれている。そして「新編 姓氏家系辞書」(太田亮著,昭和49年)では,粟国造は「粟忌部氏族…国造本記に見える…粟忌部の宗家である。阿波忌部の阿波拓殖は応神帝以前の事であるが,一国としての国造の任命を見たのはこの時と考えられる。この国造家を粟凡直という。…」としており,粟凡直についても「粟忌部氏族…粟国造家の氏姓である」と記し,粟凡直が阿波忌部であることを明らかにしている。 |