三木家古文書について(その6)
三木 信夫 鎌倉幕府末期から滅亡,更に南北朝へと,世の中が大変混乱した時代の頃の三木家古文書について解説をする。元弘元年(1331年)後醍醐天皇が鎌倉の北条氏討伐に踏み切って失敗し(元弘の変),天皇は笠置山に逃れたが捕らえられ翌年隠岐に配流(はいる)された。このため幕府は同年,光厳(こうごん)天皇を擁立され,翌年の元弘二年(正慶元年)父君の後伏見上皇が指揮をとられ,大嘗会が行われている。これは光厳天皇大嘗会に関する正慶元年八月「荒妙の御衣使」勅使派遣の太政官符案(写真参照)や,由加物に関する同年九月と十月の院宣案二通により,短期在位(1331〜1333)とはいえ光厳天皇は正式に即位しているのである。 参考) |
||||||||
インフルエンザ 天羽 達郎
今年のインフルエンザの流行は凄まじかった。昨年は1シーズンに3,4人の患者しか来なかったのに,今年は1日に3,4人が来た。多い日は6人もあった。12月半ば過ぎから始まり2月の第3週目頃までA型が猛威が振るい,それが下火になると今度はB型がでてきていた。桑野小学校は壊滅状態で,4学年が学級閉鎖になった。お彼岸前にやっと登下校の子供の姿を見るようになった。 |
||||||||
おひな様なんですけど。 島川 文代
昨日の「工作教室」で作った,紙コップの(サンプル用)おひな様。
机の上に置いてたら,息子達に「紙相撲」にして遊ばれてましたよ。 |
||||||||
曲水の宴をたずねて(7) 山田 善仁
王羲之が書した「蘭亭序」はこうである。 |