三木家古文書について(その9)
三木 信夫 元弘三年(1333年)には鎌倉幕府が滅亡し,光厳天皇は廃位,後醍醐天皇が京都に還幸(かんこう)して新政に取り組んだ。しかし,天皇の理想は,古代天皇制への復帰という時代に逆行するもので新政は二年ほどで崩壊し,南北朝の内乱となるのである。
元弘三年,後醍醐天皇の再度大嘗会が行われた後,その麁服奉仕者である御衣御殿人全員が,同年十一月日付で前年の「正慶の契約状」同様に「阿波国御衣御殿人(みぞみあらかんど)契約状」(写真参照)が結ばれている。13人の連署があり,この時は三木氏村と共に父の長者長村(=麻植忌部長者三木長村)の名もみえる。 参考)
|
ねちゃねちゃしよんはどこな!
祖母が語った阿波の民話(その1) 天羽 達郎 昭和50年代にドリフターズの「全員集合」というテレビ番組があり一世を風靡した。子供は「うんち」だ「おしっこ」と言えばかならず笑う。その手を使って笑いを取るあまり上品でない番組だ。僕は母方の祖母と小さい頃一緒によく寝ていた。母の里は旧高志村,今の上板町瀬部で天然記念物の大銀杏の木がすぐ近くにあるところで,冬の農閑期になると祖母は必ずやってきた。当時桑野にも映画館がありそこに行くのが楽しみだった。そして寝物語を毎晩聞かせてくれた。ドリフターズまがいの,ずいぶんえげつない下ネタのもので,今思い出すと祖母はよくそんな話を孫に平気でしたものだと,おかしくなる。 |
忌部の話 三十一 「小杉 榲邨」
尾野 益大 明治初年,式内社・忌部神社の所在地を特定する論争がわき起こった時,重要な役割を果たしたのが徳島出身の歴史家・小杉榲邨(すぎむら)だった。1834(天保5)年,徳島藩中老である西尾家の家臣,小杉家に生まれ,国学を池辺真榛らに学んだ。 |
苦手意識 大西 時子
私の父は明治生まれでハーモニカを上手く吹きました。子供の頃よく伴奏をいれて小学校唱歌を吹いてくれました。口笛も上手に吹きました。
|