何の日           相原 雄二

 学校から帰ってきた中一の娘より,11月23日「何の日」という質問を受けた。今までであれば,「勤労感謝の日」だから国旗を揚げなければいけない日で,国民の祝日。その程度の返事しか出来ませんでした。しかし,今回は,訳有って自信を持って答えることが出来ました。
  ( いにしえ ) より日本人は,四季折々の豊かな自然のなかで稲作を基盤にした暮らしを営み,独自の文化を築いてきました。その永い歴史に想いを馳せるとき,神話の時代から連綿と受け継がれてきた皇室のご存在と,天皇が 御親 ( おんみずか ) ら祭祀を行われるという,わが国の伝統に気づきます。このような天皇による敬神の伝統は,日本の歴史・文化を支えてきた主柱といえるでしょう。「皇室のまつり」神社本庁より
 そもそも,11月23日は,もとの新嘗祭にあたる。新嘗祭は23日の深夜から翌日未明にかけ,天皇陛下が(1) 神嘉殿 ( しんかでん ) に天照大御神をはじめとする神々をお招きし,今年新しく収穫された米や粟のご飯や酒などをお供えし,天皇陛下自らも召し上がりになる祭祀(お祭り)である。天皇ご自身も神々と「 会食 ( かいしょく ) 」されることで,翌年の豊穣に向けて力を得る意味もある。皇室のお祭りは, 大祭 ( たいさい ) 小祭 ( しょうさい ) とその他の祭儀に区分され,どれも大切なお祭りですが,大祭は陛下ご自身が(2) 御告文 ( おつげぶみ ) 奏上 ( そうじょう ) され,小祭は(3) 掌典長 ( しょうてんちょう ) が奉仕し,陛下がご拝礼になるお祭りです。23日は大祭で天皇陛下にとっても最も重要な祭祀とされてきました。11月23日「勤労感謝の日」は,勤労を尊び,生産を祝い,国民が互いに感謝しあうだけではなく,私たち国民の 安寧 ( あんねい ) と国家の 隆昌 ( りゅうしょう ) を祈られる 大御心 ( おおみこころ ) (天皇の心)を心として,併せて新穀に感謝する日として祝いたいものです。因みに皇室の祭祀には一年間に約60回(6日に一度)あるそうです。その他臨時に歴代天皇の 式年祭 ( しきねんさい ) 等が行われるとか。
 これだけ,娘に答えられたのは,過日(11月7日)徳島県教育会館で,天孫降臨シンポジウム(阿波古事記研究会主催)の「天皇の祀り」宮内庁, 三木 ( そうぎ ) 善明 ( よしあき ) 氏の講演を聴いていた御蔭です。今日,天皇陛下は,日本国の象徴として数々のご公務を行っておられますが,陛下の最も重要なお務めは祭祀を執り行われることです。
(1)新嘗祭が行われる御殿。三殿の西方に位置する。
(2)天皇が神々に対して告げることばを記した文。
(3)皇室の祭祀を司る部署の長。

「芋ほり遠足」
文・絵 鳥取第一幼稚園 年中組 さわだゆうし


今日は,「芋ほり遠足」の日です。

ゆうし君は,畑でお芋をほっています。
でも,なかなかお芋は出てきません。
いづき君やゆうき君が手伝いに来てくれました。
それでもお芋は出てきません。
今度は,ねずみやみみずやおばけが来てくれました。
みんなでどんどんほっていきました。

だんだんお芋が見えてきました。
すると,お芋がごろごろと動きました。
「お芋の中には,誰がいるのですか?」

かわいいドアからもぐらが出てきました。
少しこわいドアからは,へびの親子が出てきました。
もぐらとへびの親子も,お芋ほりを手伝ってくれました。

そして,やっとお芋がほれました。
「どうやってお芋を持って帰る?」
ほれたお芋は,車にのせて帰りました。

もうすぐさむい冬になります。
お芋は,みんなのおうちにしました。

おしまい

断 捨 離         御堂 孝

 皆さんはこの言葉をご存知でしょうか。ある日あるお店で何気なく雑誌を見ていると,この言葉が載っていました。何だろうと読んでいるうちにぐんぐん引きつけられてきました。「断行・捨行・離行」というヨガの哲学がもとになった新しい片づけ術として今話題を呼んでいるそうです。「断」とは,入ってくる要らないモノを絶つこと。「捨」とは,不要なモノを手放すこと。「離」とは,モノへの執着から離れた清々しい状態のことを表すそうです。要は「その基本作業は一つ。モノを捨てること。ただ一つです。私は現在マンションを借りて一人で住んでいます。約20年間単身赴任生活をしております。一人とは言え毎年毎年買い物が増えてきています。そして品物の中に埋れております。今までに捨てた物は何があるだろうかと考えてみましたが思い出せません。その上整理整頓が全く出来ない人間なのです。さすがに本は置くところが無くなると,古本屋に売ってきました。「もったいない」世代の人間で年金生活でこれから先は物を買えなくなると思ってきたからです。雑誌を読んでゆくうちにそれらの事が全く間違いであることを教えられました。今後はモノからの執着から離れ清々しい生活を営もうと心に誓ったこの頃です。

すべての思いを家族に 74
本能・・欲望
         田上 豊

 本能の(生きて行くのに必要です)中で行き過ぎたら欲望になるのです。欲望が全てを破壊します。苦悩・怒り・嫉妬・憎しみ・恨み・悲しみ・愚痴・文句・溜息などありとあらゆる欲望でこの世は雲って居るのです。この雲の上に出ることを仏教では解脱と言うのでしょうか。感謝の心を積み重ねると明るい奇麗な青空が見える所に出られます。下は欲望で濃く曇った世界です。曇っていると周りがはっきりと見えないのです。
 本能は際限がありませんから欲しい欲しいで自分中心に成るのです。
 世界恐慌も自分さえ儲ければ良いが根本に有るのです。