忌部
雑考(その4) 三木 信夫 祭政一致の古代では,事あるごとに神を祀って神意をうかがう事をしていた。朝廷においてこの祭祀の仕度をするのが忌部氏の役目であり,中臣氏は,神と人の間をとりもって,神の言葉を人に伝え,人の言葉を神に奏するのが仕事であった。忌部氏は,農耕集団として,あるいは技術集団として,それぞれの役割を以て地方に根をおろした地方基盤があり,忌部氏族だけで宮殿の造営を含め祭祀の仕度が出来る力があった。中臣氏の場合は,中央のみの基盤しかなく,生きていく為には,上昇志向で政治に接触を持つのもこのあたりの事情からと思われる。 |
ウナギの蒲焼き 天羽 達郎 先日ひょんな事で知り合いになった彫刻家と某会社女社長兼尼さんという不思議な人と東京で会った。その彫刻家に神田の老舗「菊川」で三村さん共々ウナギの蒲焼きをご馳走になった。昔から江戸っ子の好物はウナギで,庶民の夢のメニューといえば必ずそれが出てくる。落語「宿屋の富」には,「富くじ」で当ったら,惚れた女を身請けして2人で毎日「まずお銚子が一本付いて,ウナギがあって天麩羅があって刺身があってお椀があって」の食事をするんだと夢見る人が登場する。蒲焼きとはウナギ,ハモなどを開いて串に刺し,たれを付けて焼くのをいうが,もともとウナギは縦に串を刺し丸焼きにしていた。焼き上がった形と色が蒲(がま)の穂に似ている事からその名が来たのだそうだ。関西では腹から裂くが,侍の町江戸では切腹は縁起が悪いと背中から開く。その頃から有名なウナギ屋に南浦和の「小島屋」がある。いちど行った事があるが,子連れで行き人数分のコースを注文したら,鯉こく,鯉の洗い,などいっぱいの付属物があって,メインのウナギは一人分として大きなお皿に一匹丸々焼いたのを5匹ぐらい乗せて来た。あまりの量にまいってしまった。そこは昔は大名クラスが来る所で,御付きの者に残りをお土産に持たせるため量が多いのだそうだ。 |
忘却 サイトウ シゲジ 人間はただ偶然によって宇宙内に出現してきたが |
家内の病気で思う事(2) 山田 章 此のモラロジーの勉強の賜わりと,今も感謝する出来事があります。家内が癌とわかった時の昨年の暮れの事です。代表お世話人さんを通して心の親にご報告をさせて頂きました。そうして,回復の祈願をさせて頂きました。此の時,気付きました事は,私の人生のうち47年間は,家内と苦楽を共にして送って来た思いと,又,私の人生での責任を深く感じる時が流れ,心の底から沸いて出てくる止める事の出来ない両眼からの大粒の涙が,人目もはばからず泣けて泣けて心の底から泣く事が出来ました。神に対してご祖先に対して親に対して,此の様な機会を得る事が出来ました事は,今も変わらず持ち続けられる家内の苦しみを一時でも良いから替ってやりたい思いで,側で介護を続けさせて頂いております。 |
つづり方 琴江 由良之介 ささやかなこの作文は,女の人らに読んでもらえているのかナ? いつも,こう思いながら書いています。できれば,その気持ちに届いたらエエな,と念じつつ……。 |