主人の母が,手首を骨折したと言うので,様子を見に上勝へ息子と行って来ました。
 よってね市へ寄って,父の好きなアメゴ寿しを買って山奥へとドライブです。この日は暑くて上勝も31℃の気温でした。新正木トンネルも後少しで開通です。
 母は,今日はしんどいと言って横になっていました。ギプスを巻いた手が痛々しかったです。それでも,息子と二人で来たのがよっぽど嬉しかったのか何度もありがとう!を繰り返していました。
 父は,なすびときゅうり,玉ネギ,じゃが芋等,隙間なく箱に詰めてくれました。こちらがありがとう!です。
 少し掃除と片づけをして,気になりながら早く良くなる事を願って3時頃帰って来ました。
 いただいたきゅうりはすべて漬物にしました。きっとおいしく漬かると思います。

ごあいさつ       美馬 恵子

 4月からドクターエンドー徳島・鳴門店でお仕事させていただいています。
 まだまだ不慣れな私ですが,お客様から若さとパワーを頂き,そのうえ青汁効果で毎日楽しく元気に過ごせています。感謝×感謝です。
 これからも,ひとりでも多くのお客様の笑顔に出会えますように。
 そんな想いで今日も開店です。
 ようこそドクターエンドーへ。
 心を込めて…いらっしゃいませ。

花の香り         本多 幸代

 早朝すがすがしい空気の中,どこからか甘い香りがして来ます。だんだんと近寄ってくると,真白いくちなしの花の香りがむせかえる程漂っているのです。しばらくじっとしているとお花畑の中にいるようです。その場から離れようとすると「今日も一日がんばろうネ」と言ってくれたような,梅雨の晴れ間の日のことでした。暑い夏の季節が嬉しいです。又,徳島の熱い夏ですネ。

天の岩戸が開くとき 人は神に帰る 60
阿波から広がる「あるでないで」の世界
               三村 隆範

 「あるでないで」
 阿波に来られた人が,この言葉を聞くと,一瞬戸惑う事でしょう。「ある」のか,「無い」のか?
 県外の人には,想像もつかいない言葉のようです。
「さっきからメガネ探っしょるみたいやけんど,頭の上に あるでないで」などと使います。
 徳島大学 総合科学部仙波光明教授は,
 この,「あるで」の「で」と,「ないで」の「で」が,役割を見ると文法的に違うことが理解できないようです。「あるで」の「で」は,後に続く言葉への接続「ないで」の「で」は,相手への呼びかけや念押しの役割を果たす終助詞。
 例えば,東京では「あるじゃないか」,大阪では「あるやないか」などと言います。
 阿波弁の「あるでないで」と違い,接続と終助詞が違うのでわかりやすい。
 「あるでないで」を共通語にすれば「あるじゃないか」と云う事です。
 【あるでないで】は,見えている人が,見えていない人に云う言葉です。

 【神は見える。】
 阿波踊りの囃子では,踊る阿呆に 見る阿呆 同じ阿呆なら踊らな ソンソン と唄います。
 これを言い換えるなら
 見える神と見えない神がある同じ神なら 見なきゃ ソンソン となるわけです。
 見えるものは,神でないと言ったりするわけですが,偶像崇拝をいけないと言う人もいますが,人間は,ともすると自分の見える神だけが神であると言ったりするわけですから,見える神や見えない神にこだわること自体,神が見えていないのではないでしょうか?
 私達は,神の中に包まれ,神と共に生き,神を見ながら生きる事ではないでしょうか?
 阿波で暮らしてきたおかげで,「あるでないで」の世界が少し見えて来たように思います。だから私は,「神様が,少し見える」と云う事から,話を始めるようにしています。そして偶像崇拝をしている方々と意見交換をして,私自身は暮らしの中で,ますます神様を見て生活するようにしています。この見えないのに「あるでないで」という世界は,阿波で暮らす人でなければ,なかなか見ることの出来ない世界ではないでしょうか?