忌部
雑考(その6) 三木 信夫 忌部の祖神といわれる天太玉命の神社は,天太玉命神社として奈良県橿原市忌部町にあるが,規模は小さく明治の近代社格制度では村社として登録されていた。社格制度は戦後に廃止されているが,之は延喜式にならって,伊勢神宮を除いた神社を
官幣
社・国幣社を大社・中社・小社に分け,府県社・郷社・村社,その他に格付けしたものである。官幣社は宮内省から
幣帛
が,国幣社は國から幣帛が供進されていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
死者の数が少なすぎる!? 中国新幹線事故 今年7月に起きた中国製新幹線,ぶっつけられた方とぶっつけた方とで車両数は32。それにしては死者数が40人とは少なすぎる。日本なら1車両に横1列5座席で17列それが16両編成だから5×17×16で1列車に満員で1,360人乗っている。それが2つ分ぶつかったら物凄い死者数がでるはずだ。ということは今回の事故では乗客がほとんどいないガラガラ列車ということだ。なにしろ料金が高すぎる。3倍はする。日本の東海道新幹線は昭和39年東京オリンピックに合わせて開通した。私はその年に乗ったことがあるが座席はほぼ埋まっていた。日本ではすでに名神高速道路ができていて,東京大阪間に急速大量輸送の実需があった。そこに新幹線を作った。 長谷川慶太郎ニューズレター?1214より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
青石の考古学(2) 2.徳島地域における青石製石器の生産
(1)打製石鍬(第1図2)・打製石庖丁(第1図3・4)
(以下次号) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
古事記の神々と神社(その2) 天田 弘之 六月十七日,浦庄字諏訪のタケミナカタ神社に詣でた。今私の住んでいる国実に隣接している。この地に居住して三十五年が過ぎているがはじめて鳥居をくぐる有様。三村さんより当社に看板を立てたいという話を聞いていたので,古事記神代編(その五)国譲りするオホクニヌシ――“天つ神と国つ神”を読んでから南の大鳥居をくぐった。神社までは二百メートルもあろうか。境内の鳥居の左右に官吏風の礼服を着た二体がややうつむき加減で無気味なまでにきちんと坐っている。この神社だけに見る静謐でなぞめいたものだった。
もう一つの疑問は,多祁御奈刀弥神社の入口に無気味に坐る左右の像についてである。古事記の文から推察してみた時,タケミナカタが出て暴れないよう監視をしている言わば役人ではないかと考えられる(私見)。このことは,同様のことをオホクニヌシの命に,監視をつけている。司馬さんは言っている。高天が原政権は,
天穂日命
と子孫に永久に大社の宮司になることを命じた。現在の出雲大社の宮司である千家がその役をして今に続いている天つ神側の子孫である。天皇家と相並んで日本最古の家系であり,天皇家と同様,史上のいかなる戦乱時代にも家系はゆるがず,いかなる奸賊といえどもこの家系をかしこんで犯そうとはしなかった。裏返して言えば大国主命はさほどに強力な統率力をもって慕われ,国つ神出雲民族を統治していた命と言えるのである(司馬遼太郎 昭・36)。 ○石井町の神社の礎石を検証する。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
物語 サイトウ シゲジ 人は死ぬまでにどのくらいの物語を読んだり見たり |