ついこのあいだ機種変したばかりだが、ボーダフォンの夏モデルが発表された。夏モデルが出るのはわかってたけど、壊れたから変えざるをえなかった。今回出る機種には「光学ズーム」が搭載されるようで、機種変してからいろいろと撮影してみてるけど、やっぱりズームは欲しい。というか甲子園で選手をズームで撮りたいだけなんだけれど。壊れてなかったら夏モデルまで待ったのになー。けどだいぶ重くなっているみたいで、そうなってくるともはや携帯ではないという気がする。
ところで、前から気になってたけど「携帯」って文字にするとなんだか堅苦しいように思う。かといって、「けいたい」とすると間が抜けている。「ケータイ」というのもなんだか好きくない。同じような例として「ソッコー」がある。「すぐに」っていう意味だけどこれも「速攻」「即効」(もともとどっちから派生した言葉なのか?)とすると堅苦しいし、「そっこう」とやるとやはり間が抜けている。
また、「携帯」というと今では「携帯電話」を意味する名詞になってしまっているけど、これってわずかここ数年の間に認知されるようになった意味ですね。いまや完全に普遍化している。言語ってわりと脆弱なものだなーと思いますな。