| 
 
	  
	    |     |  
	    |   |  
	    |  
  
 
   | 滋賀県東近江市、お米の産地として有名なこの地に ”脇坂農場”があります。
 
 農場主の脇坂利右衛門氏は、消費者が求めているのは
 “農家らしさ”だと気づき、農業のことをどうやって伝え
 るのか?、農家ならではのサービスとは?を常に考え、
 消費者が本当に喜ぶお米作りの一環として
 ”除草剤に頼らない稲作り”にも取り組んでいます。
 
 農家の良心が作った安心のお米。それが脇坂農場米です。
 
 
 
		  
		    | 商品名 | 脇坂農場米 |  
		    | 産地 | 滋賀県東近江市 |  
		    | 価格 | 
			  
			    | 5Kg 2,400円(税込) 10Kg 4,800円(税込)
 |  |  
 |  
	    |   |  
	  
	    |   |  
	    |  
  
 
   | コウノトリの餌となる生き物が、生息できる田んぼで作られ ました。人と自然にやさしい特別栽培のお米です。
 
 野生復帰するコウノトリが住みやすい環境づくりの一環
 として作られたお米です。
 冬も田んぼに水をためたり、中干しを遅らせたりすることで、
 コウノトリの餌となるドジョウや小魚などの生き物が生息
 できる田んぼにしています。
 
 もちろん”人にもやさしいお米”です。
 
 
 
		  
		    | 商品名 | コウノトリ育むお米 |  
		    | 産地 | 兵庫県但馬 |  
		    | 価格 |  |  
 |  
	    |   |  
	    |   |  
	    |  
  
 
   | 長野県の佐久平の高原で特別栽培されている”天日干し 自然乾燥 はぜかけ米”です。この地域は昼夜の寒暖の
 差が大きく、米作りにとても適した気候になっています。
 佐久市のコシヒカリは、千曲川に流れ込むたくさんの支流
 から引き込んだきれいな水をたくさん吸収して育った良質の
 コシヒカリです。
 
 !はぜかけ米とは?
 収穫した稲を2〜3週間かけてゆっくりと天日干し乾燥させた、
 太陽の恵みたっぷりのお米です。
 名前の由来は、稲を乾燥させる際に使う、はしごのような
 「はぜ」と呼ばれる台からきています。
 かつては多くの農家がはぜかけを行っていましたが、近年は
 手間がかからない熱風乾燥が主流を占め、はぜかけ米は
 大変貴重なものとなっています。
 
 
 
		  
		    | 商品名 | はぜかけ米 |  
		    | 産地 | 長野県佐久市 |  
		    | 価格 | 
			  
			    | 5Kg 2,800円(税込) 10Kg 5,600円(税込)
 |  |  
 |  
	    |   |  
	    |   |  
	    |  | お米は精米方法によって、味や栄養価が変わります。 金芽米は、「均圧精米法」によって生まれた白米でもない、
 胚芽米でもない、胚芽の栄養分があって、白米よりもおいしい
 まったく新しいお米です。
 金芽米は無洗米!"とがずに炊ける"環境にやさしいお米です。
 
 !金芽と栄養?
 金芽とは、胚芽から舌ざわりのよくない「幼芽(ようが)」や
 「幼根(ようこん)」を取り除いた胚芽の基底部のことで、専門
 用語では「胚盤(はいばん)」と言います。
 この胚盤にはビタミンB1やビタミンEが豊富に含まれています。
 亜糊粉層(あこふんそう)とは、デンプン層(胚乳)の表面にある
 ミクロン単位の非常に繊細な層で、おいしさを感じさせるうまみ
 成分であるオリゴ糖類、食物繊維などを多く含んでいます。
 
 
 
 
 
 
 |  
 
    | Copyright (C)2008 KOMENOWAKISAKA,Inc.All Rights Reserved. |  |