■銀座・銀座周辺■

メニューを開くup
「ラ・ターブル」
中央区銀座3−2−1プランタン銀座B1F
03ー3567−0077(代表) JR線有楽町駅、地下鉄銀座駅
10:00〜20:00
(日曜〜19:00)
水曜(不定休)
 プアロン・ポンム ¥450 5点
■カップの底にスポンジを敷き、中央部分にリンゴのような形の、プーアール茶とウーロン茶のムースをのせ、ムースにはリンゴのムースゼリーをかぶせ、カップとムースの間の隙間をカスタードクリームで埋め、クリームの上に削りチョコをのせるという、なかなか凝ったケーキです。ムースの中には小さく角切りにしたリンゴが入っています。
■感動するほどのおいしさです。ムースは中国茶のムースとはいうものの、そんなにお茶の味はしません。ババロアのような感じ。リンゴも、さりげなく味わいを深めています。これにカスタードクリームとチョコレートを加えるという発想がどこからきたのかわかりませんが、ともかく、全体の味のバランスが絶妙で、こんなにおいしいケーキは久しぶりに食べました。
 ムラサキイモのモンブラン ¥500 5点
■スポンジとムラサキイモのクリームで同心円を描いた台の上に、カスタードクリームと生クリームを重ね、その上にムラサキイモのクリームを渦巻き状に盛り上げ、一番上に、ピスタチオのスライスを飾っています。
■ムラサキイモのモンブランは、栗のものよりは好みです(この毒々しい紫色の山のどこがモンブラン=白い山じゃい、という気はしますが)。カスタードクリームも使っているのが嬉しい。

メニューを開くup
「コルディアル」
中央区日本橋2−4−1日本橋高島屋B1F
03−3211−4111(代表) 地下鉄日本橋駅
11:00〜完売 不定休
★こちらは「Takashimaya 7 cakes」の水曜日のお店です。本店は東急田園都市線の藤が丘にあります(横浜市青葉区藤が丘2−29−10 045−974−0221)
★テイクアウトのみです。
 シュークリーム ¥200 5点
■かりかりした少し固めのシュー皮は、刻んだアーモンドをまぶしてこんがりと焼いてあります。バニラビーンズ入りのカスタードクリームにはちょうどよい分量の生クリームが加えられています。
■シュー皮の固さ、皮にアーモンドをまぶして粉糖は振っていないこと、クリームの柔らかさの加減と味、皮とクリームのバランス、全体の大きさ、値段など、全ての点で満点のシュークリームです。
 モンブラン ¥350 4点
■厚い焼き菓子風のタルト台の中にはアーモンドクリームが詰まっていて、その上に大きめに刻んだ栗(マロングラッセ?)をのせ、ホイップした生クリームをかぶせ、さらにマロンクリームでおおっています。
■生クリームはラム酒の味がきいていて、細かく刻んだ栗も混ぜ込まれています。マロンクリームはマロングラッセをつぶしてバタークリームを加えたものです。仏産マロンペーストを使っているモンブランは、私には甘すぎて食べられないのですが、こちらのものは程良い甘さで結構おいしくいただけました。

メニューを開くup
「アル・ソリト・ポスト」
中央区銀座3−6−1松屋銀座B1F
03−3567−1211 地下鉄銀座駅
10:00〜20:00 不定休
★テイクアウトのみ
 カラメルバナナ ¥500 5点
■チョコレートシフォンケーキの間に、ぶつ切りバナナの入ったカラメルクリームをサンドし、トップにもたっぷりとカラメルクリームをのせています。
■シフォンケーキはふんわり柔らかく、ホイップした生クリームにカラメルソースを混ぜ込んだカラメルクリームもとろけるおいしさです。
 マチェドニアのタルト ¥500 5点
■タルト台の中にカスタードクリームを入れて焼き、上にジュレ(ゼリー)がけのフルーツがたっぷりとのっています。
■マチェドニアというのは、角切りにしたフルーツをリキュールにつけたイタリアのデザートで、それをタルトにしたケーキです。フルーツはブルーベリー、フランボワーズ、苺、キィウィ、マンゴー、桃などを使っています。。レストランのデザートだけあって、甘みを抑えた品のいいお味です。

メニューを開く
「風うたいClub」
中央区銀座3−2−1プランタン銀座B1F
03ー3567−0077(代表) JR線有楽町駅、地下鉄銀座駅
10:00〜20:00
(日曜〜19:00)
水曜(不定休)
★テイクアウトのみです。
★本店は渋谷にあります。
渋谷区渋谷2−8−10青山FMビル(03−3409−2422)
 キャラメルプリン ¥350 4点
■ 白いココットの中にプリンが入っていて、上に生クリームがのっています。別分けのミルクキャラメルソースをかけていただきます。
■ミルクキャラメルソースは苦みがなく、薄茶色です。評判のプリン、やはりおいしいです。
 オレンジとカマンベールのトライフル ¥430 5点
■ 透明のカップの中にカマンベールチーズのムースが入っていて、上にオレンジとフランボワーズ(木イチゴ)がのっています。ムースの中にはスポンジが入っています。
■カマンベールチーズの味が過剰に感じられることなく、スポンジやフルーツとの相性もよく、味のバランスのよいケーキです。

メニューを開く
「ミッシェル・ショーダン」
中央区銀座6−10−1松坂屋銀座店B1F
03ー3572−1111(代表) 地下鉄銀座駅
10:30〜19:30
(日・祝〜19:00)
水曜(不定休)
 ショコラクレムー ¥500 4点
■ 透明な浅いカップにチョコレートゼリー、ブランマンジェを重ね、トップはチョコレートのプレートやチップで飾っています。
■チョコレートゼリーは、ゼリーというよりはクリームといってもいいほどの柔らかさです。ブランマンジェもチョコレートゼリーもそれぞれおいしいのですが、一緒にすると味を引き立て合っていると言うよりは、消し合っているという感じで、ぼけた味になっています。
 ミルフィーユルージュ ¥500 5点
■ ミルフィーユといってもいろいろあって、お店によっては生クリームを使わないもの、フルーツを使わないものもありますが、このお店のミルフィーユは、パイ、カスタードクリーム、生クリーム、フルーツ(フランボワーズ)とフルキャストで、さらに、スポンジまで重ねてあって、ていねいに、贅沢に作られています。
■これだけの素材を組み合わせていて、それぞれの味がしっかり味わえ、さらに、組み合わせたことによって、プラスアルファのおいしさが引き出されています。
■中でも、フランボワーズ=ラズベリー(木いちご)の品質の良さは特筆もので、粒はこれまで見たことがないほど大きく、味も最高でした。

メニューを開く
「タント・マリー」
中央区銀座3−6−1松屋銀座B1F
03−3567−1211代表) 地下鉄銀座駅
10:00〜20:00 不定休
★テイクアウトのみ。
 シシリアン ¥380 5点
■チョコレートスポンジの上に、フランボワーズジャムをはさんでピスタチオのムースをのせ、トップはフランボワーズとアメリカンチェリーで飾っています。ムースの中にはリキュールの浸みたグリオットチェリーが埋まっています。
■ムースの味はちょっと淡めですが、スポンジ、フルーツと合わせて食べるとちょうどいいお味になります。
 カマンベールチーズケーキ ¥380 4点
■柔らかいタルトの上に、ねっとりとしたカマンベールチーズケーキがのっています。
■カマンベールチーズの味がしっかりとしているのを好ましいと思うかどうかは、人によると思います。(私はちょっと苦手です)

メニューを開く
「ル パティシエ タカギ」
中央区日本橋2−4−1日本橋高島屋B1F
03−3211−4111(代表) 地下鉄日本橋駅
11:00〜完売 不定休
★これも「Takashimaya 7 cakes」のお店です。前から評判は聞いていましたが、駅から徒歩18分というのはさすがに行きづらいと思っていました。高島屋なら楽に行けるので、本当に助かります。
★「7 cakes」のラインナップは、月「モンサンクレール」、火「ル パティシエ タカギ」、水「ラ・プレシューズ」、木「アン・プチ・パケ」、金「ヒューゲル」、土「コルディアル」、日「フジウ」です。
★テイクアウトのみ。
 グリオッティーヌ ¥380 5点
■下から、スポンジ、グリオット(酸味の強いチェリー)のムース、バニラのムースと重なって、さらに、スポンジ、グリオットのムースと重なり、トップには、アメリカンチェリーとチョコレートリングが飾られています。グリオットムースとバニラムースの間には、グリオットがはさまっています。
■チェリーの果汁入りのスポンジも、グリオットのムースも少し酸っぱいのですが、バニラのムースの甘さが和らげていて、ほどよい味となっています。
 エリゼ ¥380 5点
■ ピスタチオ風味のダックワーズ生地の上にカスタードクリームを盛り、カスタードのまわりを苺で囲い、生クリームをかぶせ、一番上にちょこんと苺をのせた、可愛いケーキです。
■ミントの葉も飾っているので、赤、白、黄、緑と彩りもよく、カスタードクリームと生クリームとフルーツの組み合わせは私の大好物なので、文句なく5です。もちろん、クリームはどちらもとびきりのおいしさです。

メニューを開く
「ビゴの店 Douce France」
中央区銀座3−2−1プランタン銀座B1F
03−3561−5205 地下鉄 銀座駅、銀座一丁目駅
月火水)10:00〜20:00
木金土)〜20:30
日)〜19:30
不定休
★神戸の名店です。銀座でこのお値段は嬉しい。パンもおいしいんです。
★テイクアウトのみ。
 クラフティ・スリーズ ¥280 5点
■タルト台の上に固めのプリンがのり、上面にはアプリコットのジャムが塗ってあります。プリンの中にはダークチェリーが入っています。
■文句なしのおいしさです。チェリーも酸っぱすぎず、プリンも甘すぎず、ちょっと歯ごたえもあって、卵のおいしさが感じられます。
 ショートケーキ ¥280 4点
■ごく普通のショートケーキですが、かなりレベルは高いと思います。5にしてもよかったのですけれど、もしかしたらどこかに超絶にうまいショートケーキがあるのではという期待から、まだ取っておくことにしました。
 シュス ¥320 4点
■スポンジの間にレアチーズをはさみ、上に生クリームをのせ、まわりに刻みアーモンドをまぶした、手の込んだチーズケーキです。
■レアチーズの部分がもっと多い方がいいという気もしますが、いろいろな味が混ざって妙においしくもあり、これはこれでいいのかも。


メニューを開く
「アン・プティ・パケ」
中央区日本橋2−4−1日本橋高島屋B1F
03−3211−4111(代表) 地下鉄 日本橋駅
11:00〜完売 不定休
★日本橋高島屋の「Takashimaya 7 cakes」は嬉しい企画です。これまでデパ地下に入っていなかった評判の洋菓子店7店を、曜日ごとに店を変えて出店してしまったのです。一度行ってみたいと思いながら、交通の便が悪くてなかなか行けなかったお店もあって、担当者に感謝、感謝です。
★「アン・プティ・パケ」は横浜市のみすずが丘にあるお店で、高島屋には木曜日に出店しています。
★テイクアウトのみ。
 フロマージュブラン ¥340 5点
■スポンジの台の上にレアチーズケーキがのっていて、レアチーズの中にはキルシュ(さくらんぼ酒)味のスポンジが入っています。チーズケーキの上はカスタードクリームと生クリームを合わせたクリームで縁取られ、チョコレートを吹き付けて茶色く色づけてあり、その中に、カシスソースのかかった、苺、フランボワーズ、赤スグリ、ミュール(桑の実)が詰まっています。
■とても手の掛かったチーズケーキで、手を掛けた分おいしさが増しています。ぱくっと一口でほおばると、さまざまなおいしさが、それぞれ自己主張しながら相乗効果で高まって、こたえられないおいしさです。
 アールグレー ¥340 5点
■アールグレイティーのムースの上にコニャック風味のババロアをのせ、スポンジでくるんで、まわりに紅茶の粉をまぶしてあります。ムースの中には、紅茶漬けのプルーンが入っています。
■アールグレイティーが好きなので、結構おいしくいただきました。
 バナナナ ¥380 5点
■中にラム酒風味のクリームの入ったバナナムースにババナケーキ風のスポンジを巻き、さらにメレンゲでくるみ、細切りココナッツをまぶして焼き色をつけています。
■スポンジに砕いたバナナが入っているのでバナナの味もしっかりとしていますし、まわりにまぶしたココナッツの存在感もあります。ムースの中に入っているクリームは、カスタードクリームと生クリームを合わせてゼラチンで固めたもので、細かいところにまで手を掛けています。素材の味を生かし切った、本当においしいケーキです。


メニューを開く
「和光 ケーキショップ ルショワ」
中央区銀座4−5−11 和光別館1F
03−5250−3102 地下鉄 銀座駅
10:30〜21:00
(日・祝〜19:00)
第3日曜日
★こちらはケーキはおいしいのですが、二階の「アダージュ」でイートインするとドリンク類が1000円以上するので、テイクアウトした方がいいと思います。
 パリジャン   5点
■シュークリームとして、味は最高レベルですが、気持ち小さめです。


メニューを開く
「和光 チョコレートショップ ルショワ」
中央区銀座4−5−4
03−3562−5010 地下鉄 銀座駅
10:30〜19:00 第3日曜日
 ブランド・ブラン   4点
■チョコレートケーキで有名なお店ですが、こちらのチョコレートは味が濃すぎて私の口にはあいません。ブランド・ブランは、ココットに入った、クリーム状のホワイトチョコとサワークリームで、ねっとりと美味です。


メニューを開く
「マキシム・ド・パリ」
中央区銀座5−3−1 ソニービルB3F
0120−55−6291 地下鉄 銀座駅
11:30〜17:00 日曜
★高島屋、伊勢丹、西武など、都内の多数のデパートに出店しています。
イチゴのミルフィーユ   5点
■ミルフィーユの女王様ですね。パイ生地、カスタードクリーム、生クリーム、苺のかもしだす味のハーモニー、そして、おいしさの仕上げはたっぷりまぶされたアーモンドスライスです。
イチゴのミルフィーユ(ナポレオンパイ)   5点
■一条ゆかり先生の「有閑倶楽部」という漫画を読んでから気になっていて、食べてみたらとても美味しかったです。それ以来、我が家の多くのイベント事(お誕生日など)に大活躍!何度でも食べたくなります。(かえる)

メニューを開く
「ケーキショップ」
中央区銀座1−11−2 ホテル西洋 銀座B1F
03−3535−1111(代表) 有楽町線 銀座一丁目駅
12:00〜21:00 なし
★こちらのケーキは、14:30〜17:30なら、隣接した「アトーレ」でいただけます。ケーキ一個に飲み物だとセットで1000円ですが、2個めのケーキからは一個につき600円となるので(250円のシューでも)、割高になります。
 シュ・ア・ラ・クレーム   5点
■おいしいシュークリームはいくつか見つけましたが、この店のはとびきりです。皮もクリームも申し分なくおいしく、量もたっぷりで、思わず笑みがこぼれてしまいました。
 フォレ・ノワール   4点
■こちらのフォレ・ノワールは正当派のフォレ・ノワールで、十分においしいのですが、「ナオキ」のものと比べて物足りなさを感じてしまいました。



TOP  HOME

mail:keromama@postpet22.so-net.ne.jp
Copyright(C) 2001-2002 @Linkage 無断転載・複製・配布を禁じます。