![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() 『むぎ&悟飯』の日常や出来事などを書いています。 週に一度更新しています。お暇な時に覗いて見て下さいね♪ ![]() 12月20日![]() す。両目もパッチリと開いてます。掃除の時に、自分で寝床から出て 来て散歩してます。先週は起きるのもやっと歩くのもやっとだったの で、うわー!むぎさん!とビックリしました。今日も寝床から出て来 て散歩してました。動作はゆっくりだけどちゃんと歩いてるし、呼ぶ とこっち見てくれるし嬉しいです。ただ油断は禁物と思って、寒さ対 策など、気を引き締めてお世話頑張ります。皆さん応援ありがとうで す。引き続き暖かい目で見て下さいね。悟飯も応援してます。 『むぎ先輩頑張って!』 12月13日![]() 仕方ない事は分かっているのだけど、飼い主としてはやっぱりショッ ク。むぎさんが苦しくない事だけを祈ってます。食欲の方は割とある らしくて、コーンや豆苗を一生懸命に寝床へ運んでます。運ぶのも凄 く大変そうなので、寝床の入り口にそっと置いてあげたりしてます。 身体に触られるのが辛いらしいので、極力触らずにそっとしてあげて ます。むぎさんが頑張っている間は私もお世話頑張ります。でも、 辛かったら楽になってもいいんだよと言ってあげたい気も・・・。 『頑張ってるよ〜!』 12月 6日![]() たまにトイレやご飯を頬袋に入れに起きて来ます。ちょっとフラッと している。凄く心配。先週も書いたように、ちょこちょこと息を確認 してしまってます。食欲も少なく、大好きなコーンと気に入ってくれ たらしい、ハチミツ入りかぼちゃ団子だけ食べてくれてます。 頑張れ!頑張るんだよ!という自分の気持ちと、むぎさんの事を思う と、無理しなくていいからねという気持ちとで、心の中は複雑です。 写真は起こしてしまった瞬間のねぼけ&オジジ顔。でも可愛い。 『また起こされた・・・』 11月29日![]() 睡眠時間がぐっと増えました。ご飯も少し残すようになったので、メ ニューを考えてハチミツ入りサツマイモ団子とか、パン耳ハチミツ トーストとか、甘い物を多くあげるようにしてます。大丈夫かな〜っ と寝床チェックも欠かせないです。ティッシュでなかなか見えなくて 寝床を外してチェックしたりしてます。ティッシュの隙間から寝てる 姿が見えると安心。そっと元に戻します。でもたまに「何?」と起き てしまう事も(ごめんね〜)。むぎさん寒いけど頑張ろうね! 『寝てたのにぃ・・・』 11月23日![]() スキンシップしてもらっているのだけど、緊張しているドキドキ感が、 触っていると伝わって来ます。いつまで緊張しているんだよぅ〜っと、 そっとケージに戻すと、いきなり強気!扉に近寄ってきてアピール。 もっと外にいたいの?と思って扉を開けると、また弱気になってトイ レや寝床から顔出してこちらを伺う〜。そして扉を閉めるとまたアピ ールしてみたり・・・。ビビリだけどちょっと遊びたいのかな?この 前はお腹のチャックをそっと触ったら「プッ!」と言われました。 『アピールして逃げる図』 11月15日![]() けど、悟飯は野菜よりもナッツやドライフルーツとかの方が好きなの で、そっちを少し多めにしてます。むぎさんはその逆で野菜が多め。 写真はむぎさんのご飯です。チンゲン菜・にんじん・ブロッコリ・ 茹でたカボチャとサツマイモとコーン、リンゴチップ・カボチャの種 ひま種・乾燥パパイヤ・乾燥白レーズン・手作りポップコーン。 なかなか豪華だと思うのだけど(私も食べたいよ)。手作りポップコ ーンはお世話になっているyokotanさんの真似をしてみました〜♪ 『一番人気はコーン』 11月 8日![]() (プチトマトの入れ物)を、バリリッ!ガリリッ!っと破壊し始め、 慌てて撮ったので何処が頭で何処が尻だか分からない、おはぎ写真に なってしまいました。ちなみにむぎさんはもうこのケースにはギュウ ギュウで入れない(フタが閉らない)。す?りと入ってた頃が懐か しい〜うふふっと、1人でニンマリ。悟飯は16g増え120gに、むぎ さんは10g減って180gに。どっちもいい感じ。むぎさん少し増え過 ぎかな?と少し心配だったし、健康的に減ってくれたようで良かった。 『どっちが頭?!』 11月 1日![]() ので、心配してしまう事もよくあります。コンコンとケージを叩いて も、寝床の中でイビキが聞こえてきそうな勢いで寝てます。お腹が 上下しているのを確認するまでは心配ー。なんせオジジだしね。 そんな飼い主の心配をよそに、掃除の時にガサゴソやられても へっちゃらで熟睡中。ご飯の匂いをそっと漂わせてみると、ハッ? っと目を開けます。眠さも食い気には勝てないらしい。年齢や季節 的な所で睡眠時間が増えたけど、元気に過ごしてくれてます。 『可愛すぎる寝顔』 10月25日![]() ちょこちょことケージを覗き込んだり、寝床の毛布をめくってみたり と、チェックしてしまってます。当のむぎさんはおジジという言葉と は裏腹、相変わらずのフードファイター振り。「ちょこちょこ覗かな いでくれよ!」と思われているかも。そんなむぎさん、掃除の時には よく写真のような顔で、手の中や胸元でまったりしてくれます。 可愛いから掃除も進まない(←親バカ)。まだ少し早いのだけど、 冬用に綿の床材を買ってきました。悟飯にも使ってみます。 『まだちょっと眠〜い。』 10月18日![]() 今製作中。でも悟飯は写真が難しいのでなかなかお見せ出来るのが無 くて苦戦してます。今日の写真もボケてる。一時期治ったおハゲ、床 材にティッシュの他にスーパーレミックス(紙の床材)を混ぜたら、 またおハゲが出来てしまったので止めました。そしたらまた治ってき ました。悟飯、何かとデリケートらしいです。冬になったら綿を入れ てあげようと思っていたんだけど、どうかな〜。血尿のお薬は続いて います。でももう止めれそうな気配。悟飯!頑張れ〜。 『もっと上手に撮ってよぅ!』 10月11日![]() っているー。お迎えした時から比べたら随分と心を開いてくれたけ どね。回し車をやってるな〜っと思って覗き込むとビックリジャン プをして寝床へ走って行ってしまったりと、ビックリジャンプ&寝 床へ走り込むのは悟飯の定番らしいです。抱っこも寝起きの時にし かちゃんと出来ないしねぇ、活動時には逃げられる〜。そのくせた まに扉越しにアピールしてたりする。フレンドリーなんだか違うん だか〜(苦笑)。好奇心は旺盛みたいなんだけどねー。 『必殺技ビックリジャンプ』 10月 4日![]() ギュウに詰め込んでます。ティッシュを運ぶ姿は真剣そのもの!たま にケージの隅のくつろぎスペースにソファーも作ったりして、ティッ シュで遊んでいる感じです。今日は寝床の入り口の所から、入り切ら ない?途中で止めた?ティッシュがダラダラと出てました。これに対 して悟飯は寒い時だけ詰め込んでいるようで、今の季節まださほど寒 くないので、大抵は掃除の時に置いたままになってます。これも趣味 の違いというか性格の違い?面白いなーっとニンマリしてしまう〜。 『ダラダラと〜』 9月27日![]() た。フリースを掛けました。コモモさんはオマケです。ハム達は 快適に過ごしている様子です。今の時季、温度管理をしっかりしない といけないので、チョコチョコとケージを覗いています。むぎさんは 元気にオヤツおくれよ〜としてくれてます。悟飯は膀胱炎の症状以外 は元気いっぱいです。膀胱炎の方も投薬していると平気なんだけど。 悟飯は病院へ行くとちょっと疲れちゃうみたいなので、先日薬だけ 頂いて来ました。投薬、私もだんだん上手になって来ました。 『秋モード導入』 9月20日![]() 先生に言われていたので、しばらくあげてました。そのしばらくも もう十分だろうな〜と思って試しに薬を止めてみて2日、また少し 血尿してました(涙)。薬再開です。その他は元気いっぱいなんだ けどな。薬もすっごい暴れて嫌がるし。体重があまり増えないのも 少し心配。先生は悟飯の体重を計って、大丈夫ですよと言っていた んだけど。ゴールデンだし、もう少し大きくなって欲しい。 福ちゃんタイプのスッキリスリムさんなんだろうな。 『増えないし減らないよ』 9月13日![]() 見てくれてありがとうございます。そしていつもむぎさんへのお心 使い本当にありがとうです。これからも宜しくお願いしますっ。 むぎさん、見た目にはマッチョで食欲もあっておじいちゃんとは 程遠い感じなのですが、全体的にゆったりと行動しています。やは りおじいちゃんなんだね〜。でも元気にハム生活を満喫しているよ うで、美味しい物をいっぱい食べてもらおうと思ってます。本当は ミルワームをあげたい所だけど、それはどうしても無理・・・。 『元気だよ〜♪』 9月 6日![]() 私もー!と真似して、茹でたパスタをあげてみました。グイグイと 引っ張ってくれる姿を想像しつつニヤニヤしながらあげたのですが、 結果は写真の通り。むぎさん匂いだけ嗅いでプイっと見向きもしなか ったです(涙)。悟飯も最初食べてくれなかったのですが、しつこく あげたら仕方ないなーって感じでちょっとだけ食べてくれました。こ れもまたショック。味見もしてアルデンテにしたのになー。この後 2匹とも普通にご飯食べてました。パスタ嫌いなんだね(残念)。 『プイっ』 8月31日![]() 嫌だー!やめろー!!とちっこい手でグイグイと抵抗しています。私は 薬を飲ますのが凄ーく下手なので、1人では上手に出来ない。いつもう ちのダンナ様に手伝ってもらってます。それでも結構大変。歯でイーッ っと薬を跳ね返したりします(なかなかやるなーとちょっと感心)。 見た感じでは、オシッコに色も付いていないし、ちゃんと量も出ている し、食欲もあって元気。1回の処方で治るかも。しばらく悟飯には頑張 って薬飲んでもらいます。嫌われないかとちょっと心配(苦笑)。 『心配ありがとう〜』 8月23日![]() 水曜日にトイレ掃除をしていたら血が!病院に行く前にネットで 色々と調べて、膀胱炎っぽいなと思っていたのですが、やっぱりそう でした。病状はそんなに悪く無かったのでちょっとホッとしました。 お薬で治るそうです。良かった。食欲もあるし元気に遊んでいます。 だた問題はお薬を飲ます事。前に書いたんだけど、悟飯はお薬が混ざっ た物は100%嗅ぎ分けて残します。だから直接飲ます以外方法が無くて 暴れる悟飯を相手に悪戦苦闘して飲ませてます。早く良くなるといいな。 『お薬は嫌いなのー』 8月16日![]() ったのだけど、今回は逃げるのでまたおじゃる缶に入ってもらいまし た。体重は少し減って104グラム。もっと大きくなって欲しいー。で も本人はいたって元気なのできっとスリムさんなんだろうな。 むぎさんはナント!驚きの!!190グラム!!!うわわわっ増えてる 増え過ぎ?!ビックリしました。しつこくカラダをムニムニして、 健康チェックしてるし、悟飯同様至って元気だから心配なしと思い ます。でもビックリ。200グラム突破したりして。 『目指せ!200グラム?!』 8月10日![]() 悟飯も寝床できっちり寝ています。腹出し姿見たいんだけどなー。 むぎさんは来月で2歳になります。相変わらずのムキムキ。睡眠時 間が少し増えたかな。ご飯もゆっくり食べるようになりました。 ゆっくり完食してます。元気で何よりです。これからもっと暑く なるだろうから気を付けないとね。今年の夏も保冷剤が大活躍。 ペットボトルよりも冷たさが長持ちしてくれるのでいいです。 そのおかげで野良寝姿が見れないんだけどね。 『ムキムキ健在』 8月 2日![]() そろハムフォト更新しないとヤバイ(汗)。どうしてもお顔が真っ黒 もしくは怖く写ってしまう。私の撮り方が下手なのは分かってるんだ けどねぇ。お顔の黒い子は難しい。でも何とか近々写真更新したいと 思っています。今日のお写真もちょと怖い(苦笑)本当はとっても 可愛いお顔してます(念の為)。悟飯は毎日ご飯をいっぱい食べてく れて、軟便も良くなって元気です。もう少し体重が増えてくれると安 心なんだけどね。福ちゃんタイプのすっきりスリムさんかも。 『熊が出たぞー!!』 7月26日![]() こちらを伺い、掃除だなと抵抗してくれてます。いつも私が掃除の 時に、ギュウギュウにティッシュを詰め込んでいるんだけど、さら に床材のティッシュをむぎさんが自分で詰め込んで、かまくらが 出来上がってます。ちなみに悟飯は私が詰め込んだティッシュのみ でかまくらを作るので少し小さめ。お二人とも暑くないの?と思っ てしまうのだけど、意外と通気性がいいようで快適な感じ。床材 のティッシュはカシミヤ(甘やかしてます)。 『立てこもり』 7月21日![]() 色々と工夫している感じの、むぎさんと悟飯です。特にむぎさんは、 寝床にさらに詰め込んだり、いつも毛づくろいしている場所に集めて ソファーのようにしてみたりしてます。夜中にはそこで野良寝してい るのかも〜。見たいなぁ。牧草を使っていた時よりも、掃除が楽にな りました。そして多分清潔度もよりアップしたように思います。牧草 は繊維質たっぷりなので、むぎさんには少し入れてます。悟飯にも入 れたいんだけどね。またおハゲ出来ちゃうと困るので入れてないです。 『むぎソファー』 7月11日![]() ったので、寝床の床にトイレ用の大きめのパルプのやつを、少し入れ てみました。消臭効果で少し匂いがやわらいだ気がします。砂浴びも してもらおうと、砂とバケツを買って来ました。でも悟飯もむぎも やってくれませんでした(涙)。こんな狭い所に入れて〜!早く出し てよ〜!っといった感じでバタバタ。悟飯はオシッコだけしてくれま した。やっぱりバケツだと威圧感?あってダメなのかなー。容器を 変えて再度チャレンジしてみようと思ってます。 『バケツはイヤだよ〜』 7月 5日![]() たので)屋根をパカっと開けてみたら、チラリとこっちを見たかと思 うと、まだ掃除はイヤだよ〜って感じで、ティッシュの中へもぐって しまいました。そ〜っとティッシュをどかしていくと、それでももぐ っていく〜。そんなに嫌がらなくても。結局あきらめて出てくれたけ どね。ティッシュはなかなか快適のようで、気に入ってもらえたみた いです。一応牧草もちょっと入れてあります。これからむぎさんの 苦手な雷の季節。ビックリして固まらないといいけど。 『掃除イヤ〜!』 2003年1月〜6月の「はむのひび」を読む。 |