経営者は、上3桁目を四捨五入して、上2桁で意思決定せよ。

これだけで、95%以上の信頼度がある。

上3桁目を四捨五入した上2桁だけの数字で、正しい数字との誤差が5%以内に納まるということをご存知だろうか。

これを説明しよう。

まず100円台。

104円の上3桁目を四捨五入すると100円になる。

差額は104円―100円=4円となり、

4÷104≒3.8%の誤差となる。

105円の場合は、どうだろうか。105円の上3桁目を四捨五入すると110円になる。

110円―105円=5円となり、5÷105≒4.8%の誤差となる。

 

204円では、どうなるだろうか。204円の上3桁目を四捨五入すると200円になる。差額は

204円―200円=4円となり、4÷204≒2.0%の誤差となる。

205円の場合は、どうだろうか。205円の上3桁目を四捨五入すると210円になる。

210円―205円=5円となり、5÷205≒2.4%の誤差となる。

 

数字を大きくして、一覧で示す。誤差率は、3桁目まで示そう。

 

元の数字

上3桁目を四捨五入

差額

誤差率(%)

1,049

1,000

49

4.67

1,050

1,100

50

4.8

1,099

1,100

1

0.09

1,549

1,500

49

3.3

1,551

1,600

49

3.1

1,599

1,600

1

0.06

5,549

5,500

49

0.88

5,550

5,600

50

0.90

9,001

9,000

1

0.01

9,049

9,000

49

0.54

9,050

9,100

50

0.55

9,950

10,000

50

0.50

123,456,789

120,000,000

3,456,789

2.80

125,456,789

130,000,000

4,543,211

3.62

987,654,321

990,000,000

2,345,679

0.23

 

上の例を見て分かるように、上3桁目を四捨五入した、上2桁の信頼度は95%以上ある。(全ての誤差は5%以内に納まっている)

上2桁で95%以上の信頼度があるのであるから、経営者は、上2桁で意思決定すれば、十分である。

大勢を誤ることはない。

 

参考:一倉 定 著書

 

戻る