[あいどる・わいるどV] No.0001 - No.0040

[後を見る]


あいどる・わいるどのログページへようこそ!こちらのページは、読み取り専用となっております。上の [Live!] アイコンをクリックして、あなたもどうぞお気軽にご参加ください。


Message No 0001
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/06 09:31
Title:Re:はじめまして。(2)
本日も元気に登場ですー。
僕も会社のパソコンなので、土日の会話に参加できましぇーん。
寂しい。

>それにしても小沼さんって詩人だと思いませんか、皆さん?

僕も前々からそう思ってました。うん。うん。


Message No 0002
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/06 09:37
Title:Re:ウッチーへ
>私も田舎もんです〜。住んでるのも勤めてるのも大阪市内じゃないんですよ。
>大阪のことは保田井さんやスギマリさんの方がお詳しいようです。
そーなんですか。僕は、吉本の大ファン(特に辻本)なので大阪と言うだけで
うらやましいっす。

>書き込みも、興奮してきたらたまに大阪弁です・・・。しゃべりは全部大阪弁です。
>1月にかおりさんにお会いした時は意外だったのか「大阪弁ですね・・・。」と言われました。
>でも、もともとかおりさんも関西の人なので最後は関西弁うつってましたよ〜。
>
>書き込みは大阪弁はかえってやりにくいのです。「・・・ちゃうねん。」も
>うっかり変換キーを押すと「茶う年」になってまうし。常日頃、友達と
>「大阪弁変換ソフトがあったらええのになあ。」と申しております。
何を隠そう僕も岡山弁を打ち込むのにくろーしてます。ほんまに困ったもんじゃ。



Message No 0003
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/06 10:02
Title:Re:伊崎さんへ
皆さん、リアルタイムに会話に参加が出来なく、集中書込みになってしまうことを
お許し下さいね。

> 熊本です。しかし宮崎、鹿児島にも住んだことがあり、福岡には両親がおります。
>(両親が転勤族でした・・)。ちなみに言い添えますと、まだ21のひよっこです。
>かわいがってあげてください。内田さん(おそれ多くてウッチーなんて呼べません)
> 熊本は阿蘇山を代表に、自然の美しいところです。夜明け直前の阿蘇草千里の眺望や
>阿蘇から流れ出す白川の水源地(砂の間から泡とともに地下水がわき出す所がみえる。それが
>やがて熊本市を貫く一級河川になる)奇岩絶壁重なる中に恐ろしいほどの蒼が流れる天草の海、

熊本は、まだ行ったことが無いのです。話を聞くと行ってみたくなりますね。
とっても、自然が美しそーな所ですね。私は、美しい自然大好き人間なのです。
機会があれば、是非。

>丁寧にありがとうございます。仕事中にここに書き込んでるのが見つかったらマズくないです
>か?(笑)。しかしアンを読んだことのない内田さんに、そこまでPEI行きを決意させたのは
>なんだったのでしょうか。新婚旅行に行く前にPEIを旅行されたことがおありだったんでしょ
>うか。

なかなかGOODな質問ですね。先ず、PEIには、残念ながら新婚旅行の一度です。
PEI行きを決意させた理由には、3つあります。(性格には2つ)
1.思い込みの強い人間であること。
2.映画「赤毛のアン」の映像を実際に自分の目で見たかった。
  (しかし、映画で使用された映像のほとんどは、トロントの北のえーなんてとこでしたっ
   け、まーそこの映像だとしってちょっとショックを受けた。)
3.何から記憶したか覚えていない「世界で一番美しい島」という知識。

>>(妻はハイジの大ファンで、絶対今度はスイスに行くからと言うことで)。
> スイスには、それでその後行かれたのでしょうか。
PEIにもう一度行ってないのに、まだです。まーPEIにもう一度行った後ですかね。
(僕もスイスには一度は行きたいのですがね。今はPEIが優先)

>  いつか、語ってください。旅行するのと同じくらい、旅の話を聞くのは好きなんです。
私もそうです。人の旅日記を読むと自分も行った気になれて楽しいですよね。
分かりました。でも、この掲示板を私の旅行記に使用するのは考え物なので、何か他の
手の検討しましょう。


Message No 0004
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/06 10:06
Title:Re:伊崎さんへ3
> しかし、すべての風景をファインダー越しに見てくる様な旅もどうかと思います。
>「もっと〜してれば・・」という感想がでるくらいが、一番なのかもしれませんよ。
>また行く時の心を熱くする、精神的燃料になるのではないでしょうか。
確かにそうですね。僕が写真を余り撮ってなかったのも周りの景色に感動しっぱなしで、
写真を撮ることを忘れていたからです。

> 内田さん(私の上司と同じ名前だから緊張します)、ありがとうございます。
> (杏露酒を飲みながら)伊崎でした。
そーでしたか。それは、なをウッチーと呼びにくい訳ですね。



Message No 0005
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/07 00:43
Title:Re:伊崎さんへ(Re:内田さん)
>皆さん、リアルタイムに会話に参加が出来なく、集中書込みになってしまうことを
>お許し下さいね。


>熊本は、まだ行ったことが無いのです。話を聞くと行ってみたくなりますね。
>とっても、自然が美しそーな所ですね。私は、美しい自然大好き人間なのです。
>機会があれば、是非。

 是非おいでください。あ、でもPEIとスイスが先ですか(笑)

>PEI行きを決意させた理由には、3つあります。(性格には2つ)
>1.思い込みの強い人間であること。
>2.映画「赤毛のアン」の映像を実際に自分の目で見たかった。
>  (しかし、映画で使用された映像のほとんどは、トロントの北のえーなんてとこでしたっ
>   け、まーそこの映像だとしってちょっとショックを受けた。)
>3.何から記憶したか覚えていない「世界で一番美しい島」という知識。

 実際その思いこみは正しかったわけですね。

>私もそうです。人の旅日記を読むと自分も行った気になれて楽しいですよね。
>分かりました。でも、この掲示板を私の旅行記に使用するのは考え物なので、何か他の
>手の検討しましょう。

 そうですね。すいません小沼さん。占領してしまって。
それに内田さんの仕事時間をさきすぎてもいけませんしね。
チャットかなにかでトークできると楽しいかもしれませんね。


Message No 0006
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/07 00:52
Title:Re:伊崎さんへ3
>確かにそうですね。僕が写真を余り撮ってなかったのも周りの景色に感動しっぱなしで、
>写真を撮ることを忘れていたからです。

 あ・・すいません。生意気なこと言っちゃって。
ただ昔、自分の修学旅行の時の経験でそう思っていたので・・。
もっと自分の目で見てくれば良かったな・・と後悔した経験があります。
あれは・・紅葉燃える京都の名刹だったな・・。

>そーでしたか。それは、なをウッチーと呼びにくい訳ですね。

 そうなんです。


Message No 0007
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/07 10:37
Title:あいどる・わいるどのログ
URL:http://www.ne.jp/asahi/sky/peifan/idlelog/index.html
皆さんおはようございます。いろんな方の書き込みにコメントしたくてウズウズ
している土曜の朝ですが、まずはお知らせから−−−

さて、このたびあいどる・わいるどの過去の会話記録をフレームを使って整理し、
少し見やすくしました。あいどる・わいるどは一度「引越し」を経験しているので
すが、オープンしてから引越しまでの記録を「あいどる・わいるどT」引越し後
からつい最近までの記録を「あいどる・わいるどU」としてまとめてあります。
皆さんとの貴重な会話記録を比較的スピーディに見ることができるようになったと
思いますので、どうぞご参考になさってくださいね。ページ上部のフレームにある
「ログを見る」アイコンをクリックするか、この記事の上にあるURLをクリック
して表示されるメニューから「T」「U」のお好みを選んでクリックしてください。
それぞれのコーナー同士にもページ内からジャンプできます。


Message No 0008
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/07 19:22
Title:ログをみました・・
 小沼さんの書き込みを見て、早速ログページを拝見しました。
ちょっとのつもりが・・・なんと2時間もかかりました。
ああ、電話代がこわいなあ・・・(笑)
 あいどるわいるどにかけるみなさんの思い入れが、ひしひしと伝わってきます。
あったかい、優しい書き込みばかりでした。(謎の美少女さんはほんとに保田井さんじゃないん
ですか?)
 ベーグルパンが食べたくなっちゃいました。
ああ、目が痛い・・・。失礼します。


Message No 0009
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/09 10:10
Title:ゆきこさん、いろいろありがとうございます!
ゆきこさん、まとめてお返事させていただいちゃいますね。

1.「かおりさん・・・」

>> 3月いっぱいまでご実家におられ、4月にPEIへ渡るご予定だそうですよ。
>
> そうですか。ご自宅のTELは私、知らないのでもしまたかおりさんから小沼さんに
> 連絡があれば、ゆきこが会いたがっていたとお伝え下さい。

そうですか!了解しました、僕も彼女のご実家の電話番号を知らないので「待ち」状態に
なりますが、かかってきたら間違いなくゆきこさんからの伝言お伝えしておきますね (^_-)

2.「Re:はじめまして。」

> それにしても小沼さんって詩人だと思いませんか、皆さん?

どうもありがとうございます (^^) いやぁ嬉しいなぁ。
PEIのことを想像すると、いつもやさしい風景が浮かんできます。頭にあるその
風景を、できるだけ短い言葉で描写しようとすると・・・詩のようになるんですね。

僕は何度か、自分自身のPEIを思う時の気持ちを客観的に観察したことがあるん
ですが、これは「恋」という感情とそっくりではないかとわかり、驚いた経験が
あります。やっぱり誰でも恋をすると詩人になるっていうことですかねぇ・・・(*^_^*)

3.「PEIにぴったり!」

> 小沼さん、伊崎さんありがとうございます。
> お二人の書き込みをプリントアウトしました。
> CD探します!!

信頼すべき情報によりますと、何でもウィンダム・ヒルのウィンターコレクションは
製造中止になってしまったとか・・・う〜ん、ショック!


Message No 0010
mailto:peifan@canada.com
Writer:Masaru Onuma
Date:98/03/09 10:15
Title:オフ会関西編実現か?(Re:PIEの魅力とは?!)
アッコさんも関西なんですね?
それじゃぁゆきこさんとウッチーに指揮を執ってもらって、あいどる・わいるどオフ会
関西編を実現していただいたら楽しいでしょうね!

> 自分でハーブのにおいや、PIEの風を感じてみたいです。皆さんの書き込みを読ん
> でいると、赤毛のアンもさる事ながら、PIEへの思いがものすごく伝わってきて、
> 私もPIEがもっと好きになりそうです。
> 小沼さん、皆さん、これからもいろいろなPIEの魅力を教えてください。

うわぁー、嬉しいです。やっぱり僕にとっては「あの赤毛のアンを生んだPEI」その
ものが持つ魅力を、少しでも皆さんにお伝えしたいというのが一番の「動機」ですので、
そう言っていただけるとフツフツとやる気が湧いてきます。

PS.どうも英語の「短縮語」というのはわかりづらくていけませんが、プリンス
エドワード島の略は 『P(プリンス)E(エドワード)I(アイランド)』となります。



Message No 0011
Writer:ゆきこ
Date:98/03/09 11:04
Title:午前中だというのに・・・
あいどるわいるどに来てみたら、数十分前の小沼さんの書き込みが・・・。
いつも大抵、皆さんと書き込む時間がずれてますのでなんだか嬉しいです。

私もログ見ました。でも少しだけ。始業時間になったので断腸の思いで(!)やめました。
私も伊崎さんの書き込みを見てなかったら2時間かけて読みふけってしまったかも?
とても見やすくなってますね。写真もいつもながらきれい。

>信頼すべき情報によりますと、何でもウィンダム・ヒルのウィンターコレクションは
> 製造中止になってしまったとか・・・う〜ん、ショック!

うそ!ショック・・・。


Message No 0012
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/09 13:50
Title:おひさしぶりですぅ(^^;)
保田井さん、小沼さん、そして「あいどるわいるど」の皆様、ご無沙汰しております
スギマリですぅぅぅ(^^;;)きゃ〜ひさびさだわ〜〜〜(T_T)
いやいや、もう〜すっかり、仕事に撲殺されちゃってまして、ここを覗く事すらできない
状態になってました・・・・(メールのお返事もせずにすみませんでした・・・)

あ〜早いもので、吉村さんの写真展へ行き、オフ会に参加してから、あっというまに
一週間も経ってしまったんですね・・・うぅ早い(^^;;)
そのせつは、お会いした皆様、本当にありがとうございました〜〜〜〜〜〜\(^o^)/
お礼のメッセージも入れず、大変失礼いたしましたm(_ _)m
短い時間しかいられなかったのですが、とっても楽しかったです!!!
ありがとうございました(^0^)
まったく、あの日は「スギマリ&ミカリン」 のアホアホいとこコンビで、しゃべり倒した
あげく、ぱ〜〜っと消えてしまい、本当にごめんなさいですぅ(^^;;)
もっと、他の方のPEI体験談を聞きたかったかったな〜。(あんたが、しゃべりすぎ
なんじゃい!>スギマリ(-_-;)

では、超カメまとめレスですが・・・

☆ゆきこさん、せっかく大阪からいらしたのに、出来れば一緒に「ラーメン博物館」
行きたかったですぅ(と言う私、地元にもかかわらず、まだ未体験(^^;;)だって出来た頃
めっちゃ混んでたんだも〜ん(^^ゞ)
年内ぜったい大阪行きますので、その時はぜひ、またお話しましょう〜!!
☆parukoさんとは、偶然にも同じ時に、PEIのシャーロットタウンにいたという事実が
わかって、ビックリ(*_*)でしたわん。ぜひぜひ、そのお話も、また・・・。
☆Susieさん、スイートポテトありがとうございました!感激〜★とっても、
おいしかったです!なんだか、騒がしくてスイマセンでした(^^ゞご主人様にも、
よろしくお伝えくださいませ(う〜ん、素敵なご夫婦で、うらやましぃ)
☆俣野さん、目の前で大騒ぎしてしまい、ごめんなさい(^^;)ビックリされたでしょ?
ふだんは、もっとおしとやかで、おとなしくて・・・(。。 )\バキ
☆松本さんには、もっともっと詳しくいろんなお話がうかがいたかったです、
また、ぜひ機会を作っていただいて、「PEI講座」を開いてもらいたいですね(^-^)

さてさて、最後になってしまいましたが、主催してくださった保田井さん、小沼さん
お疲れ様でしたm(_ _)m そして、どうもありがとうございます!うちのいとこも
急に飛び入りさせてもらい、大変喜んでました!
吉村さんの素晴らしい写真も見る事が出来たし、(ご本人にも会えたし(^-^))
スペシャルなオフ会だったと思います。また、次の機会を楽しみにしたいと思います!

長くなりましたが、とりあえず・・・このへんで

by スギマリ(^-^)/~こころから、サンキュ〜>あいどるわいるどな皆様


Message No 0013
Writer:ゆきこ
Date:98/03/09 18:27
Title:Re:おひさしぶりですぅ(^^;)
>保田井さん、小沼さん、そして「あいどるわいるど」の皆様、ご無沙汰しております
>スギマリですぅぅぅ(^^;;)きゃ〜ひさびさだわ〜〜〜(T_T)

スギマリさん、お久しぶりです!きっとお仕事忙しいんだろうなぁ〜と思ってました。
また会えて嬉しいです。


>まったく、あの日は「スギマリ&ミカリン」 のアホアホいとこコンビで、しゃべり倒した
>あげく、ぱ〜〜っと消えてしまい、本当にごめんなさいですぅ(^^;;)

いえいえ、とても楽しかったです。今も思い出して吹き出してしまいました。

>
>☆ゆきこさん、せっかく大阪からいらしたのに、出来れば一緒に「ラーメン博物館」
> 行きたかったですぅ(と言う私、地元にもかかわらず、まだ未体験(^^;;)だって出来た頃
> めっちゃ混んでたんだも〜ん(^^ゞ)

ぜひぜひ行って下さい。私の周りにはその存在すら知らない人が多く、宣伝しまくってます。

> 年内ぜったい大阪行きますので、その時はぜひ、またお話しましょう〜!!

本当に?うれしい〜!!じゃ、その時小沼さんが提案して下さってる関西版オフ会出来たら
いいですね。で、大阪を案内して下さいね(?)

>あいどるわいるどな皆様
あ、なんかこのフレーズいいですね〜。とっても気に入っちゃいました。


Message No 0014
Writer:ゆきこ
Date:98/03/09 18:41
Title:メープルクッキー見つけた!
会社でさっき、ちっちゃいお菓子が数種類つまった袋が配られたんですが、
その中にカナディアンメープルクッキーというのがありました!

小袋に一個だけクッキーが入ってるみたいです。(もったいないので
まだあけてない。)袋の表は赤毛のアンの人形の写真。裏は
プリンスエドワード島の説明で ”赤い土と緑の草木のコントラストが
鮮やかでその地形と温暖な気候が「赤毛のアン」の世界を生んだ
カナダ連邦発祥の地でもある”と書いてあります。

ちょっと嬉しい気分。森永製菓から出てるんですけど、みなさん
ご存知でしたか?




Message No 0015
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 05:22
Title:I didn't know it at all !
 なに、森永製菓ですと・・・!(幼稚園の時にキャラメル工場に社会科見学に行ったなぁ)
残念ながら知りませんでした。うちのスタッフも、けっこう目ざとく見つけてくる方ですが、
そういった知らないPEI商品があるのも事実です。ですから、こんなの見つけました!と
わざわざ送ってくれる人もいたりして(申し訳ない)みんなで、改めて、日本でのPEIの
商品価値の大きさを実感しているのです。これまた、けっこう意外なところにあるものです。

 アンの絵が描かれた、グリーンゲイブルズというペットシュガーの詰め合わせとか、もう
ないのですが、サンスターから出ていたアンのキャラクター文房具のシリーズとか、怪しい
折りたたみ式グリーンゲイブルズ便箋とか、キオスクで売られていた「グリーンゲイブルズ
殺人事件」なる、浅見光彦シリーズとかコバルト文庫の中間のようなフワフワ小説などなど、
あげだしたらキリがありません。そういう訳なので、何か見つけた人はぜひ教えてください。

 そうそう、恐縮しちゃうので別に現物は送らなくてもいいですよ!


Message No 0016
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 05:51
Title:Re:おひさしぶりですぅ(^^;)
 スギマリさん、お久しぶりです(とか何とか言っても、世の中の感覚ぢゃつい2週間前に
会ったばかりですが、やはりネットでは「お久しぶぅりぃねぇ・・あなたに会うなんて」の
世界ですね?)お忙しそうで何よりです。やはり人間、若い時は何かと忙しい方がいいです。

>まったく、あの日は「スギマリ&ミカリン」 のアホアホいとこコンビで、しゃべり倒した
>あげく、ぱ〜〜っと消えてしまい、本当にごめんなさいですぅ(^^;;)

 いいねぇ「スギマリ&ミカリン」というネーミング! まぢな話、あの絶妙なボケとツッ
コミ(すいません)ハイ・テンションで次々にくりだされるネタ(また小ネタが効いてる!)
には、参加者全員を圧巻していました。もちろん、みんな涙で喜んでいたということですよ。
 あんたら関西の人?と、疑うほどでしたよ。

> 行きたかったですぅ(と言う私、地元にもかかわらず、まだ未体験(^^;;)だって出来た頃
> めっちゃ混んでたんだも〜ん(^^ゞ)

 横浜を愛する会(会長はスギマリさん)東京支部長の僕ちんとしては、誰かまわず誘って
よく行きます。そうねえ、今でも祝祭日はそれなりに混んでいますが(特に昼間は団体客に
ぶつかるとアウト)まあ、晩も十時までやっているし、おなかもすく夜からが狙い目ですよ。

> 年内ぜったい大阪行きますので、その時はぜひ、またお話しましょう〜!!

 僕ももう2年もご無沙汰なので、行きたくて行きたくて、どうしようもないです。昨日も
大阪に遊びに行くつれがいて、ガイドブック執筆も多い僕に「とにかくディープな穴場」を
教えてくれと頼まれて、電話でえんえん1時間ほどインフォメーションしていたとこでした。



Message No 0017
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 06:33
Title:大阪に行きたい今日この頃(下の続き)
 そうなんです。とにかくディープな大阪なんて言うから「例えばどんなん?」と聞くと、
その友達、東京っ子(女性)なのに鶴橋やら天王寺やら言い出すのです。おぉ、それなら
ますます僕の腕の見せ所とばかりに、以下のようなマニアックな場所を紹介したのでした。

★ゆきこさん&香さんのオフ会場にもなった梅田の「蛸の徹」(まずは軽くジャブですね)
★同じく梅田の駅食堂街にあるお好み焼き「きじ」(スカイビルの地下にもあるようです)
★いよいよミナミです。まずは心斎橋で下車、アメリカ村の三角公園で「甲賀のたこ焼き」
★同じく心斎橋「明治軒」秘伝のドミグラたっぷりのハイシライス(大阪はハイシと呼ぶ)
★ハイシもいいけど「北極星」のふわふわオムライス(本当にふわふわっとしてとろける)
★道頓堀はエビ道楽・巨大な竜の反対側にある「ラーメン神座」の洋風チャーシューメン。
★千日前、プランタン裏の「自由軒のまぜカレー」その続きの口上売りの激しいバッタ屋

★法善寺横町、なんばグランド花月、道具屋筋、日本橋筋などを抜け徒歩30分、いよいよ
通天閣が見えてきます(いいぞいいぞ)まずはタワー下の坂田三吉の王将の像で記念写真。

 続いてスマートボール、ジャンジャン横町入口右の弓道場で汗を流し、そのへんの一杯
飲み屋で(朝でもやっている)ドテ焼き&無料のキャベツ。動物園、天王寺公園を抜けて
環状線で鶴橋へ(本当言えば、ジャンジャンからさらに南を紹介したいのですが、女性と
いうこともあり、あまりにディープ度・計測不可能なエリアに突入するので遠慮しました)

 で、焼き肉の街・鶴橋。ホームに降りたとたん、もうキムチの匂いがします。ここでは
やはり「鶴一」しかないでしょう。・・・なんて、書き出すとキリがありませんし、もち、
この全部に行くのは無理なのですが、まあ1週間いるというし、気がむいたら行ってねと
いう感じです。みなさん、調子こいちゃってすみませんでした。そういう訳なので、もし
関西オフ会の節は、いろいろ楽しめそうですね。また、このようなディープなものでなく、
ライト感覚な所、同じく神戸編、京都編もばっちり紹介できるので、関西へお越しの際は
ぜひぜひ御相談ください。あー疲れた。


Message No 0018
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 06:38
Title:お騒がせしました
 PEIの記事を期待してこられたみなさま、すみませんでした。
今後、このようなローカルネタは、友人のマルコ・ロッシくんか
謎の美少女さんにでも語ってもらうことにしますね。さようなら。


Message No 0019
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 07:02
Title:いつか見た精霊を探して'98 制作開始!
 気を取り直して「こんにちは、純粋にPEIを愛してやまない者の集まり・
日本PEI協会の保田井です」(誰も信じてくれなさそう?)

 先週末、とにかく精霊本の今期改訂スタッフの顔合わせ、今後の段取りを
決めました。ワープロ打ち(みなさまよろしくね)イラスト描き、原稿執筆、
その他もろもろありますが、何とか今年はパワーアップ改訂になりそうです。

 ページ数もどーんと1.5〜2倍にはなるはずですし、それに伴い、装丁も
今のままではおっつかないので、ルーズリーフ方式(仮)にするつもりです。

 で、気になるのが、その改訂の記事内容と価格。ここでみなさんにお聞き
したいのは、もしあなたがPEI旅行にこのガイドブックを持って行くなら、
どんな情報が欲しいか、どんな装丁のものがいいか、どれくらいの値段まで
なら納得するかなど、いろいろ意見をきかせてください。

 ちなみに、装丁の現状を言えば、ちょこちょこ改訂のきくコピー誌(オフ
製本だと大量刷りになってしまいアップデートしにくい)だと、どうしても
コストもかかり、現在の価格(700円)送料(300円)で千円いただいても、
残金は50円となってしまうのです(封筒代・表紙代・交通費などはもちろん
計算に入れていません)で今期の大改訂でしょ。やはり考えてしまうのです。
 
 どなたか知恵と勇気をお貸しくださぁ〜〜〜い!


Message No 0020
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/10 07:18
Title:九州地区オフ会のお知らせ
 この2〜3ヶ月内に、4、5年ぶりに福岡へ里帰りします。まあ、こちらも忙しいので、
いいところ3、4日の滞在になると思いますが、いい機会だし九州地区オフ会を開こうと
思い立ちましたが、考えてみれば、いちばん近い伊崎さんですら、熊本(高速でも3時間)
ですし、まあ実現は無理かな・・・という感じですが、まだ時期はあるし、もしかしたら
それまでには新しく福岡近郊の仲間もできるかもしれないし、まあ、気長にお待ちします。

 あと、実現可能な範囲で言えば、今月下旬・来月上旬までの間に、協会では恒例の青春
18キップ遠征ミーティングをやりますので(場所は未定)もし、こういった出張オフ会を
希望される方がおられましたら、ぜひ御一報ください。


Message No 0021
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/10 08:47
Title:スギマリさんへ
初めまして、スギマリさんが居ない間にここへ参加した。新人の内田です。
保田井さんに「ウッチー」と言うニックネームを頂きここではこのニックネーム
で参加させてもらってます。よろしくお願いします。
軽快な会話を期待しています。


Message No 0022
Writer:Susie
Date:98/03/10 11:08
Title:もしかして?
会社のパソコンの調子が悪く、特にmailの画面が停止してしまい、送受信ができなくなりま
した。思い切ってパソコンをカラにして全部インストールしなおしました。やっと、今、再立ち
上げしたところです。未読が3通あったのは把握しているのですが、送り主や内容はわかりませ
ん。もし返信をせず失礼している方がありましたら、こういう理由ですのでお赦し下さい。
アドレスブックもブックマークも全部やりなおしです。なんか仕事の方の心配はしていないみた
いですが…まぁそうです。
週末のmeetingは盛会のようでしたね。参加出来なくてすみませんでした。
それにしても、きっと皆さんも心の中で感じていたでしょうが、スギマリさんが登場してくれて
ホッとしましたね。私は密かに心配していました。その美貌が災いして、パソコンのない世界へ
連れ去られたのではないかと。(保田井さん! お腹を抱えて笑わないで下さい。)
とにかくご無事を確認したので今日はここまで。


Message No 0023
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/10 16:46
Title:Re:はじめまして(^-^)
ウッチーさん、それからアッコさん、はじめまして〜!こんにちわん(^0^)
私が「噂の」スギマリですぅ(笑)
昨日、ひさびさのご挨拶がやっと出来たのは、いいのですが、それ以上の
時間が取れず、ご挨拶おくれてゴメンナサイです ・・・(今も仕事のフリしてコッソリ(笑))

ウッチーさん、またアツイ心をお持ちの男性の登場!大歓迎ですわ(^0^)
いやいや、ここに来るようになってから、PEIの男性ファンが多い事に
驚きつつも、うれしいな〜って感じですね(^_-)
私も、「新婚旅行」にPEIを選んでくれるような人と巡り合いたいな〜と
切に思うしだいですわぁ(^^;;)

と、ところで・・・ウッチーさん

>「スギマリ」さんには非常に強い印象を受け、又非常に興味があります。
>先ず、「スギマリ」というネーミングと会話の軽快さ、それと
>私の妻も「マリ」というのです。(ちょっと雑談でした。)

わ〜照れますな〜〜(*^-^*)おなじ「マリ」奥様にも、ヨロシクです(^_-)
いつも おバカな発言ばっかで、すいません(^^ゞ
これでも、本当は、けっこう「大人」なんですのよ、オホホ・・・(。。 )\バキ
もう、お会いした方々にはバレてますけど、たぶん、イメージされてるよりも
実年齢は、「いっちゃてる」ので、ビックリされるかもしれませんね(^^;;)あはは・・・

「赤毛のアン」が好き〜と言うと、友達から笑われてしまうくらい、普段は
「乙女チック」な部分が皆無の、ライブ、イベント、バンド活動に飛び回っている
私であります・・・。なので、ここへ来ると、そういう部分の私が出せるので、
とっても嬉しい場所なのです(*^-^*)お互い、素敵なところに巡り合えましたよね(^_-)

それでは、ウッチーさんも、アッコさんも、アクティブに活躍される事を
願ってます!これから、どうぞ、よろしくお願いしますね〜(^-^)/~


Message No 0024
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/10 16:59
Title:Re:もしかして?
Susieさん、お久しぶりです〜(^-^)/~
パソコンの調子は、いかがですか?ちゃんと復活してますか?

>それにしても、きっと皆さんも心の中で感じていたでしょうが、スギマリさんが登場してくれ
>ホッとしましたね。私は密かに心配していました。その美貌が災いして、パソコンのない世界
>連れ去られたのではないかと。(保田井さん! お腹を抱えて笑わないで下さい。)

Susieさんの、お察しのとうり、姫は高い塔の上に閉じ込められてましたの・・・
な〜んて、ウッソぴょ〜ん(笑)あまりの騒がしさに、口封じの魔法をかけられていた、
と言ったほうが信憑性があるな〜きっと(^^;;)
(ほらほら、そこの保田井さん達!笑ってるのが見えてるでぇ(^^;;))

ちょっと、しばらく以前のように現れる事が出来ないとは、思いますが、
出来るだけ遊びにきますので、よろしくですo(^-^)o


Message No 0025
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/10 17:29
Title:スギマリのお仕事
URL: http://webstyle.int21.ne.jp/
あいどるわいるどな皆様、こんにちは!いつもお騒がせしているスギマリですが、
ここの所の雲隠れ、何をしていたかと申しますと、フラフラと続けていた
「自主ロンバケ」生活にピリオドを打ち、やっとやっと再就職いたしました(^0^)
そんな訳で、すっかり、忙しくなってしまい、毎日てんてこまいしていたのです・・・

色々と、ご心配下さった皆様、ありがとですm(_ _)mなんとか元気にやってますぅ(^-^)
そこで、「いったいどん仕事についたのかい?」と思われてる方もいらっしゃるかも(かも!)
しれませんので、ここで、ちょっとだけご紹介させていただこうと思います。

実を言いますと、インターネットを使った「女性専用情報サービス」を行う会社に入社
しましたの(^^;;)
こんなPC初心者の私が、何を血迷ったか!?って感じなんですけどね・・・・。
そこで、ぜひぜひ良かったら、そのHPを見ていただけたらと思います!
名前は「WebStyle」 と言います。

会員になる条件は「女性のみ」なので、あしからず(^^;;)女性の方々、ぜひ!
男性の方々は、奥様や恋人、お友達などなどに宣伝していただけたらと思います。
(ん〜〜っと、奥様のお名前とかだったら入れるんだけど・・・ボソっ)
まだまだスタートしたばかりなので、これからスギマリが頑張って情報量を
増やして行きたいと思ってます!もちろん、こちらも載せるつもりです(^_-)
(小沼さん、保田井さん、OKですか?)

勝手な宣伝しちゃって、ごめんなさい・・・もしだめだったら削除してくださいな(^^;;)
本当は、皆さんに「こんな事はじめました〜」とメールしたかったのですが、それも
ままならなかったので、ここをお借りしてしまいました・・・。
もしも、興味を持たれたら、ぜひぜひご利用くださいませm(_ _)m

★スタートページを探してみると・・・スギマリがいるかも?!(かも)


Message No 0026
mailto: hamamari@calen.ne.jp
Writer:スギマリ
Date:98/03/10 17:44
Title:Re:大阪に行きたい今日この頃
URL: http://webstyle.int21.ne.jp/
も〜保田井さ〜ん・・・アカンってぇ、こんなネタふられたら反応するがな〜(笑)

>★道頓堀はエビ道楽・巨大な竜の反対側にある「ラーメン神座」の洋風チャーシューメン。

うぉぉぉ!やっぱ「神座」(これは、カムクラと読みますのよん)のラーメン
ですよね〜〜!!!その巨大な竜がいる「金龍」よりも、私は「神座」が絶対オススメ!
いっつも混んでるので、並ぶの覚悟ですけど、それだけの価値あり!

>★法善寺横町、なんばグランド花月、道具屋筋、日本橋筋などを抜け徒歩30分、いよいよ
>通天閣が見えてきます(いいぞいいぞ)まずはタワー下の坂田三吉の王将の像で記念写真。

しかし、ディープですな〜(^^;;)さすがの私も、通天閣界隈へは、まだ足を踏み入れて
ません・・(^^;;)でも、次回は絶対に行く予定。
それから「蛸の徹」にも挑戦したろ〜と思ってます。
そうそう法善寺さん行ったら、その横の「夫婦ぜんざい」(有名よね?)も食すべし!ですぅ
寒い冬には、絶対おすすめなのよん(^0^)
そして法善寺の「水かけ地蔵」さんへのお参りは、ちゃんとしましょうね(^_-)
「一つだけ」願い事叶えてくれはるらしいから・・・o(^-^)o

はっっっっっ!ここは「あいどるわいるど」だった・・・(^^;;)
すまんの〜イキナリ「なにわんわーるど」にする所やったわぁ・・失礼しやした!

by なにわん大好き、ハマっ子 スギマリ(^-^)/~ ほな、またね



Message No 0027
mailto:open@dc.mbn.or.jp
Writer:伊崎
Date:98/03/10 23:39
Title:Re:九州地区オフ会のお知らせ
> この2〜3ヶ月内に、4、5年ぶりに福岡へ里帰りします。まあ、こちらも忙しいので、
>いいところ3、4日の滞在になると思いますが、いい機会だし九州地区オフ会を開こうと
>思い立ちましたが、考えてみれば、いちばん近い伊崎さんですら、熊本(高速でも3時間)
>ですし、まあ実現は無理かな・・・という感じですが、まだ時期はあるし、もしかしたら
>それまでには新しく福岡近郊の仲間もできるかもしれないし、まあ、気長にお待ちします。

 ぜひ、ぜひ実現させましょう。JRの特急を使えば福岡と熊本は1時間半です。
希望としては土曜ですね・・・。新年度は立ち上がり営業のために私も休みが取りにくいです
ので・・。(へたすりゃ休日もでなけりゃいけなくなります)
 ちなみに、明日(11日)から2泊3日で福岡に研修のため出張します。
 ついでに宗像の両親の所にも寄りますので日曜までアクセスできません。
帰ってきたら浦島太郎だろうなぁ。(笑)前の書き込みを読み返すのにまた時間がかかること
でしょう。みなさんおてやわらかにお願いします。(実はそれもたのしみなのですが)

> あと、実現可能な範囲で言えば、今月下旬・来月上旬までの間に、協会では恒例の青春
>18キップ遠征ミーティングをやりますので(場所は未定)もし、こういった出張オフ会を
>希望される方がおられましたら、ぜひ御一報ください。

 熊本!!熊本!熊本、くまもと・・・・・
むりですね(笑)行って帰るだけで18キップの期限が来てしまいそう。
そのうち熊本にも同志が増えたら、こっちでオフしたいですね。 


Message No 0028
Writer:あっこ
Date:98/03/11 00:22
Title:スギマリさん、はじめまして。
スギマリさん、はじめまして。あっこです。よろしくお願いします。
私は最近になって、また赤毛のアンの世界(とりわけPIE)の魅力に取り付かれた人間何で
す。昔から好きでしたが、このHPの発見が私を変えてくれました。
これからもよろしくお願いします。


Message No 0029
Writer:とみこ
Date:98/03/11 01:10
Title:はじめまして、みなさん。
大阪から、東京へきて月日は、経ちましたが、アンの、ファンに、変わりな
い私です。これからも、よろしく。



Message No 0030
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/11 01:31
Title:書き込みました
URL:http://www.lucky.org/mkbbs/cgi-bin/mkboard.cgi?ah092
 ウッチー(もういっこの新しい掲示板では内田様)の回答を、
さっき、PEIインフォメーション・ボードに書き込みました。
そういう訳なんで、ぜひ見てちょん! URLは下記だちょん。


Message No 0031
Writer:浪花 フィオリーナ
Date:98/03/11 10:20
Title:ハイジの中で・・・
> 男の子が、手回しオルガンを弾いてたけど、
> あのときの曲、覚えてる?
> 覚えてたら、どんな曲やったか、教えて〜。。。
>
・・・という、問い合せが私の友人から来ました。
ここならきっと知っている方がいらっしゃると
思うのですが・・・。
マルコ=ロッシさん、いかがでしょう?



Message No 0032
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/11 17:59
Title:Re:いつか見た精霊を探して'98 制作開始!
保田井さん最初に関係ない質問しますが、保田井さんはなんでそんなに関西に
くわしんですか?以前住まれていたのですか?

> 先週末、とにかく精霊本の今期改訂スタッフの顔合わせ、今後の段取りを
>決めました。ワープロ打ち(みなさまよろしくね)イラスト描き、原稿執筆、
>その他もろもろありますが、何とか今年はパワーアップ改訂になりそうです。
> ページ数もどーんと1.5〜2倍にはなるはずですし、それに伴い、装丁も
>今のままではおっつかないので、ルーズリーフ方式(仮)にするつもりです。

それは楽しみですね。ただルーズリーフ方式って、今迄の方式よりコスト高では?
(素人考えですよ)

> で、気になるのが、その改訂の記事内容と価格。ここでみなさんにお聞き
>したいのは、もしあなたがPEI旅行にこのガイドブックを持って行くなら、
>どんな情報が欲しいか、どんな装丁のものがいいか、どれくらいの値段まで
>なら納得するかなど、いろいろ意見をきかせてください。

先ず、価格ですが、これは購入者によって、希望価格に変動があると思いますが、
私の希望価格は、送料込みで1500円以内で、高くて送料込みで2000円まで
って感じでしょーか?(あくまで私個人の意見ですよ)

後、欲しい情報ですが、

1.今まで、掲載していた観光ポイント、レストラン、B&B等、分野別にベスト10
  (又はベスト5)を付けてはどうでしょーか。選別については、協会スタッフ、
  ファンからの投票どちらでも良いと思います。(保田井さんの独断でもOK)
   そして、ベストに選ばれものについては、場所の説明、行き方、選ばれた要因等
  が必要かと思います。
  私の様な優柔不断なものには、限られた時間内で観光計画を立てるのに役立つと思わ
  れます。

2.これは、私の希望ですが、PEIのガイドブックには、アン関連の観光名所しか
  ピックアップされていないので、アン関連以外のPEIの美しい場所を掲載して
  欲しいです。PEIは、アンの力を借りなくても行く価値がある島です。
   おそらく、保田井さん、小沼さんなんかは、誰にも教えたくない自分だけの
  名所をお持ちのはず、全てとは言いません。一ヶ所でも公開し頂けたら嬉しいです。

以上、とりあえず思いつくことを書きました。
一意見として、お聞き下さい。  


Message No 0033
mailto:porin@yha.att.ne.jp
Writer:かえで
Date:98/03/11 19:39
Title:写真展行ってきました
こんにちは。かえでです。
全然顔を出していないので、きっと忘れられていることと思いますが...

吉村さんの写真展、最終日にようやく行くことができました!
みなさんにとってはちょっと古い話題デスネ(^^;;
生の写真を見て、PEIで感じた心地よい気分を久々に味わえたので
うれしくなってしまいました。作品一つ一つに添えられていた言葉
もすてきでしたよね。
過去ログを見ると、みなさん集まられたそうですね。行けなくて残念
でした。

あと、ウッチーという文字が目に入ってきたのですが...
私の大好きな役者さんがファンの間でウッチーと呼ばれているので、
一瞬どきっとしてしまいました(笑)



Message No 0034
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/11 23:22
Title:かえでさん、お待ちしていました!
 なんか今頃って感じですが、まだちゃんとご挨拶をしていなかったと思いますし、
改めて「ようこそ、日本プリンスエドワード島協会の集まりへいらっしゃいました」




Message No 0035
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/03/11 23:31
Title:あっこさん、ようこそいらっしゃいました!
 ♪アァッコちゃん来ぅるとこ用もないのに納豆売りぃがぁ「あぁどうしたアッコちゃん!」
アッコちゃぁぁん、アッコちゃぁぁん、好きぃ好きぃぃ・・・という、たぶん誰も知らない
懐かしいエンディングの唄を思い出してしまいました。とにかく、よくいらっしゃいました。


Message No 0036
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/03/11 23:38
Title:とみこさんも、本当によくいらっしゃいました!
 ようこそ。この場所は僕のようにすっとんでいるのもいますが(協会の方、
純粋にPEIを愛している方、すみません)これはこれで、PEIに対して
言葉ではいい尽くせぬ想いがあるのです。ですから、誤解しないでください。




Message No 0037
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:保田井 彰
Date:98/03/11 23:58
Title:ウッチー、貴重な意見をありがとう!
 さっそく精霊本についての意見を書き込んでくれて、ありがとうございます。そうなんです、
ルーズリーフ方式(専用パンチで穴を開け、リング状のアタッチメントでとめる)が高くつく
のはわかっているのですが、やはり現状のような袋綴じで(両面印刷にすると、そのぶん紙を
厚くしなければならず(裏写りするから)これまたコスト高)100ページを越す大物となると、
どうしても製本方法が限られてくるのです。まあパンチの機械はともかく、アタッチメントは
せいぜい200円前後ですし、最終的な見栄えからいっても、やはりこれに落ちつきそうですね。

> まず価格ですが、これは購入者によって変動があると思いますが、私の希望価格は送料込み
> 1500円以内で、高くて2000円までって感じでしょーか?(あくまで私個人の意見ですよ)

 少し安心しました。概算でも、やはり1500円の壁は切れないと心配していたところなので、
この一見・卒業文集風の同人誌にも、微かな希望の光が見えてきました。ただ、これはこれで
手作りの暖かみがあると業界でも評判ですし、ちゃんと大手旅行社のツアーでも使っています。


Message No 0038
mailto:pei-club@lares.dti.ne.jp
Writer:きびだんご好きな保田井
Date:98/03/12 00:30
Title:追記
 僕が大阪(ついでに京都・神戸も)に明るいのは、母親の実家が京都(下鴨)で
親戚縁者も多く、黄金の学生時代も大阪だったので、つれ(友達)も多いからです。
 それに何を隠そう、僕のもともとの職業は、るるぶ、ブルーガイド御用達の旅行
ライターなので(今はほとんど受けませんが)日本全国津々浦々、世界のみなさん
こんにちは、仕事とあらば、ペンとカメラを持っての旅がらす生活をしていました。

 あと、岡山には降りたことこそ2、3度だけですが、乗り換えだけならそりゃあ
数十回は利用しています。今でもたまに行くようにしていますが、実は僕はここの
協会、ベーグルパンの会、中華街の会とは別に、大林宣彦後援会という過去もあり
まして、お金のなかった大阪時代、よく鈍行を乗り継いで尾道まで通っていました。
 で、最終の乗り換えが岡山なのです。サンライナーといったかな。いちばん端の
端のホームから出る山陽線下りね。岡山は駅前の商店街をぶらぶらしただけですが、
倉敷なら、何だかんだ十回は行きました。行くたんびに寄るガラス工房もあります。

 まあ今はご存じのようにPEIにぞっこんですが、もし日本でどこか一カ所だけ
選べと言われたら、間違いなく尾道です。そう、かれこれ2〜30回は行きました。

 そんな訳で、岡山にも何かと縁はありますよ。そういや、高校時代のつれが岡山
理科大に行ってたなぁ、あとは桃太郎電鉄スタッフのロケハンも見たことがあるぞ。



Message No 0039
Writer:マルコ・ロッシ
Date:98/03/12 07:09
Title:すいません、そこまでは知りません?
 やはりそういった超マニアックな質問は、松本さん、または旧赤毛同盟の面々に
聞きましょう。そうですか、手回しオルガンですか。そういや、五角形か六角形の
小さなアコーディオンがよく出てくるけど、あれが欲しいぞ。


Message No 0040
mailto:uchida@og-giken.co.jp
Writer:ウッチー
Date:98/03/12 09:17
Title:かえでさんはじめまして
はじめまして、ウッチー(内田)です。つい最近ここの仲間入りをしました。

>吉村さんの写真展、最終日にようやく行くことができました!
>みなさんにとってはちょっと古い話題デスネ(^^;;
>生の写真を見て、PEIで感じた心地よい気分を久々に味わえたので
>うれしくなってしまいました。作品一つ一つに添えられていた言葉
>もすてきでしたよね。
>過去ログを見ると、みなさん集まられたそうですね。行けなくて残念
>でした。

かえでさんも行ったのですか。うらやましいです。
私は、岡山という辺境の地なので、行けませんでした。

>あと、ウッチーという文字が目に入ってきたのですが...
>私の大好きな役者さんがファンの間でウッチーと呼ばれているので、
>一瞬どきっとしてしまいました(笑)

それは誰なのでしょー。すみませんまぎらわしくて。
かえでさん、今後ともよろしくお願いいたします。

このページのトップへ